「バロー豊橋教室」さんのブログ一覧
-
2012年03月28日 15:46 コメント 3 件 水彩画コンテスト応募開始!
こんにちは。パソコン市民講座 イトーヨーカドー豊橋教室です。 いいお天気だと思っていたら、昼過ぎにざっと雨が降ってきました。 急な雨だったようですが、みなさんは大丈夫でしたか? さて、プレミアサイトでは「水彩画コンテスト」の 作品応募受付開始しています! 応募期間は4月13日(金)までです。 写真などに色を塗る「塗り絵部門」と 白紙から全部自分で描く「オリジナル部門」と 2部門にご応募いただけます。 ポイントは各部門ごとに20ポイントもらえますので、 両部門に応募すれば40ポイントです。 投稿する際はJPEG形式に保存しなおしてくださいね。 他の詳しい応募要項は「応募する」のバルーンから 確認してくださいね。 難しい方は教室でインストラクターと一緒に応募しましょう♪ それでは、沢山のご応募をお待ちしています。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2012年03月27日 16:31 コメント 5 件 4月の使いこなしレッスン内容決定!!
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!! 日差しはすっかり春色なのに、吹く風は心なしかまだ冬の感触が・・・。 でも、花粉症の皆様には天敵の花粉は、きっと今日もふわふわと漂っているのでしょうね。 桜の便りもちらほらと聞こえる季節になりました。 すでに、3月も27日。 いつもの年なら、桜の花は咲いているのに今年は少しゆっくりですね。(^-^) 楽しみの、先延ばしなのかもしれません。 *********************************************** お待たせいたしました。 4月の「使いこなしレッスン」の内容が決定いたしました。 皆様に、ご予約いただいております「使いこなしレッスン」 ようやく内容をご案内できます。 4月19日(木)13:30~ 「保存のコツ」 4月27日(金)13:30~ 「マウスのコツ」 どちらも普段からしていることですが、より深くしっかりとあなたのなぞなぞを解き明かします。 上級者の方から、初心者までしっかりと学んでいただけるレッスンとなっております。 そして、今回上記の2コマがすでに満員御礼の為、別日に新たな設定をいたしました。 4月6日(金)15:30~17:30 「写真を整理しよう」第2弾を開催。3月29日に開催予定の「写真を整理しよう」は、写真のデータを保存、削除など基本的な操作を練習します。 そして、この第2弾は印刷したりCDやDVDに焼いて保存をすることを練習します。 4月24日(火)15:30~17:30 「ダウンロードとインストール」 みなさんの苦手な、インターネットを活用したものになります。 どの講座も、日ごろから行っている操作を再確認していただくレッスンです。 パソコンの操作に、何となく自信かなかったり、自分の意思をもって操作していなかったりと、本当に自分の中に落とし切れていない方は、ぜひご参加くださいね。 内容は、毎月変わるもの、繰り返し行われるものとございます。 内容は、前月末までにはお伝えいたします。 ご予約は、教室インストラクターまで・・・。(^-^)
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2012年03月26日 17:27 コメント 11 件 お名前シール二回目開催
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!! 今日は、お名前シール作成第二回目が開催されました。 みなさんエレコム楽ちんプリントを利用して、真剣に作成してくださいました。 思い思いのシールを作成した2時間。 でも、ここで問題。 みなさん、やっぱりダウンロードとインストール。 保存・コピー・切り取り・貼り付けが苦手です。 お名前シールを作成するイベントですが、実はいろんな操作をしていくのです。 イベントの最中は、私たちの指導の下、どんどん作っていただければいいのですが、自宅に帰ってから動かすためには、何度となく動かしていただくのが一番です。 先ほどお伝えした、苦手な操作は4月からの「使いこなしレッスン」しっかりご伝授いたします。 ぜひ、4月からのレッスンをお楽しみにお願いいたします。(^-^)
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2012年03月25日 16:21 コメント 5 件 今日は避難訓練がありました。
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!! 今日は、日曜日。 イトーヨーカドー豊橋店では、避難訓練がオープン前にありました。 二階の寝具売り場付近の火事という設定でした。 火事、という設定の時には必ずハンカチが必要です。 ハンカチを口と鼻に当てての避難です。 でも、私一人しかしていませんでした。 とっさの時は、きっとこんな感じなんだろうな~。っとおもいながら、 自分なりにシュミレーションをして訓練参加です。 「自分の命は、自分で守る」が鉄則です。 しかし、教室にいらしていただいている方たちを守るのは、私たちの仕事です。 日頃から、有事に備えて訓練やシュミレーションをしておくことはとても大切です。 みなさんも時折、非常時を想定して生活をしてみて下さい。 日頃からの意識が大切ですね。(^-^) ********************************** 今日も得意な「今日は何の日」 今日3月25日は、ドラマチックデーなんですね。 ドラマチックデー、いったい何? 1956年のこの日、プロ野球・巨人中日戦で、 巨人の樋笠一夫が史上初の代打満塁逆転サヨナラホームランを打った。 そんな日なんだそうです。 史上初の満塁ホームランを打ったのが巨人の選手。 打たれたのが、中日の選手。 ドラゴンズファンの私にしてみたら、ちょっと悔しい日です。 きっと、どちらにとってもドラマチックな一日だったんでしょうね。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2012年03月24日 15:52 コメント 10 件 今日は名刺を作りました(^-^)
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!! 一雨ごとに春の訪れを感じる季節です。 海の向こうの、アメリカワシントンではこの冬は暖冬で 桜の花が今真っ盛りだそうです。 例年の桜の満開時期よりとても早く満開になってしまったので、 桜祭りには桜がなくなるかも・・・。っと心配しているそうです。 日本とは反対です。 日本は逆で桜祭りの設定期間を延ばさないと桜の満開の時期とずれてしまいそうです。 上手くいかないものですね。(>_<) 今日は、名刺作成イベントを開催いたしました。 春は出会いと別れの季節です。 そんな季節には、「名刺が欲しい!!」 という、リクエストにお応えして皆さんとオリジナル名刺の作成をいたしました。 今日は「エレコムらくちんプリント」を利用しての作成です。 名刺の素材をインターネットから、ダウンロードしてご自分好みの名刺を作成しました。 今日は、名刺のみならずお礼のカードも併せて作成してみました。 名刺のカードの大きさは、ちょっとしたメッセージカードにもなります。 お留守のお宅に出向いたときに、一言伝言を残したいときに一枚あると便利です。 そんなカードも併せて作っていました。 カードの利用の仕方も様々なんですよ。 あなたも、自分仕様の素敵な名刺&カードを作成してみてはいかがでしょうか? ************************************* 来る3月29日(木)15:30~17:30 使いこなしレッスン「写真を整理」を開催いたします。 使いこなしレッスン。 新しい名前の授業です。 使いこなしレッスンは、皆さんのパソコンのスキルアップをお手伝いする授業となります。 いつもとはちょっと違った目線で、あなたの気づきをお手伝いします。 4月から毎月実施いたします。 実施内容については、皆様からのご要望もお受けしております。 ご希望がございましたら、質問箱へ投函してくださいね。(^-^)
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2012年03月23日 19:30 コメント 5 件 時折こんな日が来る(>_<)
こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ!! 雨模様の一日でした。 この雨が、春を連れてくるんですね。 今日わが家で、つくしを見ました。 知り合いの方がつくしを摘んできてくれたそうで、今夜はつくしが食卓の上に乗っている予定です。(^-^) 知らず知らずのうちに、春は訪れているのですね。 「訪れる」この言葉は、神様が来ることを意味しています。 神様が来るときは、音と共にやってくるからです。 「おとずれる」と書くと「訪れる」ですが、「おとづれる」っと書くと、「音連れる」になります。 神様は、音と共にやってきます。 たとえば、神社には玉砂利が引いてありますね。 あれは、神様が来た時に音で分かるようにしてあるんです。 そして、「雷様」まさしく音と共にやってきます。 日本語は、実に様々なことを表しているんですね。 間もなく山から「さの神様」が桜と共に降りてきますね。 そうすると、春のお祭りが始まります。 笛や太鼓で楽しみます。 神様は、楽しいことが大好きです。 「笑う門には福来る」まさしく言葉通りです。 今日のタイトル。 時折こんな日が来る(>_<) またまた本日も、今の今までブログが書けずにいました。 でも、書き始めたら何とか話題が登場しました。 出来ないと思っているだけでは、何も進まないと言う事ですよね。 何でもいいから、初めてみる。 スタートしないことには進まないと言う事ですね。(^-^) 今日も無事にブログ更新!!
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2012年03月22日 17:44 コメント 5 件 冬対策は明日まで
こんばんは。パソコン市民講座 イトーヨーカドー豊橋教室です。 寒い寒いと言いながら、それでも何となく暖かくなってきて 春を感じるようになりました。 花粉症のみなさんは大丈夫ですか? 今日は風が強く、たくさん舞っている気がしました・・・。 さて、繰り返しのご案内になってしまいますが、 ブログイベント「私の冬対策」の応募締切が いよいよ明日3月23日(金)までです。 ご応募のお忘れはありませんか? 期間終了後に10ポイント進呈されます。 ポイント目当てでも大丈夫です!まだ間に合います! もう応募したよ~というほとんどのみなさんは、 次の「水彩画」コンテストに取り掛かかりましょう♪ まずは題材を決めるところから始めてみてくださいね。 こちらは来週3月26日(月)から作品受付開始です。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2012年03月21日 18:04 コメント 6 件 3・2・1 GO!!
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!! 今日の豊橋は、強風が吹き荒れていました。 そんな中、ポスティングになんてお出かけしてみました。 髪の毛はバラバラになるは、足元はふらつくはちょっと大変でした。 でも、日差しはしっかり春で、足元に咲いている草花にも春を一杯感じました。 ピーピー豆でおなじみの「カラスのえんどう」のお花も咲いて、かたばみの花も咲いて知らない間にどんどん春は来ているんですね。 真剣に、ポスティングをしていたら、とても暑くなってきました。 冷え性の私も、今日ばかりは暖かかったです。(^-^) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今日は、3月21日 321GO!で何かが始まりそうな日です。 これ、去年も書いた気がします。 パチンコ屋さんの名前だと思った・・・。 っていうコメントをもらったような気もする。 また、今年も懲りずに書いてしまいました。^_^; そして、3月21日は弘法大師の命日でもあります。 私の名前は、弘美っというんですが生まれた日は1月21日なんです。 命名の由来を聞いても、弘法大師は出てこないんですが、私の中では、なんだかかかわりがあるような気がするんです。 単に、21日っという数字が一緒だけなんですけどね。 京都の東寺では、弘法市が毎月21日に行われます。 今日もきっと、たくさんの方でにぎわったことでしょう。 昨年、東寺には行けたのでいつかは、高野山にも出向いてみたいと思います。 ちなみに、我が家は神道です。 真言宗ではございません。<(_ _)>
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2012年03月20日 11:52 コメント 6 件 まだまだ風が冷たいです
こんにちは。パソコン市民講座 イトーヨーカドー豊橋教室です。 今日はいいお天気ですね。 春分の日ということで、お休みの方も多いみたいですね。 週末に雨が降ることが多かった気がするので、 晴れのお休みはすごく久しぶりな感じがします。 ちなみに教室は、今日は15時半までやっています。 しかし、それにしてもいつまでも寒いですね。 お天気はよくても風は冷たく感じます。 ブログコンテスト「私の冬対策」の応募締切が3月23日(金)までです。 この締切日を聞いた当初は、3月末なんてもうすっかり暖かく なってしまって、冬対策っていう感じではないのでは? なんて思っていたのですが、実際はまだまだ冬対策が必要ですね。 というわけで、皆さんの「冬対策」をまだまだ募集中です♪ 今日がお休みの方は、すてきな休日をお過ごしください。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2012年03月19日 16:24 コメント 6 件 予約の変更はない方が嬉しいです(^-^)
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!! 寒い寒いと言いながら、少しずつ風の冷たさも変わりました。 日差しは十分春なので、紫外線には気を付けてくださいね。 今の季節は十分危険な紫外線量です。気が付いたころには、結構日に焼けていたりします。 (>_<) 今日のタイトル 予約の変更はない方がうれしいです。 っというのは、3月後半は満席の時間が多くて キャンセル待ちの生徒さんもいらっしゃいます。 予約は一ヵ月前に頂くので急な変更はあるとは思うのですが、出来ることでしたら予約の変更はない方がうれしいです。 もし、変更希望ならば、最低でも前日までにご連絡をお願いいたします。 キャンセルの方もいらっしゃるので、変更されるようなら、出来る限り早めに、変更日を決めてご連絡ください。 皆様の、ご協力をよろしくお願いいたします。<m(__)m> ************************************************* 今日も思わず、今日は何の日を見てみました。 今日は、「ミュージックの日」だそうです。 そして、なんと 「カメラ発明記念日」なんだそうです。 「ミュージックとカメラ」どこかで聞いたことがないですか? そう、先日開催された「フォトムービーイベント」 音楽と写真の融合です。 どおりで相性がいいはずです。 ちょっと驚きでした。(^-^)
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん