パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • あることろにはあるんですね
    • レンチンケーキ
    • 釣鐘カズラに再会
    • 今月のチャレンジ問題
    • プリンターが印字できなくて
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「toshiko」さん より
    • 「タマサン」さん より
    • 「shima」さん より
    • 「うめちゃん」さん より

「みすちゃん」さんのブログ一覧

2398 件中 611 件 ~ 620 件目(62ページ目)を表示中
  •  2021年05月15日 01:09  コメント 15 件 一人で散歩は!

    大手商業施設が時短営業で再会したらしい・・・ と聞いて 主人とネットでお店探しです。 杖を買うのに 「手触りや使い勝手を直に見たい」主人 「出かけてお休みだったら出かけ損!」と言う私 通販を調べプリントアウトして あげました。 どうするか?はその後の気分次第です。 五時を過ぎても未だ明るくて蒸し暑い! ミックとの散歩も少しだけ遅れてきました。 近所を軽くウォーミングアップさせて 帰りました。 その後は私の自由なウォーキングタイム! 散歩やランニングする人をしり目に 何時ものコースです。 少し薄暗くなって来ると ゲッゲッゲー ゲロゲロ! と 水を張った田んぼにカエルの姦しい合唱が聞こえます   あ~ぁ もう田植えの時期か~?     でも何時もより大部遅れてるね! 季節のうつろぎを肌で感じる時期ですね 涼しい風を頬に受けながら 途中で見つけた栴檀の花を 取り出しては嗅ぎながら帰って来ました。  臭い?・・・芳香とは言い難く 抹香臭いかな?

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2021年05月13日 00:21  コメント 11 件 珍しい花

    火曜日はホームセンターまでお出かけでした。 ドッグフードが切れてきたので早めの準備をね! 前回と違い この日は春の花も満載で 欲しいものだらけ! チラチラと横目で見ながら必要なものを購入。 車に積み込む前に 「待てよ!このまま帰ったら 惜しいなぁ」 とヤッパリ引き返し 小さな花を探しました。 プランターの植え替え用です。 その後 帰りは途中で下してもらい ミックとブラブラと山科川沿いを帰って来ました。 私はデジカメ片手 ミックは草叢が興味ある様で 双方真直ぐ歩かないのが難点です。 ナヨクサフジも 川沿いにあるけどそこまで足は届かない! あるのは コバンソウと姫コバンソウの群生でした。 帰化植物のシロバナマンテマがチラホラ! まだ多くないようです。 高速道路の高架下を通っている時 気になる木を見つけました。 手は届かないけど 花が咲いてます。 それは 「栴檀(センダン)」 日本全土で比較的暖かい地域に自生していた樹木。日本も原産国になっているので、昔から日本人に愛されてきた歴史があります。5月から6月にかけて薄い紫や藤色、白色などの淡いトーンの花弁がグラディーションを描くように纏まって咲く姿が印象的です。又、花の後に出来た果実は秋になるにつれて黄褐色に熟し、木材として数珠などにも利用されることがあります。沢山の使い道のある、有能な樹木として古来から生活に根付いていた樹木のようです。  【センダンは双葉より芳し】 のことわざの様に、満開の花はとても甘く高貴な香りを放っています。この香りを目的に、沢山の蝶や虫たちが集まって沢山受粉させます。通りかかっただけでも良い香りでバニラやチョコレートの香りに似ていると言われ、香水の原料にもなるほどです。(ネットより) 柵に邪魔された花は 香を嗅ぐどころじゃ無かった~ 車が傍を通り過ぎて行きました。(怖) 2枚目はネットから

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2021年05月12日 23:13  コメント 8 件 Zoom受講日

    今日は教室のリモートでの受講でした わが家のPCはカメラ搭載でないのでチョット面倒! 何回かZoomを体験していると 色々分かって来ますね 外付けカメラでは 顔が大写しになるので PCではなく子どものステップ台に  メニュースタンドを載せ カメラを挟み込みました。 テーブルの上に台を乗せて 遠くに離したり 近付けたり・・・ 少しでも小顔になるように無理してます(笑) 時間が経って来ると段々滑って   カメラが頭を下げてきますけど そうそう 背景が写り込むのが嫌で ブルーシートを壁いっぱいに広げました。 これもミーティング開始前の 準備です。 背景の色は顔色を良く見せるように 緑色に! と出たので 背景画を探し出しセッティング。 バーチャル背景は3点までしか選べない アレヤコレヤと始まる前に 大忙しでした。 全員の声が入ると音声は聞き難いです ホストのお喋りの時はミュートを削除しないとって 直ぐ忘れますね 何回かミーティング退出の練習もあり それはバッチリ! 最後は忘れてしまって 一人抜けてしまったので 電話で呼び出しがかかりましたよ(笑) 苦手だったメールアドレス変更もでき 無事にクラブオフのメール設定も完了しました。 服部先生 広瀬先生 有難うございました 最後の最後まで御迷惑をおかけしたのかも・・・

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2021年05月11日 00:11  コメント 12 件 お花探しは

    日々の散歩での 珍しい植物との出会いは  嬉しさと興味深さの繰り返しです。 何回も側を通っているのに クゥ~名前が・・・? と言うものも 勿論あります。 今回は何故か 毎回側を通ってたのに 名前が出てこなかった植木  偶然 ポッと名前を口ずさみ     アレッ もしかしたら?と 調べてみました。 似たものが見つかり うれし~ぃ! 半面 やっぱり調べても分から無いものもありました。 直ぐに出てくるものもあれば何日掛かっても 判明しないものもあり・・・  この問題は尽きないですね そんな繰り返しボケちゃうのが速くなりそうよ

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2021年05月09日 22:00  コメント 20 件 宇和ゴールド

    教室のお仲間に刺激されました~(笑) 食べ物と植物は あぁ それなら私のも聞いて!・・・と 邪な気持ちがでてきます だしまきまついさんが 「はるか」と言う 変わった蜜柑を紹介されました。 切り方も変わってて興味津々! 朝食にいただくのもおいしそうですね。 私も 実は最近ファンになった 蜜柑があります。 業務スーパーで見つけた 愛媛県産の「宇和ゴールド」。 形はそれほど大きくはないですが 業務スーパーでは 度々 サイズがマチマチのが出店されています。 規格外ですものね! 今月は2回目の購入ですが 10㎝位のやや上のすぼんだ円筒形。 ざっと言えば梵鐘みたいな形です。 今年は天候の所為か表面がザラザラとゴマを拭いたように 見かけが悪いですが中身は一緒です。 手でも剥けますが 私は包丁で八つ切りにしました。 皮の内側の白いスポンジが厚いですが 簡単にバリバリと 剥がれますよ。 味は少し酸味もあり甘さもあります。 グレープフルーツ並の甘さです。 何せ 殆ど種が無いのが特徴で果肉の袋も柔らかい。 今まで10個以上食べたのに 今日切ったら初めて2個のうち 1個に2粒だけ種が見つかりました。 ミカン科ミカン属ブンタン類に分類される柑橘類で愛媛県で生産される河内晩柑のブランド名です。 5月に開花して実をつけ、翌年の8月頃まで樹上での栽培期間が長い晩生種です。越冬するために、温暖で降霜し難い地域でしか栽培が向いていません。そのために愛媛県愛南町や熊本県天草市などが主産地となっています。 宇和ゴールドの旬は4月~7月。獲れ始めの4月~5月は皮を剥くだけで滴り落ちるほど果汁が多く、食べてみると適度な酸味と甘さが口の中に広がります。 甘過ぎないサッパリとした果汁が喉を潤してくれる暖かくなる春にぴったりの果実です。(ネットから)

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2021年05月07日 23:38  コメント 15 件 今日は Zoomクイズ!

    今日のZoomの問題どうでしたか?  チョット難しかったですね 私はZoomを開くのは朝早かったけど 解答が???だらけでした。 紙に書いてしきりと数字にひらがなを当て嵌めたり 数字を組み合わせたりしてみたけど  解からず 観念して諦めました 最後はあてずっぽにしようかな!と思いながら 其のまま外出して整骨院へ行ってきました。 揉み疲れも有って午後は少し休憩して一眠り! 2時頃 ふと目覚めて もう一度Zoomを開いて 問題を眺めると  パッと閃きました! 頭も体も疲れ切ってる時は 発想が湧かないものですね 2枚目は ツタバウンラン 帰化植物の雑草です 3枚目は マツバウンラン

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2021年05月06日 23:50  コメント 16 件 チャレンジ問題 ②

    5月のチャレンジ問題 Excelをやってみました 日常で良く使う関数は オートSUM(合計)ですが   今回はSUMIFでした 関数と聞くと 拒否反応が出ます。 でも解答片手に試すと 意外と簡単でした。  エ~ッ いけるじゃん!(笑) 偶には こんな簡単な楽しい関数も嬉しいですね 2枚目は 桑の実 3枚目は 梅花空木

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2021年05月05日 00:24  コメント 19 件 秋田犬の ポンちゃん

    昨日 何時ものお散歩に出かけると 丁度玄関前を掃除していた知合いに出会いました。 秋田犬の「【八代目 ポン太】ちゃん元気にしてる?」と 尋ねると 「庭に居るので見てやって!」 とお声が掛かったので チョイとお邪魔しました。 秋田犬は 幼犬の時は普通の柴犬位の大きさ 1歳過ぎると立ち上がると150cmは ゆうにありますね! 然も声も太い! 八代目と言いうのは 代々秋田犬の雄しか飼われないのです。 近づいてくるとやっぱり 顔も大きくてギョッとしますが とても人懐っこくて可愛いですよ 余り遠吠えもせず 他所の犬が散歩で近くを通る時だけ 少し吠えますが 長くは続きません。 それはきっと「傍に来て顔を見せて!」と言う合図なのかも! ゴロンと昼寝してたのか 寝惚け眼が 私の顔を見た途端 スックと立ち上がり 側に来てくれと前足をバタバタしています。 前足で腕を抑えられると やっぱり力強いわ~ 日中は柱に繋がれていて 誰も近寄っては来ませんが 夜は庭の塀の扉を閉めて放し飼いです。 毎晩 夜8時頃から10時過ぎまで その塀に背中を寄りかけ 誰か声を掛けてくれないか?と待っているのだとか! (フフフ 実は私が毎晩声を掛けてるのだけど) 困ったことに 暇を持て余して 停めて有る車のボディーを 嚙んでしまうのです。 「新車なのにトラックはライトもドアの下もボロボロよ!」    と 嘆かれてました。 思いっきり顔や頭を撫でてやり  「ポンちゃん またね!」と帰って来ました。 その間 ミックは逃げ腰です。 ポンちゃんが小さい頃出合ってるから 顔馴染みなんだけどね!大きさに圧倒されてるのかも。 あぁ やっぱりカメラ忘れて シマッタナァ! «ポンちゃんを取り忘れたので   似たような写真をネットから拝借しました»

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2021年05月03日 23:25  コメント 8 件 チャレンジ問題

    今月のチャレンジ問題   Wordだけやってみました 受講を終えて大部経ちますが  もうスッカリ サッパリ 綺麗に忘れてます 段組み設定など 家では殆んど使いませんね 誰に遠慮しなくて良いので 専ら解答片手に 四苦八苦!   ア~ァ どんなやり方だったかなぁ・・・   でも 刺激になりますね! やっていく内 楽しくなってきて 完成すると フゥ~ スッキリ! もう既にかちかちになった頭脳がチョットだけ 柔らかくなった気分になりました。(笑)

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2021年05月02日 23:19  コメント 21 件 ユリノキの花

    穏かな日曜日になりました。 時折小雨が降ったりしますが 左程酷くもなく まったりとした時を過ごせました。 花の命も短くて 通りすがりにみた花が 撮影するのを忘れると 一週間も経つと哀れな姿です。 常にカメラは必要ですね でも持ち歩いている時は お買い物でバッグはパンパン! 鞄から取りだす間もありません 何時も後悔ばかりです。 そんな時 アッ あの花はどうなってるかな?と 思いたち足を延ばしてみました。 ありましたよ! 今 真っ盛りです。 今年は枝の間近に花が咲いており チョット高台に登ると 撮影できました。 今年も良い事ありそうな・・・ラッキー! 本屋さんで見つけた 本 銀細工の錺(かざり)職人の物語です 男性の職場で女性の細工師とは珍しいですが 好きなことは犠牲を払っても全うしたい・・・ 涙無くては読めないです 又しても ティッシュ片手の読書でした。 因みに銀細工とは昔は簪など女性の髪を飾るものでしたが 今でも細かい細工の工芸品には 目を見張ります。 おまけですが 2018年5月5日に書いたユリノキの花

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 59 60 61 62 63 64 65 ... 239 240 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座