「1011イズミ」さんのブログ一覧
-
2011年01月07日 20:23 コメント 2 件 朝の日課
私の朝の日課は毎朝4時15分に起床します。 直ぐに洗顔などを済ませた後、筋トレとストレッチングをします。 筋トレはスクワット50回、腕立て50~80回、腹筋200回、背筋50~80回、股上げ100回です。 その間に、腕や足腰などのストレッチングをしています。 時間にして30~40分、腰痛もちの私には欠かせない日課なのです。 、
イトーヨーカドー深谷教室1011イズミ さん -
2011年01月06日 20:13 コメント 0 件 俳句やりませんか
俳句を始めて、3年目を迎えました。 中々、奥が深くて難しいですが、楽しみでもあります。 単語などを羅列して5,7,5で作りますが、一般的には風景 や思い出など様々ですが、散歩の途中にひらめいたりすることが 多いです。 中々、思うような俳句は出来ませんが、月に1回3席投稿し、 俳句会の方たちが審査してくれています。 二重丸の付いた時の気持ちは本当に嬉しいものです。 私の俳句、一句紹介します。 枯れ枝に紅一点の烏瓜
イトーヨーカドー深谷教室1011イズミ さん -
2011年01月05日 20:28 コメント 1 件 交通事故と経済
プレミアクラブの皆さん今晩は。 皆さんは全員の方とは言いませんが、交通事故を起こしたり、また、被害者になったりしたことがあると思います。 悲惨な交通事故はこりごりです。 このところ、警察や関係機関の努力かどうかは分かりませんが、近年、交通事故が減少しています。非常に喜ばしいことだと思います。 そこで、ちょっと皆さん方に違った視点から、交通事故と経済の関係についてお話をしたいと思います。 経済の動向は、交通事故に大いに関係があるということです。 つまり、経済活動が活発になれば死亡事故などの交通事故が多発し、停滞すれば事故が減るということです。 そうです、景気が良くなれば、車や人のの動きが多くなり、必然的に事故が増え、悪くなれば事故は少なくなるのです。 交通事故が減ることは明るいニュースですが、手放しでは喜べないのが現状なのです。 今年こそ、事故のない1年にしましょう。
イトーヨーカドー深谷教室1011イズミ さん -
2011年01月04日 20:26 コメント 1 件 仕事始めです
1月4日、今日は私の仕事始めです。 私は、65歳ですが、第二の職場で頑張っています。 仕事はお客様相手の接客をしていますが、仕事を楽しくてやりが いもあります。 私のように、仕事があるのは恵まれているのでしょうが、どん な仕事でもやろうという気持ちがあれば、何でも出来ると思い ます。 これからも、元気なうちは働けるだけ働きたいと思います。
イトーヨーカドー深谷教室1011イズミ さん -
2011年01月03日 18:33 コメント 2 件 初走り完走しました
私は満40歳を機会に、健康管理の一環として走り始め、60歳まで走り続けました。 毎日、朝起きると出勤前に役7キロ、土日や休日には多い時には30キロ、雨の日とかを除いて殆ど毎日走りましたが、一応定年を機会に本格的な走りは辞め、3年位前から殆ど走っていません。 そこで、若干、体重も増えたので、今朝、久し振りに天候も良かったので、ちょっと走って見ようかなと思い、約4キロを走りました。 意外と走れました。走り終わって気持ちイー、快感でした。 これを機会に時々走って見ようかなと思いました。
イトーヨーカドー深谷教室1011イズミ さん -
2011年01月02日 15:42 コメント 2 件 今年の目標
「一年の計は元旦にあり」、一日遅れとなりましたが、私の今年の目標を紹介したいと思います。 私は今年3月で66歳になりますので、先ずは健康を第一にしたいと思います。健康と言うことは精神的にも肉体的にも健康でなければなりません。精神的な健康を維持するには、脳を活性化する必要があります。そのためには、日記を書いたり、パソコンの練習をしたりすることはもちろんですが、色々なことに挑戦し あるいは人との交流を活発にすることが大切だと思います。 肉体的には、これ以上体力を向上させることは無理なので、散歩をしたり、出来る限り、腹筋や背筋などの筋力トレーニング、ストレッチなどを継続して行うことが大事だと思います。 体が健康であれば、やりたいことは出来ますので、いろんなことに挑戦し、健康管理を図っていきたいと思います。
イトーヨーカドー深谷教室1011イズミ さん -
2011年01月01日 16:47 コメント 3 件 初詣、行って来ました。
プレミアクラブの皆さん。明けましておめでとうございます。 今年もパソコンの習熟を目指して頑張りますので、皆様方のア ドバイスを宜しくお願いします。 今日の元旦、早速初詣に行ってきました。場所は神川の金讃大 師、やっぱり混んでました。 家内安全の護摩を焚いてもらいました。 今年もプレミアクラブの皆さんの、ご健勝とご発展をお祈りし ます。
イトーヨーカドー深谷教室1011イズミ さん -
2010年12月31日 14:50 コメント 1 件 我が家の重大ニュース
私の家の重大ニュースを紹介します。 先ず第一は、愛犬クーの死です。 クーは7年前に別に所帯を持っている長男が、飼いきれなくな り、連れてきた犬です。 臆病な犬でしたが、飼い主には忠実な犬で、どんなに怒らても 反抗はしませんでした。 そんなクーを私どもの不注意から、交通事故で死亡させてしまい ました。本当に悲しい出来事でした。 2番目は、妻の膝の手術です。 左の関節磨り減ったため、やむなく人口関節を埋め込む手術を したのです。一ヵ月半の入院生活を送りましたが、仕事をしながら、私もそばから支援しました。 3番目は私自身の埼玉県のいきがい大学の入学です。 60歳以上になる高齢者が、生きがいを見つけるために、ボランティア活動を中心にした座学や、郊外学習などの勉強に励んでおり、私自身充実した日々を送っています。
イトーヨーカドー深谷教室1011イズミ さん -
2010年12月30日 14:24 コメント 1 件 良いお年をお迎え下さいって、何ですか
今年も残り僅かになりました。ところで、皆さん、年末に交わ されるあいさつに、「良いお年をお迎えください。」と必ず言い ますが、私には良く意味が分かりません。 来年1年間が良い年になるようにと言う意味なのだと思います でも言葉の意味が、年が明けたときに限定されているように思 えませんか。言葉をそのまま解釈すれば、今年が無事に終了すれ ば、良い年を迎えたことになりませんか。 ですから、私は「来年も良いお年を」だけで十分だと思いま す。 なにか、ご意見がありましたら、お願いします。
イトーヨーカドー深谷教室1011イズミ さん -
2010年12月29日 20:07 コメント 1 件 読書の薦め
私はこのところ、読書をしていません。 読書は、若いときに特に読むことが大事だと思います。 読書は、文章作成能力や表現力の向上に大いに役立つほか、心 が豊かになり、人としての情操が豊かになります。 そうです。人を思いやる心が醸成されるのです。 若いときは本当にたくさんの本を読みました。 ところが、年を取ってくると、なかなか本を読むのが億劫にな って来たのです。 これから、一念発起して本を読んで行きたいと思います。
イトーヨーカドー深谷教室1011イズミ さん