「ぷー」さんのブログ一覧
-
2016年02月19日 19:26 コメント 13 件 強いですね、紗羅ちゃん!
当たり前の様に大空に飛び出し、勝ち続ける高梨沙羅! やりましたね〜〜 ワールドカップ総合優勝を決めました! 勝って当たり前の中で、淡々と飛び優勝を重ねる精神力! この若さで、恐るべし! そして続け! レジェンド葛西、、、200mの大ジャンプを 決め、一番高い台で掲げよ!金メダル! イャ〜素晴らしいですね、我が日本の誇るジャンプ陣!
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年02月18日 22:01 コメント 10 件 春ですね〜始まりました!
各地から、プロ野球のキャンプ便りが聞こえてきます。 プロ野球ファンにとっては開幕が楽しみな季節です。 我が巨人軍も昨年秋の不祥事そして元、巨人軍の4番を勤めた 清原の覚せい剤問題など暗いニュースが続きました。 然しながら若き新監督高橋由伸率いる新生巨人軍のデビュー戦 韓国・LGチームとの練習試合が行われ、ヤングジャイアンツの 活躍で見事4対2で勝利を収めました。 新外国人クルーズの一発、ドラフト3位の新人重信のマルチヒット と果敢な好走塁など今シーズンに期待を抱かせる内容でした。 今季捕手で再出発する事になった阿部選手も見違えるほどスリム になって二、三年前の打棒復活が期待されます。 楽しみだなぁ〜〜!
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年02月10日 21:52 コメント 13 件 矢張り川奈は強い風が吹いていた!
川奈と言えば名門のゴルフコースで有名な所ですね。 若い頃、川奈の強風で苦戦するコンコルド青木をゴルフ中継で見た 記憶があります。 何時もは川奈を横目で見ながら東伊豆の温泉地に向かうのですが 今回は川奈に泊まってみる事にしました。 昔バブルの頃、金にあかせて作られた企業の保養地を全国展開の温泉 施設が買取って昨年の夏、オープンした施設とのこと。 一泊二食付き、源泉掛け流しの温泉も付いているのに何と!お一人様 7,770円の低価格、、、全く期待はしていませんでした。 我が家から車を走らせる事、125分! 新しい施設なのでナビはサボタージュ! 途中河津桜?熱海桜?を眺めながら人間ナビを駆使して到着、、、 広々とした敷地の中にゲストハウスや大きな露天風呂・貸切風呂を備 えた24時間入浴出来る温泉棟、中央にはカラオケボックスやゲーム機 、リラクゼーションサロンを備えたレジャー棟もあります。 大きな温水プールやテニスコート、フットサルコートも完備している。 それなのに宿泊者は数人しかいない! 勿体無い! ロケーションも良く相模湾から遠く大島や三宅島を望み、三浦半島から 房総半島まで、、、 ソメイヨシノの見頃の頃には空や海の青さと相まって素晴らしい眺望に なる事間違いなし! そういえば、男女の露天風呂の上にも大きな桜の樹が張り出していました。 食事は和・洋のビュッフェで、それなりでしたが、コスパはかなり良い 部類にランクされる温泉でした。 写真1は、フロント・レストラン 写真2は、ゲストハウス。我々は別のコテージに宿泊しました。 写真3は、温泉棟です。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年02月08日 20:17 コメント 11 件 椿咲く伊豆大島上陸、再び断念!
2月18日、江ノ島発8時15分に出航する伊豆大島行き東海汽船の ツアーに奥方と二人でエントリーしていたのだが鯨に邪魔され断念 しました! 6日、18時49分、東海汽船の高速船が伊豆大島の沖合で鯨とおぼしき 生き物に衝突し自力航行不能のニュースが飛び込んだ! あたりは血の海! なんじゃこれ、、、! 嫌な予感! もしかしたら、、、二人でニュースを見ていたのですが、 「まさか、、」、、、「だよね、、」 意味不明の会話、、、 所が、先程東海汽船から連絡があり、「当社の定期船が鯨と衝突し 修理が間に合わず、今回のツアーは中止します」と連絡があった。 竹芝とか熱海からは定期的に出航しているのだが、江ノ島出航は、 年に2便しかなく振替はなかなか難しい。 実は、二年前にもエントリーしたのだがその時は大型台風が襲来 し、矢張り中止となった。 よくよく大島は縁がないと見える、折角大島の露天風呂を楽しみに していたのに、、、 再度リベンジするか心が揺れている。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年01月31日 16:31 コメント 14 件 ロボットスーツHAL(続編)
昨日の文章が分かりにくい様ですので、パンフを写真に収め再度アップ してみます。 大阪のコスモスさん、これで少しはイメージできるでしょうか? 一枚目は、実際にリハビリしている所です。正面に富士が見えます。 二枚目も同じです。 三枚目は漫画の解説です。(小さくて良く見えない) 実際に医療機関で車椅子状態より改善しないと言われた人が、HAL使い 60回リハビリを終えた時には自力歩行で帰るCDも見てきました。 このリハビリ60回までで、確か一回7万とか言ってましたが保険適用に なるとぐっと負担が軽くてすみそうですね。 ニュータイプでは、動かそうと思うだけで実際に身体を動かさなくても HALを動かすことが可能だそうです。 実際には慣れないと意思だけで動くのは50人に一人ぐらいだそうで私も 意思だけでは動きませんでした。 キムタクは、CDのの中で動いてましたが、、、 そして、HALを外しても脳が記憶していて動ける様になるんだそうですよ。 自称巨人軍湘南応援団長としては、是非長嶋さんに使って貰いフェニック スの様に復活して欲しいと思っているのですが、、、
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年01月30日 08:46 コメント 4 件 驚異の体験!ロボットスーツHAL
昨日は、湘南ロボケアセンターを訪ね子供の頃には「夢」だと思っていた手塚治虫・鉄腕アトムワールドを体験して来ました。 「さがみロボット特区」では急速に進む高齢化や、自然災害から県民の命を守るため生活支援ロボットの実用化・普及を進めています。 現在「ロボテラス」オープン一周年記念の「最先端ロボット展」が行われており展示・体験だけではなくロボットを購入できるコンセプトのの展示場は国内初とあって注目を集めています。 一枚目の写真・ロボットスーツHALは、装着者の「身体を動かそう」と言う意思を皮膚に付けたセンサーが感知する事で身体を動かさなくても意思に応じて動作し、身体機能を改善・拡張・補助する事が出来る世界初のサイボーグ型ロボットです。 あのキムタクも訪れ番組内で取り上げた事のある、驚異の人工知能ですね。 私もプチ体験をさせて貰いましたが、思わず「ウォ〜!こいつは凄い!」と 感動してしまいました! 既に介護施設や医療機関で実用化されているそうですが、湘南ロボケアセンターにも富士を真正面に見ながらリハビリが出来る専用のフィットネスルームが開設されていて多勢の方が利用しています。 (偶々ですが昨日、今年4月から保険適用になる事がニュースリリースされました) 2枚目の写真は認知症のお相手猫、3枚目は入口に展示してあった鉄腕アトムです。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年01月24日 06:50 コメント 13 件 手作り蒲鉾・竹輪が美味しく出来ました!
昨日は厳しい冷え込み中、湘南大庭boy,sのおっさん達12名とお世話係の 女性2人で市の仕立ててくれたバスに乗り社会見学に出かけました。 まず小田原の鈴廣蒲鉾博物館に行き、自分達で作った蒲鉾と竹輪を食する 体験ツアーに向かいました。 お代は、お一人様1,500円、、、少し高いかなぁと思ったのですが朝から5 回の体験コースは満員で(定員40名×5回)、提案者の私もビックリです! 到着すると良く手を洗い、頭も身体も前掛けをつけ既に三枚におろし小骨 ・筋などを取り除き少し練ってある材料が置かれた調理台に向かいます。 初めに経験20年の職人さんの手さばきを見た後、スタッフのマイクに合わ せいざ製作開始、、 なかなか良い形になりませんが、30〜40分程で何とか出来上がり! 板蒲鉾は蒸す事70分、竹の棒に巻きつけた竹輪は焼けるまで30分程度かか りますので、この間博物館の見学やランチをしたり地ビールを飲みながら 待ちます。 出来上がった蒲鉾や竹輪を受け取り次の目的地、御殿場のキリンウヰスキ ー蒸留所に向かいました。 私は前日迄の飲み疲れと程良い暖房であっと言う間に爆睡です。 キリンでは、「富士山麓」の製造過程を見学をしお楽しみの試飲と言う道中 でした。 昨夜は私手作りの蒲鉾・竹輪をつまみにお酒をいただきましたが、奥方には 昔ながらの竹輪が口にあった様です。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年01月22日 23:58 コメント 13 件 よくぞ飛んでくれました!
20日から2泊3日で厳寒の札幌に行ってきました。 台風並みの大型低気圧が来ていたので、欠航も覚悟していたのですが 悪運強く往路・復路ともほぼ定刻通りのフライトでした。 靴は雪国用の滑り止めもなくこちらと同じ靴で行ったのですが、そこは 昔取った杵柄、、、一度も転ぶことなく、、、 札幌は東西南北に地下鉄が走っており、予めホテルも飲み屋も地下鉄駅 の近くを押さえており、雪国対策はバッチリです。 初日・二日目とも夜は三軒ハシゴして飲み歩き、昼間はホテルの温泉に 何度も入り市内観光もなく、ひたすら夜に備えて体力温存、、、 好物の焼きタラバ(今年は本当に高い!)、大きなホタテ、縞ホッケ、 芋餅、北寄貝、子持シシャモ、ラーメンサラダ、アスパラ、牡蠣etc, 連日満足、満足、、、 ビールは当然地元サッポロビールを、冷酒は「写楽」や「華味之至しかみ」 などをいただきました。 写真はホテルの窓からの景観。写真左手奥の方の山が大倉シャンツェです。 28日から、あのレジェンド葛西が120mの大飛行を見せてくれます。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年01月18日 19:43 コメント 12 件 河野太郎登場!
99年に、地元の有志が集まって「善行雑学大学」を創設し運営を始めた。 年齢・性別・住居地を問わず、年間3,000円の会費を納めると、何時でも 誰でも会員になれます。 私の会員番号は455番、どうやら大学の平均年齢は70歳位でしょうか? 昨年の収支決算報告を見ると、物故者や退会者もいるので会員数は200人 位と思われます。 毎月一回の講演会と公開ミニ講座、施設見学会やバスツアーなどを企画 運営しています。 講演会の講師は講演料無しが条件ですが、運営委員の努力で色々ユニーク な方に依頼している様です。(一般の人は、500円の受講料) 最近ですと、 ⭐️アルコールと脳を巡る話(東大名誉教授 二木宏明) ⭐️空撮写真で見る関東大震災と東海道線(理学博士 蟹江康光) ⭐️本能寺の変の「歴史捜査」(歴史工房 明智憲三郎) ⭐️世界遺産富士山の課題とグランドワーク三島の挑戦(都留文化大教授 渡辺豊博) ⭐️日本とイタリア:奇しき縁の似た者同士(元駐イタリア大使 英正道) ⭐️最後の海軍大将・井上成美の気骨と生きざま(ノンフィクション作家 中田整一) などです。 そこで今回は、第三次安倍内閣で初入閣を果たした地元神奈川選出の河野太郎 行革大臣を招いての講演でした。 ご父君の河野洋平はマイナスイメージしかなかったのですが太郎大臣の話しは 大臣就任の裏話や予算折衝の駆け引きなど人を飽きさせず仲々面白かった! 日曜の午後、二時間弱の講演でしたが終わるなりまた大勢のSPを引き連れ永 田町にとんぼ返りしていきました。 写真は講演中の河野太郎大臣です。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年01月16日 15:56 コメント 12 件 ここまで来たか! ついに来た?
今日は何の日? 1月16日、土曜日、、、祝日でもないし、、、 昼過ぎ奥方と近くのヨークマートへ買い出しに行きました。 ここ数年どこに行っても高齢者を見かける事が多いのだが 今日は一段と多い様な気がする。 折角の休日だから、若者たちが始動を始めるのはもっと遅い 時間なのかなぁ?などと思いながら買い物を始めるとすぐに 分かりました。 その訳が、、、 店内のいたる所に「シニア10%引」の広告が! そうなんです!昨日から3日間、60歳以上限定のシニア割引 セールなんだとか、、、 シネマだ、散髪だ、スマホだ、プールだ、ボーリングだ、飲 食店だ、カラオケボックスだ、、、、 ちょっと考えただけでもシニア向けの優待が氾濫している! その波がスーパーマーケットにも! 高齢者給付金だ、軽減税率だと大騒ぎしている永田町の遥か 先を行く客寄せ商法!お見事ですね〜〜 恐れ入りやした、、、、!
茅ヶ崎教室ぷー さん