パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧

1618 件中 521 件 ~ 530 件目(53ページ目)を表示中
  •  2019年11月15日 23:32  コメント 0 件 スマホとタブレット、何が違う?(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「スマホとタブレット、何が違う?」というお話です! みなさま、タブレットという言葉をご存知でしょうか? 医療的には「錠剤」という意味もありますが、IT業界ではスマホとパソコンの中間の 大きさの画面を持つ機種のことをタブレットと言います。 特に有名なところで言えばiPhoneで有名なApple社が作る「iPad」ですね。 他にも、SHARPやSONYなど様々な会社がいろんなタブレットを作っています。 そんなタブレットですが、パソコンと近いとも言われつつ、 実は中身はかなりスマホと似通っています。 今回は、そんなタブレットがスマホとどう違うのか、どう似てるのか? そんな曖昧なところをはっきりさせたいと思います! ★スマホを大きくしたもの 大半の場合、パソコンを持ち運べるようにしたというよりは、 「スマホの画面をそのまま大きくして、電話機能を排除したもの」 という方が近いことが多いです! そもそもタブレットの中に入っているシステムは、 ①iPad(iPhoneとあまり変わらない) ②Androidタブレット(iPhone以外のスマホとあまり変わらない) ③Windowsタブレット(こちらはパソコンと同じ) ④その他(ほんの一部の電子書籍専用のものなど) という感じで、一番多く出回っている①と②はスマホ基準で作られているのです! そのため、スマホもタブレットも基本的に同じアプリを使うことができます。 (見た目が変わることはあります) ★契約の違い 特にスマホと違うのは、電話料金がない契約や買い方になるということです。 同社で通信費がスマホより安くなるのはもちろんのことですが、 中にはWi-Fi専用モデルと言って、一度購入してしまえば、 毎月の通信費がかからないというものも多くあります。 極端な話、20000円くらいのタブレットを契約なしで機種だけ買ってきてしまえば Wi-Fiがある家の中ではネットし放題ですし、 契約すれば毎月1000~5000円程度で外でネット通信することもできます。 最近は子供のために購入するというご家庭も増えていますね~ 以上です! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年11月14日 23:07  コメント 1 件 ソフトバンク、LINEを買収?(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「ソフトバンク、LINEを買収?」というお話です! みなさま、ソフトバンク(Softbank)とLINEはご存知でしょうか? Softbankは携帯電話の大手キャリアとして有名ですね。 そしてLINEは、スマホアプリでチャットや電話などができるという おそらく全国で一番使われているスマホアプリの会社ですね。 そんな2社ですが、なんとSoftbankがLINEを買収することを検討している というニュースが入ってきました! これによりどんな影響があるのでしょう? そもそもSoftbankとはどれほど大きな存在なのでしょう? 今回はそんなお話を、ざっくり大まかに解説してみます!∠( ゚д゚)/ ★Softbankの規模 Softbankは、身近な話で言えばドコモやauと肩を並べる携帯通信会社ですね。 孫正義さんという方が社長をしているのも有名です。 携帯会社としては、元はVodafone、その前はJ-PHONEという会社だったので、 J-PHONEから契約してたのにそのままSoftbank契約になっていた という方もいらっしゃるかもしれませんね。 しかし、その規模は携帯通信会社だけにとどまりません。 福岡ソフトバンクホークスという野球チームも有名なところですが、 他にも様々な会社と提携している超巨大な企業です。 ★ヤフーも傘下に 実は、検索で有名なヤフー(Yahoo!)もSoftbankの傘下の会社なのです! それを言い始めると、Y!mobileという携帯通信会社も、 最近電子マネーで流行りの「PayPay」も、ヤフーショッピングやヤフオクもなにも、 みな元をたどればSoftbank関係のサービスと言えます…! そしてそこにLINEも加わることが検討されているわけです! 実際LINEはユーザー数8000万人以上の超巨大サービス、 当初ここまで大きくなるとは考えられていなかったため、 Softbankの傘下になることで、安定化やサービスの拡大に大きな手助けとなるでしょう。 今後さらに便利になるといいですね~ 以上です! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年11月13日 23:57  コメント 0 件 スマホでPCサイトを見るには(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「スマホでPCサイトを見るには」というお話です! みなさま、インターネットのサイトにはパソコン用のサイトと スマホ用のサイトがあるのをご存知でしょうか? 特に身近な例はプレミア倶楽部ですね。 スマホでプレミアを開こうとすると、いつもと違った様子で開けると思います。 しかし、スマホからもパソコン用サイト(PCサイト)を見たい…! と思うこともあるかと思います。 「PC版サイトはこちら」と出てくるサイトなら そのボタンを押せば解決なのですが、サイトによっては出てこないこともあります。 そんな時にはどうすれば!? ※iPhoneに関するお話となりますm(_ _)m ★画面の上の方に注目 <最新世代 iOS13 の場合> スマホ画面の上の方を見ると、右上にはぐるっとしたマーク、 左上には「AA」と書かれたボタンがありますね。 実はこの「AA」ボタンを押すと、各種設定がすぐに使えます! せっかくなので他の機能も合わせて上から説明すると、 ①文字の大きさ変更 A 100% A と書いてあるのがそもそもこのボタンの由来なのですが、 WEBページの文字サイズを変更することができます! 全体が見づらい場合は左のAを押して文字を小さく、 文字が小さくて見づらい場合は右のAをを押して文字を大きくすると とても見やすくなりますね(^^)/ ②リーダーを表示 WEBサイトを簡略化することができます。 これは長くなるので明日に回します! ③ツールバーを非表示 一時的に、上下にあるバーを非表示にできるため、1度に見れる画面を 少しだけ上下に広くすることができます! スクリーンショット(画面の保存)をする時に便利ですね~ ④デスクトップ用Webサイトを表示する これこそパソコン用のサイトに切り替えるボタンです! プレミア含め、使えないサイトもあるのですが、たまにとても役に立ちます。 ⑤コンテンツブロッカー ⑥Webサイトの設定 上級向けなので今回は割愛します。 以上です! なお、iOS12(以前の世代)では、上の画像の通り使い方が異なります。 それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年11月12日 23:09  コメント 1 件 教師に必要なPCスキルとは(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「教師に必要なPCスキルとは」というお話です! 教師という職業は、パソコンのパの字もない遥か大昔からあるものです。 そのため現代においても、パソコンがなくてもどうにかなる! …と思ってしまいがちですが、実は一般的な事務職よりもずっとパソコンが使えないと やっていけない職業になりつつあるのです…!(゚ロ゚屮)屮 今回はそんなお話をしてみたいと思います! ★ワードでプリント作成 今や職員室には全席にパソコンがあって、パソコンで作ったものをすぐに印刷できます。 手書きにはない最大のメリットとして、以前印刷したことがあるものを 少しだけ変えて新しいプリントとして印刷できる点です。 例えば、ワードで作ったお知らせプリントやテスト用紙などですね。 絶対必須ではありませんが、できた方が遥かに効率的でしょう。 ★エクセルで成績管理 生徒の名簿管理やテストの成績管理など、エクセルが使われているケースも多く さらにはテストの採点をパソコンで自動化してしまうことも! エクセルは絶対必須と言えるほどでしょう…! ★パワポで電子黒板 今や教室の黒板に画面を映し出す「電子黒板」が増えてきています。 また、体育館やホールでも画面を映し出すことができるような所も。 もちろんその画面に映し出されるのはパソコンの画面です! そのため、今やどの教科でもパワポを使った授業が行われうるのです…! ★入試に向けて 今や学校への願書提出や入試情報はどんどんインターネットのみしか 受け付けないというところが増えつつあります。 なんと、願書の書き方を教えるのではなく、ネットの提出方法を教える時代に! また、最近の入試ではプログラミングやパワポを使った発表などが使われており どの先生も人並み以上にパソコンが使えないと頼りにならない事態に…! 以上です! 教師が残業というと赤ペンのイメージでしたが、今やパソコンとにらめっこ という時代になってきました…! さらにはタブレットを導入・配布する学校も! 周りに教師志望の子がいたらパソコン学習を勧めておきましょうー! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年11月11日 23:07  コメント 1 件 ネットショップ、どう選ぶ?(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「ネットショップ、どう選ぶ?」というお話です! みなさま、ネットでお買い物をしたことはありますでしょうか? Amazon・楽天・オムニ7…などなど、様々なネットショップが流行っていますね。 ネットでお買い物をしたことがある方は、どこのお店を利用していますでしょうか。 逆にしたことがない方は、いろんなお店がありすぎてよくわからない というお悩みをお持ちかもしれませんね。 今回は、ネットショッピングって結局どこをどう選べばいいの!? という疑問にお答えしてみたいと思います∠( ゚д゚)/ ★どれか1つを主に 例えばAmazon・楽天・Yahoo!ショッピング、といったネットショップは 何でも売ってる総合店として特に有名で、このあたりならどれでも1つで事足ります。 どれも、本・日用品・飲食品・電化製品・衣服・スポーツ用品・ゲーム・音楽… などなど何でもそろいます。いわばデパートですね。 なので、基本的には普段からデパートを1つに絞ってお買い物してたら十分です(^^)/ ★なぜ複数使う人も? 1つで十分なのになぜあっちもこっちも使う人がいるのでしょう。 それは実際のデパートを例に考えるとわかりやすいかもしれません。 例えば、みなさんの家の近くにいつも行くデパートがあるのに もっと離れている別なデパートに行くとしたら、 ・割引セールをしている ・クーポン券が当たった ・新しく開店した ・いつもの所には在庫がない ・出先でたまたま見かけた こういった理由があるかと思いますが、これはネットショップでも同じです。 私は普段、年会費を払うほど「Amazon」というネットショップを主に使いますが、 少し高めな買い物をする時は他のお店と値段を比べる事もありますし、 他のお店が割引セールをしていたら見に行くし、 楽天ポイントが貯まった時はせっかくなので楽天でお買い物をします。 ということで、基本的には1つのデパートを使い、何かあったときだけ 他のお店も使ってみようかな?くらいの感覚で大丈夫です! ご参考になれば幸いですm(_ _)m それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年11月10日 23:56  コメント 0 件 サーバーダウン、データは無事?(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「サーバーダウン、データは無事?」というお話です! 昨夜から朝にかけてプレミア倶楽部がつながらなく大変でしたね。 本日は改めて、原因の予想やサーバーについてお話してみたいと思います! ★サーバーとは? そもそも「サーバー」という言葉がありますのでざっくり説明します。 サーバーとは今回の場合、全国のどこかにある「パソコン」のことを言います…! そのパソコンの中に、プレミア倶楽部のデータを保存されていて そこからみなさんにデータを送っているんですね。 だから普段から、「パソコン←→ネット」でやりとりしているように見えているのも 実は「パソコン←→パソコン」のやりとりだったりするわけです。 ★サーバーダウンとは? 今回の件は、みなさんのパソコンやネットがおかしくなったのではなく、 はたまたプレミア倶楽部自体がおかしくなった…というよりも、 サーバー、つまり「全国のどこかに置いてあるパソコン」の不具合によるもの という可能性が高いでしょう。 こういったものは、 ・パソコンに何らかの負荷がかかった ・人為的なトラブル ・現場のトラブル(災害や停電) などが原因としてあげられます。 つまり、台風でそのパソコンが浸水したりするとデータが消えてしまう恐れがありますし、 昨夜で言うと天皇のイベントがあったらしいので、その関係で何か現場に 負荷がかかる要素があったのかもしれませんね。 ★データは無事? 基本的にはサーバーは、別な場所にも同じデータをコピーして保存しています。 パソコンで言えば、作ったデータを2つのUSBメモリに入れて 1つ目は家に置いておき、2つ目は職場に置いておく、という感じです。 だからこそ、2つの離れた場所が同じ日にニュースになる程に 甚大なトラブルに同時にあわない限りは プレミア倶楽部がどこまでコピー保管(バックアップ)をしているかにもよりますが そうそうデータが消えることはないでしょう。 しかし、心配なら大事なデータ(ブログ文や画像など)があれば コピーしてWordなどに貼り付けて保存しておくと安心ですね。 それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年11月09日 23:59  コメント 0 件 パソコン用品 ほしいランキング(★★☆)

    こんばんは、長田です! ※プレミア倶楽部のサーバーエラーのため時間を巻き戻してありますm(_ _)m 今回は昨日に引き続き、「パソコン用品 ほしい物ランキング」というお話です! Amazonというネット通販サイトの売れ筋ランキングを見たところ、 データを保存するメモリー系が人気で売れているということがわかりました。 それはどちらかというと事務的なものかもしれなかったのですが、 今回は同じくAmazonによる「ほしい物ランキング」を見てみたいと思います! ★ほしい物ランキング ①iPad 第1位に輝いていたのは「iPad」でした! それに続くように、iPadの高機能ペンとして使える「Apple Pencil」も 同じくランキング5・6位に並んでいます! やはりみんなほしいところですよね~ ②高性能パソコン機器(ゲーム用) ランキングを見ていると、「ゲーミング」と名のついた マウス・キーボード・ヘッドホン・内臓パーツが目立ちます。 これらは、ゲームをする人に特化したパソコン周辺機器なのです! 特に、ネット上のプレイヤーと銃で打ち合うタイプのパソコンゲームが好きな人は、 一瞬の見間違いが命取りなので、パソコンパーツにかなりお金をかけるのです…! ③スマホプリンター なんと、スマホで撮った写真がその場でプリントできる機器が販売されていました! 価格は13000円前後ですが、とても需要がありそう…! なお、この機器に使う用紙は50枚入りで2000円ほど、1枚当たり40円 しかし、この用紙にインクが内蔵されているらしく、なんと本体機には インクをセットすることなく印刷できるそうです! 私も今日初めて知ったのですが、すごい技術ですね…! ④プロジェクター スマホ・パソコン・DVDなどの映像を壁に向けて映すことができる機器です! 自宅でも外でも映画やドラマなんかをホームシアターで見れるので、 まさに夢がありますね~ 1万円ほどから使える機種も増えてきました。 以上です! やはり売れ筋よりも夢がある商品が多いですね~ 今後もたまにチェックしてみたいと思います|・∀・)+ それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年11月08日 22:52  コメント 0 件 パソコン用品 売れ筋ランキング(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「パソコン用品 売れ筋ランキング」というお話です! みなさま、Amazonという世界的に有名なインターネット通販サイトをご存知でしょうか? こういったサイトでは、人気の売れ筋やみんなのほしい物がランキングになって 1時間ごとに集計されて見れるようになっているのです! ということで今回は、洋服・本・工具・食品、などなど数あるジャンルから パソコン系用品に絞ったランキングを見てみたいと思います!(^^)/ ★売れ筋ランキング ①microSDカード ランキングの中でもかなりの数を目撃しました…! スマホ・タブレット・パソコン・ゲーム機など幅広く使える超小型のカードです! 教室でよく使われるUSBメモリを小型にしたようなものです。 そして実は、変換器を使えばそのままパソコンにUSBメモリ代わりに使うことも! また、デジカメに使われる「SDカード」への変換もできます! 頑丈さはなくしやすさは不安ですが、いざという時は便利ですね~ ②外付けハードディスク こちらはパソコンの全てのデータを保存している機器である 「ハードディスク」の外付けタイプですね! これはパソコンだけでなく、テレビの録画やプレステ4の容量を増やすのにも使われたり microSDやUSBメモリよりも安価に大容量なものが売られているのが特徴ですね! ③他に目立ったもの ①と②と同じ理由で「USBメモリ」や「DVD・BD」が目立っていたり、 消耗品の代表格、プリンタのインクトナーが目立っていました。 他には、無線ルーターやマウス、コンセントタップなどが見られました。 ★とにかくメモリーが売れる 調べてみて初めて気づきましたが、この分野で一番売れるのは データを保存する「メモリー」なのですね。 やはり、今使っているものがいっぱいになったり、用途ごとに分けたい と思ったらその分必要になるのですね。 また、特に電機屋さんとネットで値段差が大きくなるところでもあります。 秋葉やネットの方が非常に安い物が多いです。 以上です! 明日は「ほしい物ランキング」でお話しします|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年11月07日 21:56  コメント 2 件 気象庁を装った偽メールにご注意(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「気象庁を装った偽メールにご注意」ということで、 気象庁やIT系のニュースで注意を呼びかけている内容です…! 迷惑メールは、インターネットでメールを使おうとするとどうしても付いてくるもの。 それがただの広告ならばともかく、見た人に被害をもたらしかねないものもあります。 今回は、そんな偽の迷惑メールについて、改めて考えてみたいと思いますm(_ _)m ★犯人の目的は 今回は、 「緊急地震速報に関するアプリを配信したから、みんなダウンロードしましょう」 という趣旨のパソコンあてのメールだったようです。 上の画像にその例を上げていますが、この言葉を信じて 「Windowsダウンロード」と書かれた黒いボタンを押してしまうと どうなってしまうかは明らかにされてはいませんが、 個人情報を抜き取るアプリなどをインストールされてしまうかもしません。 ★どうすれば気付ける? 今回のような気象庁を装ったものだと、メールを開く前に偽メールと 判別するのは難しいことです。 また、今回のメールは実際の報道発表をコピーして作られたそうで、 ロゴやデザインはかなり似通っていたものだったそうです。 しかし、メールを開くこと自体は大抵の場合問題ありません。 問題はその文章をよく読むことです…! こういった詐欺まがいのことは外国の詐欺集団が絡んでいることが多く、 よーく見ると日本語としておかしなところが見受けられます。 今回は以下の3点に注目してみましょう。 ①最初の1行目 「地震、津波の早期警告を受け取りたいし、安全になりますか?」 →始めから変な日本語ですね。怪しいと思いましょう。 ②3行目 「警報です 」 →他の部分では「。」が使われているのに、ここだけ使われていません。 気象庁ほど公式な団体がこのような脱字があるとは、やはり違和感ですね。 ③後半の文章1行目 「開発に取り組んでいる。」 →今度は急に敬語ではなくなりました。 以上です。 信じたくなるものからの情報ほど、騙す側は使いたくなります。 普段から、違和感を感じ取れるクセを付けれるとよいですね。 それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年11月06日 23:19  コメント 1 件 スマホ打ちはパソコンに通じる?(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「スマホ打ちはパソコンに通じる?」というお話です! 最近、パソコンの文字打ちはできないけど、スマホでの文字入力は非常に速い という若者が増えてきました。 増えてきたと言うか、特に高校生くらいだと9割くらいがそうな気すらします(;・ω・) それもそのはず、パソコンでキーボードを使うのは授業でたまに使う程度、 そして逆にスマホでは毎日のように友達と文字を打ってやり取りをするわけです。 それはもうスマホの方が速く打てるので、わざわざパソコンで打とうという気持ちが 若者から消え始めている気がします…! しかし、大学のレポートやお仕事ともなれば話は変わってきます。 印刷するにはパソコンの方が適していますし、大学や職場ではパソコンでしか 使うことのできないサービスを使っていることも多く、 そもそもスマホは携帯電話として勤務中は使えないというところもあります。 やはりスマホ打ちだけではその先困るから、キーボード打ちも覚えてほしいところ… と思いきや! それでも頑としてスマホ打ちで乗り切ろうとする動きもありました(゚ロ゚屮)屮 ★スマホ打ちをパソコンに なんと大学の卒業論文を全てスマホで入力して、それをパソコンに送って あとは人に聞きながらどうにかする、という学生もいるそうで驚きました。 さらになんと、スマホで打った言葉をリアルタイムにパソコンに打ち込むという 周辺機器を発見してしまいました…! その名も「Flick Typer」という機器で、コードで直接つなぐタイプと、 Bluetoothで無線接続できるタイプがあるようです。 5000円くらいするようですが、スマホが許される環境ならば 重宝してしまうのでしょうか。 賛否両論になりそうです…( ˘ω˘) ★あくまで文字打ちだけ たしかに文字打ちだけならどうにかなるかもしれませんが、 エクセルでの細かい操作や、ショートカットキーの活用など キーボード操作そのものに慣れないのは限界があります。 やはり将来の職場もどうなるか予想しづらいものですし、 しっかりとパソコン操作を覚えてほしいですね~ それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 50 51 52 53 54 55 56 ... 161 162 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座