「yasu」さんのブログ一覧
-
2020年08月01日 07:40 コメント 2 件 蝉の声を聞きました。
梅雨明けしてやっと蝉の声を聞きました、例年より大幅に遅れました。 雑草だけは大きく伸びて困ったものです、しかし雑草が無かったらどうなりますか。雑草の役割も決して小さくはないのです。 ジメジメした乾きにくい場所は水がいつまでも地面にしみこまずにいます、雑草が水を空気中に気化してくれます。 最近除草剤を散布することが多く、少し傾斜のあるところに散布すると根こそぎ枯らしてしまいます、するといつの間にか土が流されてしまいます。そんな光景を時々見ます、除草剤も適切に使わないといけないですね。 稲穂が少した垂れてきました、季節は早いですね。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2020年07月01日 08:34 コメント 3 件 夏の花
静岡県を中心とした東海で、局地的に記録的な大雨となるおそれがある。土砂災害に厳重に警戒すると共に、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒が必要だ。夕方までに400mmの雨量になりそうです。 アジサイは色あせてしまいましたね、真夏の太陽に咲く花は色鮮やかで青空日映える花がいいですね。ヒマワリは代表的花ですが梅雨明けから見られますね。 今咲いているのは夏の花ハイビスカスが咲いています、太陽をいっぱい受けて原色の花は夏そのものです。 あまり咲かないのですが、プルメリアも咲いています。少し甘い匂いが漂い南国の雰囲気があります。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2020年06月01日 06:56 コメント 3 件 コロナに負けるな
緊急事態宣言が解除になって間も無く第2波感染が始まり、恐るべき感染力明日は我が身と緊張感を緩めることなく日々暮らしていかないと思います。コロナは我が心にあり気を付けましょう。 早朝吉田公園にカメラをもって出かけました。 ヒンヤリとした空気の中犬の散歩に数人の人にすれ違うだけです、春の花が終わり夏の花に植え替えでしょうか、花はすくなかったです。 花を観ているとコロナを忘れ癒されますね。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2020年05月01日 14:41 コメント 4 件 八十八夜
新緑の五月になりました。今日は八十八夜の新茶の季節になり、お美味しいお茶と柏餅を食べて巣籠生活を乗り越えましょう。 川の土手や畦道に小さな花がいっばい咲いています、ハルジオン・ハハコグサ・マツバウンラン‣ホトケノザ・カラスエンドウ・レンゲソウ等、小さいけれど綺麗な花がいっぱいあります。 散歩に出かけたら足元に小さな春を覗いてみてください。 1) 一番茶のお茶刈が盛んに行われたいます。 新芽を摘まんで口の中にいれると、渋味と苦味がさわやかな春を感じます。 2) ハルジオン別名貧乏草ともいわれ、どこにでも生えてくるので、厄介者扱いされますが花一つひとつは綺麗な花です。 3) マツバウンラン比較的最近の帰化植物です、芝生の中に一本だけ咲いていたり、群生して生えていたりしています、生命力のある植物です、ほんとに小さな花ですが風に揺られている姿はしなやかなつよさがありますね。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2020年04月07日 01:27 コメント 4 件 桜トンネル
大井川の中流に川根町があり、桜の名所として家山の桜トンネルで知られています。今年は桜祭りも中止になり少し寂しくなりました。 しかし、家山の桜トンネルだけではないのです、桜はいたるところにあり、桜の名所としての川根もなかなかのものです、牛代のみずめ桜はお茶畑に樹齢300年の桜があります、以前にブログに投稿したことがあります。 今回は県立川根高校を囲むように植えてある桜を撮ってきました。高校の東側の緩やかな坂に100m程の道路に枝垂れ桜だけが植えて有り、この町の人は、あの枝垂れ桜を見てくださいと自慢をしていました。人口減少で子供も少ないなか、この素晴らしい環境で勉強をする川根留学生が大勢います、川根外の学生、県外の学生が寮生活を送り勉強にスポーツに頑張っている若者たちがいます。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2020年04月01日 17:45 コメント 4 件 桜の見頃
暖かい静岡はなぜ開花が遅いのか。 東京と静岡の開花の違いは?、ネットで検索しますと出てきました。 桜には休眠打破ということが有るらしいです。 静岡の方が寒さの厳しさが東京より穏かで開花時期が遅れたようです。 桜が咲くまでには主に4つの過程があります。 1、花が散った後に蕾を付ける 2、冬のはじめに入ると休眠し、生長が止まる 3、真冬の寒さにさらされると休眠から覚める(休眠打破) 4、気温が上がるにつれて成長していく 桜が開花するには冬の寒さが必要です。今年は暖冬だったため休眠打破がうまくいっていない可能性があります。 休眠打破がいまだにできない私、いまさら寒い冬はごめんです。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2020年03月26日 00:42 コメント 8 件 里山の春
お彼岸が過ぎ暖かくなりました。 東京の桜は満開ですが静岡ではまだまだです、天気予報では東京より静岡の方が気温が高いのですが、なんででしょうね。 静岡では一分咲きから三分咲きです、これから楽しめます。 里山の桜は満開です、桜の種類は分かりませんが、今が見頃ですね。 山の斜面に一本だけあります、根本からツルが巻き付いていて里山の桜の雰囲気を出しています、桜の下は下草がきれいに刈られているので、ワラビ・ゼンマイ・スミレ・ショウジョウバカマなどが咲いています。春をのんびり感じさせてくれます。 里山の桜 ゼンマイ ショウジョウバカマ
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2020年03月12日 19:41 コメント 6 件 水彩画イベント
今日は水彩画イベントに参加しました。 パソコンで水彩画を絵描くのは子供の頃の水彩画と変りなく描くことができ、昔を思い出します。線からはみ出しても色を適当に混ぜ合わせて塗れば出来上がり、上手・下手は二の次です。 原画は青空に富士山ですが、宝永山から朝陽が昇るイメージで描いてみました。 ユキヤナギは春の訪れを告げる植物とも言われます。 ユキヤナギとネコヤナギは、実はバラ科とヤナギ科なんですね、小さな花は野ばらに似ています。 今日は暖かい一日でした。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2020年03月01日 07:50 コメント 4 件 日本坂峠
閏日の昨日は薄曇りでしたが風もなく暖かったです。 焼津市から静岡市に抜ける日本坂峠、満観峰へのハイキングコースがあります。 標高470m低山で気軽に上れるので初心者向きの山2時間で頂上に着き、駿河湾・静岡市・富士山が見れて人気のハイキングコースです。私は少々膝が痛いので残念ですが途中まで上り引き返してきましたが、ここから見る景色は絶景らしい、次回は頂上まで行ってみたいと思います。 昔はこの街道を上り静岡に抜けたのでしょうね、昔の面影を残しています。 今では、この峠の下には東名高速道路・新幹線・東海道在来線のトンネルがあり、なくてはならない峠だったことがうかがえます。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2020年02月14日 08:34 コメント 5 件 冬よさようなら
今朝は暖かった。 昨日は静岡では20度を超えて一気に春を思はせる陽気になりました、今日も平年の気温を超える暖かさです。 この暖かさで桜が見頃を迎えています、10日には伊豆河津町の河津桜祭りが始まりましたね、私の地元でも提灯を吊るしてライトアップの準備もできました。 桜の花を観ると冬よさようならとなりますが、まだ2月寒さが続きます、手洗い・うがいを忘れずに風邪に気を付けましょう。
遠鉄百貨店教室yasu さん