「三日月」さんのブログ一覧
-
2011年03月16日 23:57 コメント 0 件 買い出し
今日は、ヨーカドーを始め東武・西武等がほぼ通常通りに営業していたので 強風と震度4の揺れがあった後だけど ずっと閉じこもっているので 気分転換を兼ねて1週間ぶりに電車に乗り船橋まで行きました。 ビックカメラで懐中電灯用の単2電池をゲット。 最後の2個だった(ひとり1個)。 これだけで大収穫。 ラジカセ用の単1が欲しかったけど、5分で売り切れたとか。 停電になったらラジオ付きウォークマンで乗り切ろう。 あとは食糧。 独り者の食事は、ついレトルトなどに頼ってしまう。 そう、私にとっては保存食ではなくて日常。 子供の頃から朝はパン食。 パンがない! 土曜からずっと買えないでいる。 入荷はしているようなので、早い時間に行けば良いのだろうけど 午前中は地震情報のチェックに使ってしまうし 奪い合いに参加はしたくない。 当分は、お菓子類(エン○○パイみたいなもの)で代用。 でも今日は納豆があった。しかもいつも食べてる銘柄。 売り場に6個ある。ひとつ手に取る。 どうしよう、納豆も常用食。 もうひとつ取るべきか・・・。 考えているうちに手が伸びてきてふたつ持っていった。 続いてもう一人がふたつ持っていった。 悩んでいる人が一人いる。 うん、この人が取らなかったら取ろう。 取った。同時に取ろうとしていた人が残念がっていた。 ひとつにしておいてよかった!! 計画停電の影響でどこも早終いした月曜日、 自分が一番使う単3電池を手に入れた。 昨日は、レトルト食品とカップ麺を手に入れた。 これで何日か分の食糧は確保。 なくなった頃には、この買い占め騒動が収まっていることを期待して・・・
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年03月14日 01:50 コメント 1 件 こわ・・い
その時・・・ そろそろ出掛けようか・・・ という時でした。 あっ、揺れてる。 収まらない。 ゆれてる、ゆ~れ~て~る~。 みるみる物が落ちる、倒れる。 「 こんな物まで 」 というものまで。 狭いワンルームの我が家は瓦礫の山 (今、この言葉は不謹慎かもしれないけど) ぼーぜん。 どこから何を始めればいいんだろう。 携帯とラジオ付きウォークマンを発掘。 ラジオを聴きながら高い所にものを戻す。 ひとつ、ふたつ・・・ また揺れる、落ちる・・・ ・・・ 教室にキャンセルの電話を入れる。 もうやるしかない。 時々揺れる中、ラジオを聴きながら片付け始める。 夕方、江戸川区の弟から確認メール。 ちょっと嬉しい。返信。 どれ位経ったのだろう。 とりあえず終了、何か食べよう。 ガスが止まっている。 安全装置解除の知識はあるが、ガスメーターは専用のカギで開ける扉の向こう側。 電話をして来てもらい、ガス開通。 それにしても眠い、眠い。 時計を見るともうすぐ日付が変わる。 ずいぶん遅い時間に呼んでしまった。 快く来てくれて、他の部屋も回ってくれたサービスセンターの方に感謝。 ラジオの情報を聴きながら 布団を引かずに電気を点けたままでウトウトしては目覚めるの繰り返し。 こんな時 独りは心細く、怖い。 深夜に川口の知人からメール。ありがたい。 翌日、まだ揺れる。 外に出るのが怖い。でも買い物に行かなきゃ。 そういえばあれから一度も外に出ていない。 夕方の買い物。 ラジオの情報通り、食糧が少ない。 欲しいものがない。代わりになるものと気付いたものを購入。 途中 《 キケン 》 《 立ち入り禁止 》 の場所が1ヶ所。 お風呂に入るのも怖い。 ドアは開けっぱなし、ドアの前に物を置いて入る。 以前買ったホイッスルを引っ張り出し、ペンライトに電池を入れて傍に置き 布団を半分ひいて服を着たまま電気を消す。 揺れる度に起き上がる。 今日(もう昨日)の買い物。 ・・・何もない。棚が空っぽ。 何件かはしごして、欲しいもの(の代わりのもの)を購入。 『 揺れてないのに揺れてる 』 感覚があるのは自分だけではないようだ。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年03月11日 00:23 コメント 1 件 わが町の湧水スポット2
