パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

知って納得!?メモリーの役割(★★★)

 2019年08月26日 23:57
こんばんは、長田です!

本日は「知って納得!?メモリーの役割」というお話です!

みなさま、パソコンの中に入っている「メモリー」と呼ばれる部品をご存知でしょうか?

「パソコンは使いはするけど、組み立てたり分解することなんてないし
べつに中身なんて知らなくても…」

と思う方も多いかもしれませんが、それは料理をする人が
「おいしいものは作れるんだし、べつに栄養素の事なんて考えなくて良くない?」

と言ってしまうのと似た話なのです…!
では、そんなメモリーとはどうして何に必要なのか?
今回はそんなお話をしていきます!∠( ゚д゚)/


★使い心地に関わる部品
メモリーはパソコンやスマホの普段の使い心地に大きく関わる部品なのです!

パソコンの性能を決めるのはCPUという部品が最もなのですが、
それを最大限サポートするのが「メモリー」です!言わば側近ですね~
お店やネットでは「RAM」と書いてあることもあります。


★少し前の事を覚えている
実はパソコンは、一度開いたソフトの開き方などをある程度覚えているのです。

例えば、電源を付けて最初にインターネットを開いて見た時と、
それをいったん閉じてもう一度開くと、1回目よりも高速に開くことができます。

これができるのもメモリーのおかげなんですね~


また、もちろん2つ以上同時に開く時でも高速に開けます!
試しに、USBなどからワードの保存データを1つずつ開いてみましょう。
1つ目は時間がかかるかもしれませんが、2つ目、3つ目は1つ目より
速く開けるようになっています。
※重たいワードファイルを開く場合は別です。


★同時にいろんなソフトも
さらには、違うソフトでも同時にたくさんのソフトを開きたい時も
メモリーの性能が物を言います。
お仕事などで、いろんなソフトを同時に開いておきたい時には必須ですね~

なお、上級編ですがメモリはタスクマネージャーから様子を見ることができます。


以上です!
今後パソコン買う時に、メモリー(RAM)で比較する意義を感じられたら幸いです(^^)/
気になった方はぜひ教室で「デジタル基礎知識講座Ⅰ」をご受講・復習しましょう!

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座