パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

パソコンは文系にも向いている(★☆☆)

 2018年09月01日 23:53
こんばんは、長田です!

今回は「パソコンは文系にも向いている」というお話です!

みなさまは文系か理系かというとどちらでしょう?
文系と言えば、国語・社会(地理・歴史・公民)・英語
理系と言えば、数学・理科(物理・化学・生物)

中学生まではあまり関係なく進みますが、高校2年生あたりから文系・理系にクラスごと
分かれて授業が進んでいくところが多く、そのまま大学も文系・理系の学部を選んで
進学することが多いんですね~

例えば大学の文系学部は、文・法・経済・経営・商・心理・語学など
理系学部は、工・理・数・医・薬・農などですね~

大学の学部は言わば一般的な就職の最終コースとも言えます。
小さいお子さんがいるご家庭は、将来を考えどんな学部があるか知っておくのも大事ですね


そしてこの件で言えば”情報”は…なんとどちらでもありません!\(^o^)/
そう、情報学部もとい「パソコン」というものはあまりに範囲が広いもので、
文系や理系で区別されないことが多いのです!

たしかに、高度なプログラミングやホームページ作成、エクセルの難しい関数や計算、
機器の分解や組立て、こういったものは理系の勉強をしてきた方が有利です。

しかし、特にワードでの文書作成においては文系の方が有効に使えることが多く、
小説や台本作り・説明書・お手紙・体裁を整えた文書などを作るのに向いていますし、
インターネットを通じて、地形調査や、外国との異文化交流なども盛んに行われています。

さらに芸術面として、写真・描画・作曲・動画作成などなど!
ほんとにパソコンの世界は広く自由なのです…!

なので根っからの文系だからパソコンは苦手><
と思っていても、パソコンでその文系パワーを活かせる場面も多いのです!

そもそもエクセルは難しい計算を肩代わりしてくれる機能も豊富ですし、
計算機能を一切使わずもいろんなことができるので、文系の人にもオススメどころです!

ということで!
パソコンは文系・理系、どちらの方にも向いている可能性が大いにあるのです!

ぜひとも自分の力を発揮できる分野を開拓していきましょう(^^)/
それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 3 件
 2018年09月03日 12:26  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
Mikeさん、こんばんは!

そうなのです!誰にでも可能性がある世界です!
ぜひとも日々パソコンにふれていきましょう(^^)/
 2018年09月03日 12:26  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
ひろさん、こんにちは!

おおお!相変わらずおすごい…!
いつか漢字1位も取れるやもですね|・∀・)+
 2018年09月02日 11:24  大泉学園ゆめりあ教室  Mike さん
こんにちは!

文系、理系に関係なく
地味にパソコンに触れていくことが大切ですね!(^。^)

頑張ります!!
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座