こっちも続けて書いてしまいましょうか・・・ 『二子浦の池』から中山方面へ2分。 同じ14号沿いにあるのが 『二子藤の池』です。 「昔は稲作に利用されていた池」で こちらの方がずっと水はきれいに見えました。 今は枯れ草が絡まっているだけのように見えますが 「初夏には藤の花が水面に美しく映えます」 とホームページには書かれているので、初夏に行ってみようと思います。 こちらも保存会で管理しているようです。 家から歩いて数分の場所にこんな所があるなんて 長く住んでいるのにちっとも知りませんでした。 この辺は調べてみるともっと出てくるのかもしれませんね。 少し離れているけど 14号沿い、西船方面に 『葛飾神社の池』があるようです。 せっかくなのでここにも行ってみようと思います。 ここには鯉がいるそうです。 1枚目の写真、端が切れちゃってますね。 2枚目には電柱が入っちゃいました。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年03月10日 22:26 コメント 1 件 わが町の湧水スポット
船橋市のホームページに 『わが町自慢』のネタになりそうなコーナーがありました。 見ていると知らない所・行ったことがない所がいっぱい。 その中の《葛飾の湧水・名木めぐり》 地図とコースが書かれていて・・・ 見ると、家の近くに “ 湧水スポット ” が2ヶ所も。 普段行かない所だけど そういえば1度その辺りをウロウロしていて そんなところがあったかも・・・ 早速行ってみることにしました。 『二子浦の池』 14号(千葉街道)沿いにあります。 ホームページの解説に 「火の見櫓の跡下に・・・」 とあるので、防火用水の役目もあったのでしょうか。 私の目にはあまりきれいな水とは思えなかったのですが、 ここにはメダカがいるそうです。 やはりこういうものはちゃんと残しておかなければいけない自然なのでしょう、保存会で管理しているそうです。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年03月08日 23:51 コメント 4 件 プラネタリウム
『プラネタ行きたい!!』 ここ数日、ずっと思っている。 なかなか仕事が見つからず 焦りとイライラと・・・ そんな時に、国立天文台の渡部先生(何年か前に “ 冥王星は惑星か ” という会議のメンバーに日本人でただひとり入った人)がとても良い言葉をつぶやいていたのを見て星が見たくなった。 家の近くでもオリオン座が識別できる程度に星は見えるけど やっぱり満天の星空を見たい。 どこへ行こうか・・・ 科学未来館に行きたいけど、入れなかった時のことを考えるとなぁ。 サンシャインに行くなら、19日からの新番組が見たい。 ん? 「明日の中継はお花茶屋からです」 ラジオから聴こえてきた。 『これだ!』 葛飾郷土と天文の博物館の上演時間を調べ・・・ あら、今やってる番組はオーロラ。 私が見たいのはオーロラじゃない、プラネット!! 市の施設はどこも土・日の上映。 土・日は混むから避けたい。 千葉市の科学館は道に迷いそうだし・・・ コルトンで来週の連休と次の土・日にエアドームでファミリープラネタリウムをやるらしい。 ここなら見られなくても(各回定員20名)無駄足にならずに済む。 これに行ってみるかな。 でも大人ひとりでも見せてくれるかなぁ・・・ だけど、このくらいの規模だったら 『私に解説やらせろ~』 とか思っちゃうかも。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年03月06日 23:34 コメント 0 件 髪 切りました
節分を機に、気持ちの切り替え・・・ と、髪を切ることを決めてから1ヶ月。 やっと切ってきました。 パーマ・染髪の経験なし。 ついでにショートヘアの経験もなし。 なので 特にいじる必要がない。 もう、10年以上何もしていませんでした。 (だから枝毛だらけ) さて、どこで切ろう・・・と美容院探し。 この辺、美容院多すぎ!! 多すぎてどこが良いのか判らない。 決めるまでひと月かけてしまいました。 切ったといっても “ 超ロング ” から “ ロング ” にしただけなので、はたから見ると変わりはないようだけど 20cm 近くも切ったのだから自分ではそうとう短かくなっている。 いつものところにない。 なんだかさびしい・・・。 「肩甲骨のあたりまでお願いします」 「このくらいでどうですか?」 「もうちょっといいかも」 ちょっと切り過ぎたかなぁ・・・ 昨日が新月。 さあ、改めて気持ちを切り替えていきましょうか!!!
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年03月02日 23:19 コメント 1 件 わが町の小さな助け合い
小さな助け合い。 それはJR下総中山駅にあります。 ここには、誰でも使える 《 置き傘 》 があります。 商店会と朝日新聞などの協力で集められた傘を置き傘として常備し 急な雨で困った時などに借りて帰れます。 朝日新聞の販売所などで家庭で眠っている傘の提供を呼びかけていますが 近くの小学校で “ お代は雨傘 ” という 『 置き傘コンサート 』 という近隣の小中学校の生徒によるコンサートを開いています。 集まった傘は毎月ボランティアが修理やラベルを貼って設置されます。 下総中山駅は船橋市ですが、 この辺りは船橋・市川の両市が入り組んでいるので 両市民が利用しています。 私も何度か利用したことがありますが、とても助かりました。 借りた傘は乾かしてちゃんと返して下さいね。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年02月27日 23:58 コメント 1 件 ヒーリングミュージック
ある本屋さん。 ここにヒーリングミュージックのCDがあり、サンプルで曲がかかっている。 文庫新刊のコーナーを見ていると、背後から音楽が聴こえてくる。 いつもは 「聴きなれた誰かの曲をオルゴールにしただけでしょ」 という感じで、ただうるさい。 なんとなく気が散る感じ。 ところが、今日のは何か良い感じ。 「これ、なんだろう」 《ただいまかかっている曲は11番です》 の表示。 11番のCD・・・ ・・・ 《更年期に》 ・・・ ・・・ 確かにその通りでございます。 そんな年齢でございます。 身も心も正直でございました。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年02月25日 23:33 コメント 1 件 髪踊る・・・春
早朝の防災メール 『強風注意報』 と 『波浪注意報』 確かにすごい風が吹いてるわ。 お昼頃 《春一番》 の発表 外に出ると 髪が 踊る踊る。 束ねていても ヒラヒラ舞う。 幸い、教室まで行く電車に影響はなかった。 夕方 おや、収まったかな? と思いながら帰宅。 あ、またすごい風の音。 まだ、ビュービュー言ってます。 玄関に置いてあるゴミ袋が 新聞受けの隙間から入ってくる風でヒラヒラしています。 ・・・風の音ききながら寝るのいやだなぁ・・・
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年02月24日 23:51 コメント 1 件 確定申告
申告用紙は、早々に入手。 計算してみる。 間違いはないはず。 ただ、添付しなければいけない書類が結構ある。 何か間違いがあったら訂正申告しなきゃいけないしなぁ。 市役所で相談できるのは明日まで。 インターネットを使った電子申告の他に パソコンで入力、プリントアウト というのもあるらしい。 これ、やってみたいかも。 市役所の相談会場へ行って、 「パソコン使います」 と言ってパソコンの前へ。 そこについているのは入力のしかたを教えてくれる人。 とりあえず出してみたけど、 これは申告しなくていいものだと思うんだけど・・・ こっちのはこの項目で良いと思うけど・・・ という具合。 こちらの言葉に、相談の税理士さんに聞きに行く。 このあたりが心配だったから相談に来たんだけど・・・ これ、自分で知らないままに言う通りにやってたら追納しなきゃいけなくなっちゃう。 “ 相談する ” と “ パソコン使う ” は 別物だったのか・・・? できあがった申告書を提出へ。 ここにいた税理士さんは 「なんで送信にしなかったんですか?」と。 確定申告は今年だけです。 来年は年末調整をしますから、電子申請のIDは必要ありません!! もちろん 自分でやった計算に間違いはありませんでした。 こんな事だったら、手書きを郵送した方が良かったかしら・・・ あちこちで混みあっているというのを耳にしていたので覚悟していったけど、すいていました。 税務署は混んでたのかな。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん