「三日月」さんのブログ一覧
-
2013年08月03日 16:25 コメント 1 件 便利 ♪
筍ごはんと じゃがいもの肉味噌あえ。 昨夜の晩ご飯です。 手をかけて作ったわけではないです。 “ 混ぜるだけ ” の素を使いました。 ご飯に混ぜるだけ 茹でたじゃがいもに混ぜるだけ です。 独りなので 出来合いのお惣菜を買ってしまうけど たまには何か・・・ と思っても、たくさん作れないので 1人分で作れるこれは助かります。 じゃがいもの代わりに茄子にしたり キャベツやもやしを一緒に入れたりしてます。 “ 〇〇炒めの素 ” を使う時は 野菜は炒めずに茹でて作ってます。 野菜もカットされた物があり 最近、カットキャベツを見つけました。 キャベツ大好きで どんぶりいっぱいの千切りキャベツでも食べられるし 冬は雑炊の具に欠かせないけど 1個はダメにしてしまう。 冬場でも四分の一個がやっと。 こういうのは本当に助かります。 便利になりました。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2013年07月28日 22:57 コメント 3 件 お墓参り
本日、両親の命日。 ( 一緒に亡くなったわけではありません ) 昨日、お墓参りに行ってきました。 4年前に父が亡くなり 決して仲が悪かったわけではないのですが ( むしろ良い方 ) ほとんど交流のなかった弟と連絡をとりました。 以後、一緒にお墓参りに行きます。 弟夫婦と嫁両親と。 嫁父の運転する車で行きます。 暑いし、少し遠いので 連れていってくれるのは助かります。 が、朝が苦手なうえ 車酔いするので、何か食べておかなければいけないし あちらの最寄り駅に8時は ちょっと辛かったです。 車で約1時間半。 雑草もほとんどなく ざっと草むしりをして お参りして。 以前は歩くだけで虫に刺されていたのが 何年か前にずいぶんと整備されて そんなこともなくなりました。 目印にしていた大きな松の木も 判らなくなっているのは残念ですが・・・ 帰路、 “ 味の素スタジアム ” 隣接のファミリーレストランで 食事をして帰ってきました。 昨日は、サッカーの試合があったようで お店を出る頃には順番を待つ人がいっぱいでした。 試合は夜なのに まだお昼にもなっていないのに 早く来るんですね。 帰りは 眠たくてたまらなかったけれど 寝るわけにもいかず・・・ 家に戻って長めのお昼寝をしました。 ひとりで行くと 朝がゆっくりになってしまい 一番暑い時間に・・・となってしまうし ちょっと体調が悪いと行かなかったりするので 誘ってくれるのは 本当にありがたいです。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2013年07月21日 22:55 コメント 3 件 考える事は皆同じ
金曜日の夕方、 ハローワークから出ると やたらとお巡りさんの姿が目につく。 はて? 看板が目に入る。 総理大臣が応援演説に来るらしい。 ちょうど、候補者の選挙カーも走ってくる。 船橋駅南口、17:30~。 そう言えば、どこかでそんなの目にしたな。 駅に近付くにつれお巡りさんが増えてくる。 選挙カーと同じくらいに駅に到着。 すでに人は集まっている。 それを尻目にヨーカドーへ向かう。 食品売り場をフラフラして 結局何も買わずに駅へ戻る。 人が少なかったらちょっと覗いてみようかな・・・ とも思ったけど、人は増えてる。 改札を通ってホームへ。 いつもの乗車位置に行くと あら、演説の真正面。 駅の前やフェイスのブリッジとかも人でいっぱい。 17:45、総理はまだのよう。 電車が来る。 好奇心が勝った。 この人達の支持者ではないけれど・・・ それは、私だけではなかったようで・・・ 次の電車にもその次のにも そこに居る人たちは乗らない。 気付くと、お巡りさんもいる。 階段の所だから狭いし 違う意味でも危険な場所。 総理が登場すると 皆、カメラを向ける。 総理の演説が終わると 乗車位置に戻ったりして いっせいに動き出す。 考える事は皆同じだったようで (^_^;) いいポイントだったもんね。 ついでの二言、三言を・・・ 総理、滑舌が良くなってた。 演説中、360度観衆を見るように 向きを変えながら話してました。 候補者本人は見ていないのでわからないけど 他の応援演説者は正面しか見ていなかったような・・・ その辺りは 「 ほぉ~ 」 と思いました。 あと、その内容はともかく “ 船橋ららぽーと ” という言葉が出て 「 おや、ちゃんと下調べはしてるんじゃない 」 どうも、ピントのずれた感想で・・・
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2013年07月18日 23:53 コメント 5 件 冷却シート
ここ2~3日は 少し過ごしやすく寝られていますが 寝苦しい夜は、これを使っています。 以前、朝起きたら 「 え!? まさか、おねしょ・・・じゃないよね? 」 っていうぐらい布団が汗で濡れていた事があって 何か対策を・・・ と、見つけたのがこれでした。 色々な物が出ていて、大きさも色々。 去年、試しに買ってみたのがこれ。 広げると、ちょうど背中の大きさになりました。 冷蔵庫で冷やして 寝る時に背中に敷きます。 冷凍じゃないので布団も濡れません。 冷やしてちょっと硬いけど ひんやりと気持ちが良いです。 温くなると軟らかくなります。 朝起きたら、また冷蔵庫へ。 暑い時は座っていても座布団が汗で濡れたりするので 座布団の上に接触冷感のパットを敷いていたのですが ここに使ってにみようと 先日、色違いを購入。 直接だと冷たすぎるので 座布団とパットの間に。 お、いい感じ! 寝苦しさに困っている方 試してみて下さい。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2013年07月15日 23:51 コメント 3 件 合格率
1ヶ月、放置してました。 ネタがありませんでした。 誕生日前から 気持ちは下降気味。 6度目の挑戦だった簿記の試験は 今までにない位の出来なかった感たっぷり。 ひとつ年をとるごとに 求人は少なくなってくるし。 当然、簿記の試験は不合格だったのだけど 船橋商工会議所での合格率は10%・・・ 先週、一番遅かった東京の合格発表もあり 全体の合格率も出ました。 14%・・・ 低すぎ。 合格させないための問題に思えました。 ある簿記学校の先生は “ 底意地の悪い問題 ” って言ってました。 この合格率なら ダメで当然か・・・ と考えてみる (-_-;) 次回が優しい問題である事を願って・・・
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2013年06月13日 23:31 コメント 6 件 誕生日
本日、50歳になりました。 ・・・ 嬉しくない。 年齢を重ねる事は悪い事ではないと思う。 思うのだけど・・・ 失業生活が長すぎて 限界超えてる。 頼れる人はいないし 不安しかない。 求人は年齢ではねられ 応募すらできない。 毎年、この日をひとつの目安としてきたけれど また一歩後退 (-_-;) 人格どころか 存在を否定されてるように思えてくる。 早く抜け出したい・・・ 鬱々・悶々と1日を過ごしてしまいました。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2013年06月07日 23:03 コメント 0 件 燕はつがいで
先日の、船橋駅の燕。 今日、覗いてみると 巣の無い、隣のライトの上に居る。 写真を撮って 巣のある方を見ると ここにも居る。 しばし観察。 巣の燕が飛び出して行くと もう1羽の方が巣に入る。 最初の時から気になっていたのだけど もしかして、まだ雛が産まれてない? 鳥の知識を持っていないので 調べてみた。 やっぱり! 燕は、雄も抱卵するそうだ。 雄・雌が交代で昼も夜も座り続けるとか。 時々、この巣を覗いてみる事にします。 ①待機中です ②交替して巣に入りました
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2013年06月06日 23:54 コメント 5 件 虫眼鏡
先日、ラジオショッピングで 眼鏡型のルーペというのを紹介していました。 普通の眼鏡の上からもかけられるという物。 眼鏡の度数によってはダメらしいけど。 虫眼鏡って そんなに良いものなのかな・・・ そう言えば 以前、どこかでいただいたのがあったな と、思い出して捜し出してみました。 いただいた時は まだ必要性を感じなかったのですが ほどなくして・・・ 近視・乱視で眼鏡が無いと視えない。 が、小さい字が視えなくて 目鏡を外して眼を近付けて視る。 3年前に 遠くが見辛くなってきたので 新しい眼鏡を作ったけど これだと、手元が・・・ 立派な “ 大人の眼 ” になりました。 捜し出した虫眼鏡、 使ってみました。 あら・・・ 良く見える事 (^_^;) 視野が狭くてちょっと鬱陶しい。 が、しまい込まずに わかる所にしまっておこう・・・ 私なんかは つい、虫眼鏡と言ってしまうけど 虫眼鏡と言えば 子供の頃、理科で使ったような 天眼鏡を思い出してしまう。 今は、お洒落な物がいっぱいあるので 拡大鏡と言えば良いのかな。 “ ルーペ ” で調べてみたら “ 虫眼鏡 ” “ 拡大鏡 ” のことで ドイツ語だそうです。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2013年06月03日 23:53 コメント 2 件 こんな所に!
船橋駅、南口入り口の ライトの上に燕の巣。 ちょうど入っていく所に遭遇して気付きました。 雛は、中の方に居るのか見えません。 親鳥の頭と尻尾だけが見えてます。 姿全体が見えないかと しばらく待ってみましたが 出て行く時はあっという間。 買い物してもう1度戻ってみたけれど 頭と尻尾の位置が違っていただけで 結果は同じでした。 1枚目、頭 2枚目、尻尾 3枚目は下総中山駅の巣。 天井の隅にあります。 L字の金具で支えています。 ( まさか、その上に造ったのか? ) こちらは、前からあるのは知っていたけれど ちゃんと見たことなかったので 見てみようかと思ってみたら 姿を見られました。 3~4羽の雛が口を開けています。 親鳥が餌を運んできて あっという間に出て行きました。 船橋のと比べると 戻ってきてから出て行くまでの時間が違いすぎる。 個体の差なのか? 船橋のは、雛はいなかったのか? 写真、目が粗くて判りづらいです (^_^;)
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2013年05月31日 23:47 コメント 2 件 ガッチャ~ン (>_<)
・・・ 壊しました。 カップをしまおうとして 落としてしまいました。 取っ手の部分が割れました。 縁がちょっと欠けてたし 景品で貰ったものだから 惜しくはない。 欠片が足りない気もするけど そこは、誤って踏んづけて怪我をする場所でもない。 が・・・ 落ちた所が悪かった。 ごちょごちょと物が置いてある所。 いつもなら落ちても割れない所。 しかし その時そこには お鍋の蓋があった。 その上に落下。 耐熱ガラスの蓋は真っ二つ (T_T) このお鍋は もう、20年以上使っている物で いただきものだと思われるので もっと前からあるもの。 メーカーも何も分からない・・・ 確か、付属品があったはず と探したらありました。 それを頼りに調べてみると 今はもう製造していないらしい。 “ パイロセラム ” ( 商標名らしい ) という ガラスのセラミックスで 温度の急変に強く 強度も高いらしい。 そういえば 以前は、残ったカレーをそのまま冷凍庫へ。 翌日、そのまま火にかける・・・ なんて事もしてたな。 スーパーで “ 耐熱ガラスの蓋 ” を売っているけど サイズがわかりにくい。 ついでの時に 西武と東武に行ってみた。 東武の店員さんが感じ良く対応してくれた。 合わなかったら交換してくれると。 スーパーで売っている物よりも ちょっと高いけど ( と言っても、普通に買えるお値段 ) こちらの方が良さそう。 この日は買わずに帰ってきた。 料理らしい事をするわけでもなく 機能に見合った使い方すらしてない (^_^;) 使っていないホーロー鍋が出てきたけど 何でもこれでやってきたので・・・ 保温性が良いから 冬の雑炊は、このおかげで美味しくいただけてた。 さて、どうしよう (-_-;) もう、1週間になろうとしています。 蓋を使わずに使っています。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん