パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 541 件 ~ 550 件目(55ページ目)を表示中
  •  2023年01月26日 22:34  コメント 2 件 2966 石橋をたたく

    サブ携帯端末(スマートフォン)iPhone SE 1G(第1世代)のこと。 バッテリィ残量の減るスピードが早い。 1月14日、iPhone 13 mini でアップルサポートに電話して、iPhone SE 1G を遠隔診断してもらったが、バッテリィ自体に異常は認められず、バッテリィ以外に原因があるかも知れないという。 なので、アップルストアあるいはアップル正規サービスプロバイダに持ち込んで診てもらうことを勧められ、そのまま、イオン海浜幕張店内にある正規サービスプロバイダ『カメラのキタムラ』に予約を取ってもらった。 ちなみに、「アップルが、3月1日より補償対象外バッテリーの交換料金を値上げする」らしく、予約がパンパンらしい。 予約は1月21日11時で、寝坊したうえに道路が渋滞でなかなか車が進まない。 焦って車を運転するのは嫌だし、予約時刻に間に合わないのも嫌である。 車を停めて、『カメラのキタムラ』に電話をして、本日の予約をキャンセルして改めて予約を入れてもらった。 その予約が、明日1月27日12時20分。 ところが、24日火曜日の「10年に一度の大寒波」が、またも日本を襲うらしい。 気象情報によると、当地は午前が曇りマークで 14時~17時に雨マークである。 この雨が雪にならないとも限らない。 行きはよいよい帰りはなんとやらになりたくはない。 俺はおととしより、冬タイヤをやめた。 雪が降ったら車を運転しなければいいのである。 だから、いまも夏タイヤである。 明日、iPhone SE 1G 直りました~、雪降ってま~す、では困るのだ。 直ったら即帰ればいいと思うが、相手が自然では思い通りに行くはずもない。 だいたいみんな「こんなに降るとは思わなかった」「予報より降るのが早すぎた」「想定外だ」とか言うのである。 自然相手に想定もナニもないもんである。 「自分は大丈夫」「自分はちゃんと考えている」であり、それは正常性バイアスというものである。 うん、やっぱり明日はやめよう、キャンセルしよう。 iPhone SE 1G はサブである。 『カメラのキタムラ』で診てもらうことは、不要不急の案件となる。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年01月26日 20:59  コメント 0 件 2965 レンジご飯②

    写真は今日の朝食である。  ●ローソン『さばの塩焼』  ●フジッコ『おかず畑 おばんさい小鉢 彩りこうや』  ●アイリスフーズ『レンジご飯 低温製法米 120g』  ●母親の白菜の味噌汁 味噌はマルコメの出汁入り味噌『料亭の味』だけれど。 レンジご飯は、フィルムの角を少しはがしてから加熱する。 500wで、1個だと1分20秒、2個だと2分40秒加熱する。 加熱後はレンジから取り出して、裏返しで置いて蒸らす。 食べるときにフィルムをはがす。 以前常食だったテーブルマーク『レンジご飯 国産こしひかり100g小盛』よりもこちらのほうが好き。 アイリスフーズ『レンジご飯 低温製法米 120g』(40食)をアマゾンで購入するより前に、アスクルでテーブルマーク『レンジご飯 国産こしひかり100g小盛』(48食)を購入した。 それはキャンセルが効かなくて、1月31日に配達予定とメールが届いた。 このふたつのレンジご飯を食べ比べて、美味しいほうを継続購入しよう。 レンジご飯よりも、もちろん炊飯器で炊いたご飯のほうが断然美味しい。 『はま寿司』で、「ご飯美味しいね~」と母親が言うときがある。 そりゃ、レンジご飯より、もちろん美味しいもの。 わが家は、炊飯器で米を炊くという手間を省こうと考えた。 炊飯器の釜や内蓋を丁寧に洗う必要もなく、炊飯器を置く場所も空く。 ご飯茶碗を洗うことがないので、洗剤と水の使用量も減る。 その代わり、レンジご飯だと容器やフィルムというゴミが出るけれどね。 しかし… 社会のためとかではなく、母親のためである。 高齢だが、今でも包丁を握って食事を作ってくれている。 だからこそ、できる限りは作っていてもらいたい。 それでも、いつまでもずっと同じでいられるはずがない。 やれる部分はやってもらい、できる負担減はしようと考えた。 なんでもできるのが良いのではない。 できなくなることは、どうしても出てくる。 それよりも、長く続けることが良いと考えた。 そして、やれることを俺がやると、けんかになる。 なので、レンジご飯。 ご飯以外にレンジものが多いのも、同じ理由による。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年01月25日 22:45  コメント 4 件 2964 ご飯が来た

    本日午前11時12分に、アマゾンで購入した『アイリスフーズ 国産米100%低温製法米 120g 40個』税込3229円が届いた。(写真1、2) アイリスフーズは、アイリスオーヤマグループの食品製造会社である。 今日、昼食、夕食と食べたが、美味い。 そもそも、わが家は炊飯器でご飯を炊かなくなって、レンジご飯にシフトした。 そのうえで、200g 前後の通常のレンジご飯ではなく「小盛」を追求した。 それが、『テーブルマーク 国産こしひかり100g小盛(6食×2)』だった。(写真3) テーブルマークは元「加ト吉」で、日本たばこ産業の子会社の食品製造会社である。 わが家は、テーブルマークのレンジご飯を、2018年からアマゾンで購入しており、現在は『テーブルマーク 国産こしひかり100g小盛』48食 4840円を購入している。 それと比べても、『アイリスフーズ 国産米100%低温製法米 120g』はそん色ない。 いっとき『アイリスフーズ パック ごはん もち麦 低温製法米 150g×24個』をアマゾンで購入していて、アイリスフーズのレンジご飯の良さはわかっている。 ただ、その『アイリスフーズ パック ごはん もち麦 低温製法米 150g×24個』をアマゾンで買うと高いのでやめた。 そして、これからは『アイリスフーズ 国産米100%低温製法米 120g 40個』税込3229円を購入していきたい。 なぜなら…  『テーブルマーク 国産こしひかり100g小盛 48食』 税込4840円  『アイリスフーズ 国産米100%低温製法米 120g 40個』税込3229円 一食あたりで比較すると…   テーブルマーク 100g 101円   アイリスフーズ 120g 81円 となり、40食で計算すると、800円アイリスフーズのほうが安くなる。 量的にアイリスフーズのほうが一食 20g 多いのに、である。 また、『アイリスフーズ 国産米100%低温製法米 120g 40個』だとメーカーの段ボールのまま届くので、アマゾン段ボールや緩衝材など無駄なゴミが生まれないのも魅力である。 安定供給されるならば、継続購入したい。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年01月25日 11:36  コメント 2 件 2963 寒いごみ出し

    今日は水曜日。 びん、カン・金属、ペットボトルの回収日である。 まず、郵便受けの朝刊を取るために玄関ドアを開けた。 晴れていて、でも冷たい風が吹いている。 門扉横に設置した郵便受けまでわずか3m。 この距離が寒い。 気温がグンっと低め、風がなにせ冷たい。 強風ではないが、冷たい。 「ひょうおぉぉ」 うはは、寒いから、出すのやめようか、来週でいっかぁ。 けど、来週も寒いかもしれない。 取った朝刊を玄関内のチェストに置いた。 潰したペットボトルの入ったレジ袋と、空きガス缶1本とリポビタンDの瓶1本とそのキャップ1個の入ったビニール袋を持って、玄関を出て、引き戸の門扉を開けた。 家の陰から出たので、いっそう冷たい風が吹き抜けていくのが感じられる。 冷たく乾いた風は眼球のさえも乾燥させ、まぶたが開けられない。 車が来ないか左右を確認したいのに、目が開かない!! おお、違った。 顔を洗っていないので、目ヤニが乾いて目が開かないのだった。 うむ~ ( ̄_ ̄) ごみ収集ステーションまで、50m かしら。 ステーションに向かう俺の横を車が通り過ぎる。  ガ、ギ、グ、ゲ、ゴ、… 寒いせいか、寝起きのせいか、歩みがぎこちない。 ステーションには可燃ごみを収納する鉄箱のほかに、3つの回収袋がある。 駐車場のブロック塀に打ち付けられた釘に空きびん回収の麻袋と空き缶・金属回収の麻袋が下げてある。 鉄箱に取り付けられた木の棒にペットボトル回収の網の袋の口紐が下げてある。 3つの袋とも、普段は鉄箱の後ろにたたんで押し込んであるが、誰かが出して下げてくれる。 誰が出すのか、仕舞うのか、俺は知らない。 知らないけど、それでいい。 ガス缶とリポビタンDのキャップを空き缶・金属回収袋に入れ、リポビタンDの瓶を空きびん回収袋に入れる。 量の多いペットボトルはレジ袋から一気にガラガラと回収の袋に入れたいところだが、回収の網の袋は口紐を棒にかけてあるので、重みで口が自然に締まってしまう。 だから、こぼれないように1個ずつ入れる。 そんなことをしていると、寒さで一気に腰が痛くなってくる。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年01月24日 21:20  コメント 0 件 2962 ブログを書く

    ブログを書くのが楽しい。 そして、添付する写真や図を加工するのも楽しい。 「楽しい」のとは違うかも知れない。 けれど、書いているときも、加工しているときも夢中である。 例えて言えば、子供の頃にプラモデルを作っていたときに似ている。 完成を目指して一生懸命なんだけど、時を忘れるんだけれど、完成したとたんに、もうそんなに夢中になるものでもない。 そんな感じ。 パソコンで文字入力するにはタイピング技術が重要になるが、タイピングは好きだが、そんなに好きじゃない。 左半身に片麻痺があり、どんなに頑張っても目を見張るような速さにはなれない。 おのれの速いタイピングに酔いしれたかった。 でも、そこはもう、あきらめた。 でも、考えた文章がそのまま文字になるのは、相変わらず楽しい。 携帯電話でメールの文をはじめて打ったとき以来、好きである。 言葉を変えたり、語順を変えたり、漢字をひらがなに替えたり、正解を見つけるのが楽しい。 全文を書き終えたあとにチェックすると、変えたものが不正解に思えて、もとに戻すこともある。 書きたいことを書く。 読んでもらって、面白いですねと言われると、ものすごい嬉しい。 でも、そのために書いてはいない。 書いている自分が楽しい。 読む人のために書いてはいない。 書くことが楽しいから書いている。 だからタイトルが「カキっ放し!!」である。 “書き放つ” “書き続ける” “書いたまま放っておく”、そんな意味がある。 今日はすでに2回アップロードして、でももっと書きたい。 「なにか面白いことはないかな」じゃなく、「なにか書いて良いことはないかな」と、探す。 いわゆる “ブログネタ” があれば、それに越したことはない。 ネタなんぞ無くても書きたい。 でも、なんでも書いていいわけじゃない。 社会に生きる以上、ルールやマナーは必要である。 なので、「書きたい」と一般常識(ルール&マナー)のあいだで揺れる。 そこに、テンション、活動時間、眠気なども加味されて、1日1回のアップロードが限度なのかもしれない。 さ、ゴール無しに書き始めたので、このへんでおしまい。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年01月24日 15:25  コメント 2 件 2961 ご飯が来る

    いまわが家は、100g の電子レンジ用パックご飯を食べている。 おととい 2023年01月22日。 アマゾンで『テーブルマーク 国産こしひかり100g小盛』×8個(48食)税込4840円を購入した。(写真1) でも、お届け予定日が「2月4日以降」で遅すぎる。 なので、アスクルで同じく『テーブルマーク 国産こしひかり100g小盛』1ケース(48食)税込4475円を購入した。(写真2) アマゾンで購入したものはキャンセルした。 しかし、アスクルも「お届け日:1月31日まで」ということで、最大9日先である。 アスクルはキャンセルできないので、しかたない待とう。 ここまでが、「2956 ご飯が無い」である。 でも、もう残り2食しかなかったので、ローソンでパックご飯を買ってきた。 120g × 2食の商品を 4食ぶん、180g × 5食の商品をひとつ買ってきた。 120g のパックはそのままで、180g のパックは加熱後に母親と半分ずつにして食べることにした。 120g は良かったが、180g は扱いづらい。 半分にしたときはまだいいが、今日のお昼ご飯で俺がパンを食い、母親が 1食 180gを食べたら、「食べ過ぎ」だと母親は言う。 180g は扱いづらい。 『テーブルマーク 国産こしひかり100g小盛』が来るのは 7日先である。 なので、『テーブルマーク 国産こしひかり100g小盛』じゃなくてもいいから、他に同様商品が無いかアマゾンで探した。 あった。 『アイリスオーヤマ 国産米100% 120g 40個』税込3229円があった。(写真3) しかも、お届け予定日が「明日、1月25日」となっている。 アイリスオーヤマの低温製法米も経験済みなので、購入した。 明日、『アイリスオーヤマ 国産米100% 120g 40個』が届く。 1月31日までに『テーブルマーク 国産こしひかり100g小盛』(48食)が届く。 おととい、アスクルで購入する前に、アマゾン内を閲覧すればよかった。 でも、確かに、ご飯は来る。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年01月24日 10:16  コメント 0 件 2960 あんしん10検

    2023年1月15日11時、俺は自宅トイレにいた。 すると、携帯しているスマートフォン iPhone 13 mini の電話着信音が響いた。 こういうこともあろうかと常に携帯しているが、実際かかってくるとビックリする。 「はい」 「ネッツトヨタ市川大野の “あーたら” と申します、柳さんの携帯でしょうか?」 「そうです」 「いまお時間よろしいでしょうか?」 よろしくはないけど、うにょんこしてますと言えずに、「はい」と応えた。 「メンテナンスパスポートのあんしん10検の件でお電話させていただいたんですが、のちほど本部からお知らせのハガキが届くと思うんですが…」 「6か月点検ですね?」 「はい、さようでございます」 昨年8月の車検時に、車検とは別に『メンテナンスパスポート』に加入(購入)しているので、6か月・12か月等の定期点検が受けられるのである。 トラック、タクシーなどの職業ドライバーを25年ぐらいやってきたが、車をいじることは好きではない。 なので、やるべき整備をプロの整備でやってもらえるのはありがたい。 定期点検を安く済ませられる方法は他にもあるが、スペイドを購入した店舗で診てもらう方が心強い。 「ご希望の日はございますか?」 「平日、いつでもいいですよ、ダメな日なら言いますから」 「では…、1月24日火曜日が空いていますが、お時間はいつがよろしいでしょうか」 「午前がいいですね」 「10時、11時とありますが…」 「じゃ、10時で」 「ありがとうございます。では、1月24日火曜日午前10時にお待ち申し上げております」 というわけで、いま、ネッツトヨタ市川大野にいる。 オイル交換でレベル上のオイル交換と、撥水パックを営業されてしまい、応じてしまった。(写真) 5500円、追加である。( ̄△ ̄) 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年01月23日 21:31  コメント 0 件 2959 町会のお役目

    2023年度の町会の班の役員と組長に、わが家とI家があたることになる。 お隣のN家は、去年町会から退会したから、わが家とひとつおいて隣のI家である。 町会は、[丁目]→[班]→[組]と枝分かれしていく。 [班]のほうが[組]より上位である。 [班]の役員は、班長、副班長、防災・防犯委員、会計の4つがある。 わが班には 1組から 4組までの[組]がある。 その[組]のうち何組がどの役員になるかは、ローテーションである。 本年度、わが 4組が当たっているのは、いちばん嫌な班長である。 2023年度の、その班長と組長を、わが家とI家でやらなければならない。 どちらが班長で、どちらが組長なのかは決まっていない。 どっちがどっちをやるのか決めるルールがなく、ドキドキである。 前回 2018年度は、昨年10月に転居してしまったT家が班の役員の会計で、わが家が組長だった。 そう決まった直後に、母親からこれからはあんたがやりなさいと言われたので、わが家が楽な組長で済んだ経緯を、俺は知らない。 1年間組長をやったので、だいたいわかった。 そして、その5年後が、本年度である。 5年でもう回ってくるなんて早いと思っている。 10軒以上あったわが 4組、いまや実質6軒である。 6軒ということは、次は3年後である。 あかん。( ̄_ ̄) というなかで… hopeさんの 22日のブログで「議題の1つに 組の合併案が有りました。」との、自治会に関する記述を見た。 おお、そうかぁ、組の合併か!! それはいい♪ ありがとうございます、hopeさん。 6軒しかない[組]が隣の[組]と合併して軒数が倍になれば、お役目の周ってくるのが遅くなる。 誰かがやらなければならないお役目だけれど、周ってくるスパン(期間)は長いほうがいい、誰もがそう思っていると思う。 3月の引継ぎのときに、組の合併をちょいと提案してみたい。 [班]に4つの役員(お役目)があるのに対して、合併して[組]が4つに満たなくなると、役員(お役目)が余ってしまうけど。 それでも、種を蒔かねば果実は得られない。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年01月23日 16:08  コメント 2 件 2958 電気料金の謎

    スマートフォンで銀行の Web通帳を確認すると、1月19日に電気料金 41283円が振替されている。 うわっ、4万円か、なんでこんな高いんだろう。 それを母親に言うと、洗濯乾燥機で乾燥機能を使うようになったからだよと言う。 「あー、そうかも知れない」 乾燥機能を使うと洗濯物を干さずに済むうえに仕上がりも素晴らしいので、元日から使ってきた。 しかし、乾燥機能を使うと3時間以上も運転していることになり、それが毎日なので、それで料金が高くなったと言うのだ。 「それに、あれ(洗濯乾燥機の乾燥機能)使うと生地がダメになるのよね~」 「電気料金はともかく、それ(生地がダメになるの)だったら、乾燥機能使うのやめて、今まで通り風呂場に干して浴室乾燥で乾かそうよ」 そういうことで、洗濯物は去年までのとおり、洗濯乾燥機の乾燥機能は使わず、浴室に干して浴室の乾燥機能で乾かすことに決まった。 でも、「問題の 41283円は、昨年12月の使用料金であって、今年元日から使った洗濯乾燥機の乾燥機能とは関係ないんじゃないの」と思うので、その点、解決はしていない。 パソコン4号で東京電力の Web検針票『くらしTEPCO web』にログインしてみた。 2023年1月の電気料金は、「2022年12月7日~2023年1月6日」なので、元日に使用開始した乾燥機能とは6日間しか重なっておらず、 思ったとおり 4万円超えの料金は洗濯乾燥機のせいではない。 じゃあ、なんのせいなのか。 グラフを見てみた。 グラフは、本年が赤の棒グラフで、前年が紫の折れ線グラフとなっている。 本年も前年もどちらも、1月・2月・3月(冬季)は料金が高い。 2023年1月だけじゃない。 前年同月比を見ると、一様に本年の使用量のほうが大きいが、2023年1月の 41283円だけが異常に高いわけではない。 なぜ冬季の使用量が大きくなるのか、東京電力に電話して訊いてみた。 「エアコンや電気ヒーターみたいに温めて温風を出す機械がいちばん電気の使用量が大きく、エアコンは夏の冷房よりも冬の暖房のほうが大きくなります」とのこと。 単純に、寒いからだった。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年01月22日 14:04  コメント 0 件 2957 ご飯が無い

    わが家、8年前から炊飯器でご飯を炊かなくなった。 白米ご飯は、電子レンジ用のレトルトパックを買っている。 レンジご飯はだいたい普通で 1食 200g だが、母親が多くて食べきれないと言うので、1食 150g の商品に替えた。 そして、さらにいまは 1食 100g の商品『テーブルマーク 国産こしひかり100g小盛』という商品を買っている。(写真1) さすがに 100g は需要が無いのか、スーパーでは売っていない。 なので、アマゾンで買っている。 『テーブルマーク 国産こしひかり100g小盛』は、6食の商品である。 その 6食をアマゾン(出荷・販売 Amazon.co.jp)では、2個(12食)税込1210円で販売している。(写真2) 俺は、その 2個(12食)を 1回 4つ(48食)税込4840円で購入してきた。 そして今日… 残り少なくなったので、アマゾンで 4つ(48食)税込4840円を購入した。 すると、注文確認メールには、配達が「2月4日以降」と書かれている。 いやいやいや、早いときは翌日配送もあるのに、二週間先はあり得ーんっ!! 『テーブルマーク 国産こしひかり100g小盛』を他で探した。 『ASKUL(アスクル)』にあった。 アマゾン(出荷・販売 Amazon.co.jp)は、2個(12食)税込1210円が注文最小単位である。 しかし、アスクルは『テーブルマーク 国産こしひかり100g小盛(6食)』× 8個 を、1ケース(48食)税込4475円で販売している。  アマゾン: 4つ (48食)税込4840円  アスクル:1ケース(48食)税込4475円 アマゾンは、出荷・販売が Amazon.co.jp だから注文最小単位が小さく、アスクルは、直送品だから注文最小単位が 1ケースなのだろう。 代金はアスクルのほうが少し安いが、「お届け日:1月31日まで」で、やはりここ数日というわけにはいかない。 けれど、買うしかないのでアスクルで購入した。 すでに購入したアマゾンはキャンセルした。 ちなみに、アスクルはキャンセルできない。 届くまでは、200g のレンジご飯をスーパーで買って、半々にして食べる。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 52 53 54 55 56 57 58 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座