「鉄道の旅人」さんのブログ一覧
-
2023年07月25日 20:09 コメント 10 件 尾張旭市田んぼアート2023
さてさて、今年も尾張旭市田んぼアートの季節がやってまいりました~\(^o^)/ 尾張旭市では農業保全事業の一環として、田んぼや畑といった農地に目を向けてもらい、農業に興味を持ってもらおうと尾張旭市制40周年の2010(平成22)年から田んぼアートを実施しております♪ もう、今年で13年目を迎えるのですな(●´ω`●) 今年のテーマはWBCでも話題になった中日ドラゴンズの髙橋宏斗投手です。 何故この方がテーマになっているのかというと、髙橋宏斗投手は尾張旭市の出身だからなのです♪ ゆくゆくはドラゴンズのエースとなって、瀬戸と言えば藤井聡太さんといわれるくらいに尾張旭と言えば髙橋宏斗投手だと全国に広まってほしいものです。 ただ今見頃を迎えております(^^♪ 8月末ぐらいまでが見頃のようです。 名鉄瀬戸線尾張旭駅から徒歩約15分、城山公園にある旭城前の田んぼで実施しております。 旭城4階の展望室から、よい角度で眺めることができます。 尾張旭市の方には是非見てもらいたいのはもちろんのこと、市外からくる方にもみていただきたいものです(●´ω`●)
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年07月21日 17:40 コメント 18 件 ラコリーナ近江八幡に行ってきました♪
もう一つはラコリーナ近江八幡に行ってきた話でございます(=゚ω゚)ノ ラコリーナ近江八幡とは、滋賀県で元々和菓子屋さんである「たねや」がグループのフラッグショップとして2015(平成27)年に自然豊かな八幡山の麓にオープンさせた施設です。 以前も添乗員の仕事で行ったことがあり、今回も久々に仕事ではありますが訪問いたしました♪ 確か僕のプレミアブログで取り上げたことがあったなぁと記憶していたので検索してみると、2019年7月26日に2本立てにしてブログをあげていたので4年ぶりの訪問となったわけですね。 よろしかったら2019年7月26日のブログも読んでみてくださいまし(●´ω`●) やはり4年ぶりに来ると結構変わっておりますな。 一番変わったのは、以前メインショップの建物でバームクーヘンを作っていたのをバームファクトリーという別の建物を作り、そこでバームクーヘンを作るようになったことでしょうか。 以前は30~40分の滞在でしたが、今回は1時間とたっぷりの滞在でした。 今回は全て写真をつなげてGIF動画に変換して添付いたしました~(=゚ω゚)ノ GIF動画左…敷地内の建物です、イラストのラコリーナマップもありました。 GIF動画真ん中…2023年1月11日にオープンしたバームファクトリーの中です。 2階のカフェでは、焼き立てのバームクーヘンセットを食べることが出来ます。 焼き立てのバームクーヘンは一個から手に入ります。 GIF動画右…ラコリーナの中のカフェでいただいたものです。 バームクーヘンが有名ですが、カステラショップという建物の中で販売している焼き立てのカステラもなかなか独特なものがあり、美味しかったですよん♪ 焼き立てのバームクーヘンはショップで販売していたものを購入していただきました。 やはり一般のスーパー等で販売しているような物とは違って、フワフワした感じがして美味しかったですね~(●´ω`●) ラコリーナ近江八幡は、仕事でも良いのでまたまた行ってみたいものです♪ 今回の仕事の期間、ドクターイエローの走行日がありましたね。新幹線が見えるところも通るのでタイミングが合わないかと期待しましたけど、見ることができなかったので残念だったです。
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年07月21日 17:39 コメント 11 件 三方五湖に行ってきました(=゚ω゚)ノ
ここ一週間ちょっと、ブログ更新が滞っておりましたね(;^ω^) 久々に添乗員の仕事がまとまって入りまして頑張っておりました♪ 今回はその仕事で立ち寄った場所の話でございます、福井県を中心にした日帰りバスツアーでした。 ブログ更新が滞っていましたので、2本立てでいきます(^^♪ 先ずは三方五湖に行ってきましたのでその話です。 三方五湖は福井県美浜町と若狭町にまたがる五つの湖の総称でございます、その五つの湖は三方湖、水月湖、菅湖、久々子湖、日向湖です。 後から知ったのですが、5つの湖はそれぞれ水質や水深が違っているとのことです。すべて濃さの違う青色に見えることから「五色の湖」と呼ばれているらしい… 今回の添付写真 写真左側…山頂公園第一駐車場と、そこから眺める三方五湖の写真をコラージュしてみました。 ここから、リフトかケーブルカーを使って山頂公園まで上ります。(所要時間は片道約2分あまり) 写真真ん中…山頂公園から眺める三方五湖 写真右側…リフトで降りるところを動画撮影して、GIF動画に変換したものです。 若狭湾を見ることができ、手前には三方五湖のうちの一つである日向湖が見えております。 全部で12日程、出発地が異なるものの同じ工程でツアーがおこなわれました。 つまり、12回この三方五湖に来ているワケです(^ω^) が、色々と雑用が忙しく山頂公園に上ったのは最終日だけでした。 その時は天気も良く三方五湖や日本海が綺麗にのぞめましたね(●´ω`●) ではでは、引き続き今回の日帰りバスツアーで立ち寄った場所をもう一つ紹介いたしますのでお付き合いくださいまし<m(__)m>
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年07月07日 20:16 コメント 12 件 電車の中から、黄色先生が撮れた♡
本日7/7(月)は七夕です♪ 七夕でもあるのですが、7月最初のドクターイエローのぞみ検測下りの運行日でもあります(=゚ω゚)ノ 実はこの日、以前から挑戦して何度も失敗している列車の中からの撮影に挑戦してきました♪ 列車の中からの撮影の可能性を探ってみると、JR東海道本線とJR中央本線で共に13:31発で金山に向かって行く列車があるのを発見し、今度こそはいけそうだと確信して挑戦に至ったワケです。 名古屋駅前後の数キロの区間はJR新幹線,JR在来線,名鉄線が並走しております。 これって、もしかすると並走する列車の中から撮影ができるのではと感じて今まで数回挑戦してみたものの、微妙にタイミングが合うことなくことごとく失敗してオリマス(;^ω^) そして今回はJR中央本線の方が新幹線に近いということで、こちらに乗車しての列車の中からの撮影に挑戦でした。 微妙なアングルだったとツッコまれるかもしれないですが、成功したのではという気がします(●^o^●) 今回の添付写真ですが、写真撮影となるとタイミングがずれそうだったので全て動画での撮影となりました。 添付写真左側…名古屋駅を出発してしばらくするとドクターイエローが右側に見えてきております♪ こちらは動画撮影して、いつものように「ImgPlay」というアプリでGIF動画に変換したものです。 添付写真中央…動画をスクリーンショットしたものをコラージュしてみました。 添付写真右側…名古屋ー金山間の乗車中動画を回していると、ドクターイエローとすれ違ったあと、中央線の上り列車とすれ違い、上りの新幹線が追い抜いていったところが撮影できたので、これもGIF動画に変換してみました。 明日(7/8)はのぞみ検測上りの運行日となります♪ そして、その次のドクターイエローの走行予想日は7/17(月・祝),7/18(火)で、のぞみ検測となりますね(=゚ω゚)ノ
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年06月30日 20:19 コメント 6 件 7月の黄色先生の予定がでましたよ~♪
今日で6月も終わりでゴザイマス。 イトーヨーカドー明石教室のmasakisi さんのブログにて、7月のドクターイエローの運行予想日のお知らせがありました♪ 本日はそれに伴って、いつも僕のブログで月末や月初めにはすっかり恒例(?)となりました、ドクターイエローの運行予想日とその予想ダイヤをWordでまとめたものを添付してお知らせするブログでございます。 添付写真左側…7月のドクターイエローの運行予想日 添付写真右側…のぞみ検測の予想ダイヤ 7月はのぞみ検測のみで、こだま検測は無いようです。 6月が多かっただけに少なく感じてしまいますね、でも週末の土曜日や祝日の運行が多いです。 と、いうことで次回のドクターイエローの運行予想日は7/7(金),7/8(土)となります(=゚ω゚)ノ これをご覧になって、タイミングが合いそうだなと感じた方は是非見に行ってみてはいかがでしょうか♪
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年06月27日 21:18 コメント 15 件 ご無沙汰しております、黄色先生♪動画編
それでは今回のGIF動画でございます(=゚ω゚)ノ 左側…ご存知ドクターイエローです、今回はこんな感じになりました♪ 真ん中…JR三河大塚駅の下りホームからN700を試し撮りしたものです。 右側…ドクターイエローが来る前に試し撮りしたものです、タイミングよく下り列車が通過した後にすぐ上り列車が通過していったところを撮影できたのでGIF動画に変換してみました。 では明日(6/28)はドクターイエローのぞみ検測上り運行日となります。 6月最後の運行となりますね、僕の方は出かけるかどうかは未定でございます。 そして7月の運行予想日の情報が入り次第、いつものようにWordでまとめてブログでお知らせいたしますのでお楽しみに(^^♪
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年06月27日 21:17 コメント 4 件 ご無沙汰しております、黄色先生♪
本日6/27(火)はドクターイエローのぞみ検測下りが運行されました。 前回の6/18(日),6/19(月)のぞみ検測の運行には見に行くことが出来ず、久々のドクターイエローとの対面をいたしました~(●´ω`●) 本日やって来たのは、愛知県蒲郡市内にあるJR三河大塚駅デス。 今回はこの場所の通過予定時間より一時間程度早く来ることが出来て余裕だったので、ドクターイエローをとらえる前にN700を色々と試し撮りをしていました♪ この三河大塚駅、前回は少し離れたところで上から撮影しましたけど駅のホームからも新幹線を見ることが出来ますし、駅を出て名古屋寄りへ線路沿いに少し進んでいくと東海道本線と新幹線が交差するところがあり、この場所でも上から見ることができます。 前回来た時に目を付けていた、この駅から名古屋寄りに歩いた東海道本線と新幹線が交差する場所で今回はドクターイエローをとらえたわけです。 今回の添付写真は左側と真ん中を試し撮りをしたものをコラージュにして、右側がドクターイエローのコラージュ写真でございます(=゚ω゚)ノ では連写機能を使って撮影しておりますので、そのGIF動画もいつものように作っております。 別のブログにまとめておりますので、引き続きお付き合いくださいまし<m(__)m>
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年06月20日 23:55 コメント 7 件 祝復活!駅前ビアガーデン(*゚▽゚)ノ
愛知県犬山市と岐阜県御嵩町を結ぶ名鉄広見線という路線がございます。 そのうちの末端区間である新可児ー御嵩間は現在廃線の危機となっています。 廃線になるのではという話になってから、沿線自治体が色々と企画をして盛り上げていっております。 その中の企画として、終点の御嵩駅前にあるさんさん広場で月一回「みたけエコビアガーデン」というのが開催されていて賑わっておりました。 僕も数回「みたけエコビアガーデン」に出かけて楽しませていただきました♪ (過去にプレミアブログにアップしたことがあるので、良かったら検索してご覧になってみてくださいまし) ここ数年は開催されていなくてチョット寂しかったのですが、2023年になって復活というニュースを聞きました(●^o^●) 復活第一回目の6/17(土)、これは行かねばと行ってまいりました~(=゚ω゚)ノ 開催時間は18:00~21:00… 17時過ぎに御嵩駅に到着して、さんさん広場の方を眺めているとビアガーデンの準備が進んでおりました。 開始時間が18時だというものの、17時半ごろにはもうかなりの人が集まっていて開催時間を早めたりしていました。 今回自分のタッパー等を持ってくると100円引きとなる新しい企画をやっておりましたね。 主なメニューとしてはみたけとんちゃん焼き(500円),みたけみそからあげ(500円),焼きそば(400円),フライドポテト,枝豆なんかもありました。 以前よりは少し値段も上がっている印象です。 僕もみたけのとんちゃんや枝豆等々をおつまみにしてビールをしっかりいただき、賑やかな御嵩の夜を楽しませていただきました(^^♪ 取り敢えず10月までの日程は決まっておりますな(●´ω`●) 今度はマイ器を持参して、機会を作ってまた行くことにします。 その時は再度ブログにアップさせていただくつもりでおります♪
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年06月16日 22:56 コメント 4 件 仕事が終わって黄色先生を見に行く♪
6/15(木),6/16(金)とドクターイエローが動きました♪ 今回はJR東海所有のドクターイエローの休車明けでの確認走行です、のぞみダイヤでの運行でしたね。 本日6/16に僕は撮影に出かけてまいりました(=゚ω゚)ノ 場所は名鉄栄生駅です、本日は6/19の添乗員の仕事の打ち合わせに名古屋駅近辺に来ていてその仕事終わりで見に行ってきたワケです♪ 到着して、何回か来ている所なので今まで撮影したことのない角度を探しましたけど、結局は栄生駅のホームからの撮影となりました(;^ω^) 今回の添付写真(=゚ω゚)ノ 写真左側…名鉄栄生駅に隣接する名鉄病院です。 建物が1号館,2号館,3号館とあり、その3つの建物を結ぶ通路から新幹線やJR在来線,名鉄線を眺めることができます。 写真中央…色々と歩きまわって、結局栄生駅のホームに入って岐阜寄りの所で構えて撮影(以前は名古屋寄りで構えましたね)。 ドクターイエロー通過後、暫くするとN700Sが名古屋の新幹線基地から出てくるのが見えたのですかさず撮影しました。 写真右側…いつものように連写機能を使って撮影したものをGIF動画に変換いたしました(^^♪ それでは次回のドクターイエローの運行予想日は6/18(日),6/19(月)でのぞみ検測となります(=゚ω゚)ノ
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年06月13日 20:10 コメント 4 件 久々に上から眺める黄色先生 動画編♪
それでは6/10撮影分のGIF動画でございます、お楽しみくださいませ♪ 写真左側…この日のドクターイエローです(^ω^) 写真中央…ドクターイエローが通過する前に連写機能で試し撮りしたN700系もGIF動画にしてみました。 写真右側…少し場所を変えて横から試し撮りしたN700系をGIF動画にしたものです。 ではでは、次回のドクターイエローの運行予想日は6/15(木),6/16(金)になります。 この日はのぞみダイヤにより、JR東海所有のドクターイエローの確認走行となります(=゚ω゚)ノ
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん