「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧
-
2019年08月30日 23:20 コメント 1 件 両面印刷の設定方法(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「両面印刷の設定方法」というお話です! みなさま、インターネットやワードで印刷したいと思った時に、 教科書みたいに見開きにしたいのに、全部片面印刷で出てしまい、 用紙を2倍使うことになってしまった… という経験はありませんでしょうか? 今回は、そんな時の対処法「両面印刷」についてのお話です!∠( ゚д゚)/ ★両面印刷とは? 教室でもよく見かけるかと思いますが、片面だけでなく、 表面も裏面も印刷されているプリントがありますね。 これは「両面印刷」という機能をつかっています。 これを使えば、10枚のワード文書でも5枚の用紙で済みますね(^^)/ ★長辺と短辺とは? 両面印刷にはいくつか注意があります。 まずは「長辺を綴じる」と「短辺を綴じる」という違いです。 これは、「長い方の辺」か「短い方の辺」のどちらをホチキス等で綴じるか? という事を決めるのです。 もしよくワードで作るような縦に長い用紙の場合は、長辺を綴じれば 教科書のように横に見開いていくことができます。 逆にエクセルやパワポでよく作る横に長いタイプの用紙では、 短辺で綴じることで横に見開いていくことができます。 これを間違えると、表と裏が上下逆になってしまいます…! (日めくりカレンダーみたいにめくるなら丁度良いですが…) 両面印刷をする時は、1~2ページだけ試しにやってみるのもありですね~ ★薄い用紙は注意 特に画像などが貼ってあるデータの場合、薄い用紙を使っていると 裏写りが強く、非常に見づらくなってしまいます。 用紙には厚みがありますので、両面印刷をよく使う方は安いからと言って 薄い用紙を買うと後悔してしまうかもしれません。 ★プリンタは対応している? プリンタが対応していないと、ワードの印刷設定画面には表示すらされなくなります。 また、自動の両面印刷に対応していない場合は、手動で両面印刷をすることもできます。 以上です! こういった事は実際に印刷を試してみて初めて理解が深まります。 ぜひ試してみましょう~~ それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年08月29日 23:59 コメント 0 件 サイトが開けない、どうすべし?(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「サイトが開けない、どうすべし?」ということで、 昨日は原因の例をお話ししましたが、今回はそういった時どうするか? というお話になります!∠( ゚д゚)/ ★まずは更新! サイトにつながらない!となったら、更新ボタンを押してみましょう! パソコンやスマホにより場所は異なりますが、上の画像にあるような ぐるっと一回転しているようなボタンです。 このボタンを押すことで、ページを読み込み直すことができます(ノ’ω’)ノ彡 更新がわからない時は、一度戻って、もう一度同じように開いてみましょう。 また、インターネット(ブラウザ)を閉じてからもう一度開き直したり、 パソコン・スマホを再起動するのもありですね。 大体の不具合は再起動すれば解決します( ˘ω˘) ★原因を絞る 単純に更新や再起動でもダメだった場合は、原因をある程度絞りましょう。 ①見ているサイトの問題? 例えば今回はプレミア倶楽部が繋がらなかったので、いくら再起動しても解決しません。 他のサイトも開いてみることで、サイトの障害かブラウザの問題かわかります。 もしくは、周りの人に頼んで他の機種で開いてもらうと確認できますね。 ↓ ②ブラウザの問題? インターネットを見るためのソフトこと「ブラウザ」が問題かもしれません。 地図や天気予報など、インターネットを使うアプリで開いてみましょう。 それでもネットに繋がらない場合は、パソコン・スマホのインターネットが 繋がっていない場合があります。 ↓ ③インターネットの問題? 外であれば携帯電話会社のトラブルか、電波が極端に悪いところかもしれません。 家や屋内であれば、Wi-Fiが使えない状態にあるかもしれません。 家の場合は、ネットの元であるルーターを再起動してみましょう。 電源プラグの抜き差しから数分待ってみるが一般的です。 屋内の場合は、すごく弱いフリーのWi-Fiに勝手に繋がっているかもしれません。 一旦Wi-FiをOFFにしてみましょう。 また、「機内モードがON」や「モバイルデータ通信がOFF」の状態だと ネットに繋がりませんので確認してみましょう。 以上です! それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年08月28日 23:57 コメント 0 件 サイトが開けない、原因は何か?(★★☆)
こんばんは、長田です! 昨夜から早朝にかけて、プレミア倶楽部を開こうとしてもなかなか開けない… というネットワーク障害がありました。 私も昨夜ブログを書きはしたものの上げれず、 昨日のブログを時間修正して本日投稿しました。 以前も書きましたが、私は自分が寝るまでに上げれば良しと思っているので 深夜0時過ぎに時間修正した上で投稿していることがあります、お許しを…m(_ _)m さて改めまして、今回は「サイトが開けない、原因は何か?」ということで、 どうして開けなくなることがあるのか?というお話です(ノ’ω’)ノ ★サーバーが落ちた とは? 特定のサイトやサービスが開けない時は、 「サーバーが落ちた(ダウンした)」 と言われることがあります。 さらにネット上ではこれを略して「鯖落ち」と言われることがあります。 サーバーが落ちた → サーバー落ち → サバ落ち →鯖落ち という流れです\(^o^)/ これは世の中わりとあることで、直近で特に大きなもので言えば、 去年12月に起きた「ソフトバンクの大規模障害」ですね。 数時間以上の間、多くの携帯電話が音信不通になりました。 ★なぜ開かなくなるのか? 今回のプレミアがどうして開かなくなったのか原因は私もわかりません。 しかし、代わりによくある原因をいくつかご紹介します! ①アクセス過多 アクセス過多、つまりはお客さんが来すぎて満員になってしまい 誰も中に入れなくなってしまう状態のことです。 意図的に攻撃されることでこのような状態になることもあります。 今回はこれではないとは思いますが、最も多い原因だと言えます。 ②施設の不備・故障 ソフトバンクの場合はこれでした。 簡単に言うと、サービスを作るための施設の交換工事を失敗した。という感じです。 それは人為的な問題ですが、他にも落雷や経年劣化という形での故障もあります。 この場合、不具合が修正されるまで使えなくなります。 ネットゲームではよくあり、その都度お詫びのアイテムが配られたりします。 今回のプレミアの不調もこの類の原因かもしれませんね。 しかしネットサービスに不具合はつきものです。 明日はこんな時どうしたらいい?というお話をしてみます!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年08月27日 23:59 コメント 1 件 サイトとサービスの違い(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「サイトとサービスの違い」というお話です! みなさま、「サイト」とか「サービス」と言われて何のことかわかりますでしょうか? このブログでも非常によく使われている2つの言葉、なんとなくで 理解されていた方も多いかもしれない…! ということで、今回はこの似た2つの単語の解説をしてみたいと思います!∠( ゚д゚)/ ★サイトとは? 「WEBサイト」とも言われるこの言葉、もしプレミア倶楽部に例えると、 プレミア倶楽部そのものがWEBサイトです! つまり、インターネットに存在していて、私達が検索して見ることのできる 場所のことを言うのですね。 ちなみに、厳密に言うとWEBサイトはあくまで「情報の置き場」とされることがあります。 つまり、プレミア倶楽部のように、講座チェックで問題を解答したり、 脳トレゲームができたり、メールが使えたりするものはもっと違う言われ方をすることがあります…! その答えは次へ! ★サービスとは? サービスは普段からも日常で使われる言葉ですね(^^)/ ・お客さんをもてなす ・人のために力を尽くす こういった使われ方をすることがあります。 そして、ここで言うサービスは「WEBサービス」と言われるものです。 WEBサービスは、私達の要望に応じて、その答えをインターネットを通して 返してくれる役割を持っているものです。 例えば、お店の予約ができたり、ポイントを貯めたり使ったり、お買い物ができたり、 そういった事ができるものは、単なる情報の置き場であるサイトというより、 サービスという方が合っています。 やはり、こちらの方がサイトよりプレミア倶楽部を指していると言えますね(ノ’ω’)ノ さて実際、普段の生活でサイトやサービスを厳密に区別しなくても 意味は伝わりますし困ることはありません。 ではなぜ私がサービスという言葉を使うかと言うと、例えばインスタのようなSNSは インターネットブラウザだけでなく、パソコンやスマホのアプリ・ソフトなど様々な方法で使うことができるからです。 ということで、細かい話にはなりましたが、理解が少しでも深まれば幸いです。 それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年08月26日 23:57 コメント 0 件 知って納得!?メモリーの役割(★★★)
こんばんは、長田です! 本日は「知って納得!?メモリーの役割」というお話です! みなさま、パソコンの中に入っている「メモリー」と呼ばれる部品をご存知でしょうか? 「パソコンは使いはするけど、組み立てたり分解することなんてないし べつに中身なんて知らなくても…」 と思う方も多いかもしれませんが、それは料理をする人が 「おいしいものは作れるんだし、べつに栄養素の事なんて考えなくて良くない?」 と言ってしまうのと似た話なのです…! では、そんなメモリーとはどうして何に必要なのか? 今回はそんなお話をしていきます!∠( ゚д゚)/ ★使い心地に関わる部品 メモリーはパソコンやスマホの普段の使い心地に大きく関わる部品なのです! パソコンの性能を決めるのはCPUという部品が最もなのですが、 それを最大限サポートするのが「メモリー」です!言わば側近ですね~ お店やネットでは「RAM」と書いてあることもあります。 ★少し前の事を覚えている 実はパソコンは、一度開いたソフトの開き方などをある程度覚えているのです。 例えば、電源を付けて最初にインターネットを開いて見た時と、 それをいったん閉じてもう一度開くと、1回目よりも高速に開くことができます。 これができるのもメモリーのおかげなんですね~ また、もちろん2つ以上同時に開く時でも高速に開けます! 試しに、USBなどからワードの保存データを1つずつ開いてみましょう。 1つ目は時間がかかるかもしれませんが、2つ目、3つ目は1つ目より 速く開けるようになっています。 ※重たいワードファイルを開く場合は別です。 ★同時にいろんなソフトも さらには、違うソフトでも同時にたくさんのソフトを開きたい時も メモリーの性能が物を言います。 お仕事などで、いろんなソフトを同時に開いておきたい時には必須ですね~ なお、上級編ですがメモリはタスクマネージャーから様子を見ることができます。 以上です! 今後パソコン買う時に、メモリー(RAM)で比較する意義を感じられたら幸いです(^^)/ 気になった方はぜひ教室で「デジタル基礎知識講座Ⅰ」をご受講・復習しましょう! それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年08月25日 23:34 コメント 2 件 スマホのメーカー、人気順解説!(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「スマホのメーカー、人気順解説!」ということで、昨日に引き続きスマホの話! 今日は世の中のスマホメーカーはどのような種類や特徴があるのかというお話を ランキング形式で、ざっと解説したいと思います(^^)/ 1位:Apple 言わずもがな、一番有名なスマホメーカーの「Apple」です! AppleはスマホとしてはiPhoneのみ、タブレットはiPadのみを販売しています! 毎年新作iPhoneが登場していますが、その度に大きなニュースになりますね~(ノ’ω’)ノ 2位:SHARP Androidの中では1位!SHARPと書いてシャープ! 空気清浄機やエアコンなど、家電でもとっても有名ですね! ガラケー時代からも多くの携帯を生み出してきました…! AQUOS(アクオス)というブランドのスマホを作っています。 その強さは圧倒的な幅広さにあります。 種類は小型スマホ・大型スマホ・らくらくスマホ・キッズケータイ・タブレットなど様々 売り場はドコモ、au、ソフトバンク、格安系などどこでも とにかく何でもどこでも売り出しているのが強みです! 3位:Samsung(サムスン) こちらは世界トップと言われる韓国の会社で、CMでもよく流れる 「Galaxy(ギャラクシー)」というスマホを作っています! ガラケーの時には見かけませんでしたね~ こちらはとにかく性能が良いです! サクサク動くだけでなく持ちが良く、わりと3、4年以上使っている人も多いですね。 4位:京セラ 5位:富士通 こちらはほぼ同率の順位でした! どちらもガラケー時代の昔からある携帯メーカーで、 シニア向けのらくらくスマホ、頑丈スマホと呼ばれるものを作っている事でも有名です! ★その他 ここ2~3年で、SONYが作るXperiaというスマホが「その他扱い」されてしまいました。 一時期はGalaxyかXperiaの2択とまで言われていたのに…( ˙-˙ ) それでも、私含めSONYブランドが好きな人達には熱烈な人気があります。 以上です! 次に機種変するときにはぜひご参考に~~ それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年08月24日 23:57 コメント 0 件 スマホはどのように販売されるか(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「スマホはどのように販売されるか」というお話です! スマホやタブレットが生まれたのはもはや気づけば10年ほど前の話 今や10代どころか小学生低学年、60代どころか80代以上まで 当たり前のように持つような時代になりました( ˘ω˘) そんなスマホは今や、なんど約1000種類ほどになりました! いったいどれがどれやら…と思うところですが、今回はそんなスマホがどう生まれ どのように販売されているのかという話をざっと解説してみます!∠( ゚д゚)/ ※メーカーとは、単純に「製造会社」のことです。 ★iPhone(アイフォーン) 数あるスマホの中でも一番有名なものはiPhoneというApple社が生み出したスマホです! 日本人の半分、いや7割くらいはiPhoneなんじゃないかと思うほど大人気です。 忘れがちですが、AppleおよびiPhoneはアメリカ産です。 ★Android(アンドロイド) iPhone以外のほぼ全てのスマホはみな「Android」と呼ばれます。 これらは、実は検索で有名な「Google社」が大元の中身を作っています。 これもアメリカ産です。 あとは、各メーカーが機種を作り、そして中身にある程度手を加えたものになります。 そのため、中身や操作方法はどのメーカーでもわりと共通しています。 2つ折りケータイの時はメーカーごとに中身やボタンの位置ががらっと違いましたが、 スマホはAndroidなら逆にみな似た使い勝手なのです。 ★携帯会社が販売する 各スマホメーカーが機種を作り、その後でドコモ・au・ソフトバンクが さらにちょこっといじってみなさんに販売しています。 スマホだけでは電話・通信ができませんからね。 これはiPhoneも例外ではありません。 これにより、各携帯会社のアプリやサービスが入っていたり、メールが使えるんですね。 (いらないアプリも付いてきますね(._.) ) 以上です! うーん、この手の話は話すだけで1週間ブログが書けそうですが、 明日携帯メーカーごとの特徴をざっとして終わりたいと思います! それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年08月23日 23:59 コメント 1 件 携帯の色、白黒以外はどう選ぶ?(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「携帯の色、白黒以外はどう選ぶ?」ということで、昨日に引き続き 携帯を買うときの色のお話です!(>∀<)/ さて、黒と白は携帯の色として非常に一般的な色です。 しかし、機種によってはそれ以外にも様々な色が出ております! そういった時はどのように選べばいいのか、参考になれば幸いです(ノ’ω’)ノ ★暗いか明るいか やはりどの色も、「暗い色」か「明るい色」のどちらかに分かれるものです。 そしてそれにより、昨日の黒か白かの話を思い出して考えるといいですね~ 茶色・青・赤あたりは「暗い色」なので黒基準で ピンク・水色・黄色あたりは「明るい色」なので白基準で考えるというわけです! ★iPhone XRから考える人気色 現在、iPhoneの中で最新機種として出ているのは以下の3機種です。 ・iPhone Xs ・iPhone Xs MAX(Xsを大きくしたもの) ・iPhone XR(安価版) 以上3機種はホームボタンがない新タイプのiPhoneで、お値段もだいぶ高くなりました。 そんな中で、カラフルに選べて比較的安価になったのがXRなんですね~ どれくらいカラフルかというと、なんと6色! ホワイト・ブラック・ブルー・コーラル(ピンク)・イエロー・レッドです! レッドに関してはiPhoneは特別な意味があり、この色を買うと自負担なしに 自動的にアフリカへの寄付が行われるようになっています。 また、ブルーはXRのCMや宣伝で特別使われることが多かったので人気だそうな! もちろん、好きなカバー・背景画像・キャラクターに合わせるのもおすすめですし、 自分の持つ車の色に合わせるという方も多いそうです! ★在庫切れに注意 色が多い機種ほど、色ごとに在庫がなくなったりするので、 この色がほしい!と思った際には事前に電話確認や予約をしておくといいですね~ 以上です! ちなみに、実はうちの教室の先生3人ともXRになりました(^^)/ 深野先生がレッド、廣瀬先生がコーラル、私がイエローです! なお、10月には新色が加わるという噂も…!? みなさんもXRを買う時はぜひ参考に~~ それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年08月22日 23:58 コメント 0 件 携帯の色、黒か白ならどっち?(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「携帯の色、黒か白ならどっち?」というお話です! みなさま、携帯・スマホ・タブレットなどを買おうと思った時に 「色」で悩んだ経験はありませんでしょうか? 多くの携帯は黒・白をはじめとして様々な色のバリエーションがあります。 しかし、特別好きな色がない場合はどのような基準で選べばいいのでしょう? 今回はそんなお話です(ノ’ω’)ノ ★黒か白か まずは大体どの機種にも言えるのが「黒」か「白」かという選択肢です! iPhoneも昔はこの2色だけでしたからね~ ということで、まずは本日はこの2色に注目してみます!(>∀<)/ ★男女別に考えてみる よく言われるのは、男性には黒、女性には白が人気という話ですね~ 黒はカッコいい!白はかわいい!という印象もあるでしょう。 しかし、白か黒かには好み感覚以外にも選ぶ理由があり、 「女性はカバンに携帯を入れるため見つけやすい明るめな色を好む」 という説があります。 男性はポケットに入れるのであまり気にならない人が多いのかもしれませんね。 ★普段置く色に合わせる 例えば、机や家具の色が明るいイメージであれば、白の方が雰囲気が合います。 教室のiPadもそういう意味で白い機種なのかもしれませんね(^^)/ 逆に、おしゃれで落ち着いた物で揃えているとか、そういった場所に行くことが多いなら 黒色の方が映えますね。 ★カバーから先に決める カバーが全面覆うタイプだと結局携帯の色は隠れてしまいがち! ということで、スマホより先にカバーを選んでおくのも効果的です! 好きなキャラのカバーだったり、気に入った形の物が特定の色しかなかったり、 そういった理由で決めることもありますね~ ★画面のフチに注目 白は画面とそれ以外のフチとできっかり色が分かれやすいですね。 逆に黒は画面とフチの境目がわかりづらく、前面全体に一体感があります。 このことから、動画は前面が黒い機種で見る方が映えると私は思っています。 うーん、一部になりましたが以上です! 明日は、白黒以外の色から選ぶことを記事にしてみたいと思います! それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年08月21日 23:57 コメント 0 件 煽り運転の対策に向けて(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「煽り運転の対策に向けて」というお話です! 最近、運転者トラブルの大きな事件がありましたね。 犯人は煽り運転に加えて、相手の車の窓から暴行を行い全国に指名手配されるまでになり 現在は逮捕されておりますが、改めて煽り運転や危険な運転は止めようという動きが 改めて活発化されてきております。 このことから、最近ドライブレコーダーの販売数も上がってようです。 そしてインターネット上でももちろん動きが見られました。 ★Number Data このサイトの名前は「Number Data」(ナンバーデータ)というサイトで、 なんと悪質な車のナンバーを控えてネット投稿できるサービスなのです…! 今まではナンバーをメモしていたとしても、警察沙汰にでもならない限りは 特に効果がないものでした。 しかしこのサイトが使われるようになると、自分が投稿したことで 全国にその情報が共有されることになりますし、集まったデータから 車種や地域ごとに件数のランキングを作ることも可能になります。 ★どう活かされる? まずは自分の番号を検索する人が多くなることです。 もし登録されていたら、改めて自分の運転マナーが悪質だったと 気づくきっかけにもなるとのことです。 また、警察がその車の評価を考える際にも参考になります。 また、将来的には車に搭載されたカメラから自動的に 「前の車は悪質ナンバーとして登録されています、ご注意を」 といったお知らせが来るようになるかもしれませんね。 ★様々な問題も? まずはナンバーを公開することは個人情報の問題にはならないのか? という問題ですが、ナンバーだけでは個人を特定するのは一般的に容易ではないため ここはそこまで問題にならないそうです。 しかし、虚偽の報告については大きな問題です。 いたずらや、嫌いな相手をわざと登録する人も現れるかもしれません。 現在は管理する方がある程度対応をしているそうですが、今後は AIが管理・審査することで、虚偽報告が減るのが理想とも言われています。 以上です! これにより悪質な運転が少しでも減れば幸いですm(_ _)m それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん