「ぷー」さんのブログ一覧
-
2016年04月02日 14:41 コメント 9 件 温泉と美術館とお蕎麦と地酒に大満足!
昨日、自宅から電車を乗り継ぐこと一時間、小田急線鶴巻温泉駅前に ある’弘法の里湯’に行って来ました。 普段は、垢すりに行くぐらいしか日帰り温泉施設には行かないのですが、 此方には私の大好きな檜の露天風呂があります。 山小屋風のイメージの山湯と檜風呂の里湯ががあり、男女入れ替えで奇数 日は男性が檜風呂と・・・(事前チェック怠りなし) カルシュウムの含有量が世界一で、牛乳並みに高い療養泉なのだそうです。 入ってみると期待通り・・・露天だけでなく内湯も檜風呂!清潔感に満ち た素晴らしい露天風呂を心ゆくまで楽しんできました。 お風呂の施設内の廊下には私の好きな透明水彩画が十数点展示されていて 楽しませてくれます。 もう一つの楽しみは、美人画で知られる宮永岳彦の記念美術館が併設され ている事です。 遺族から寄贈された油彩画・ポスター・童画・表紙絵・挿絵・水墨画等 400点あまりの作品が展示されています。 その中でも私のお気に入りは、挿絵・表紙絵・水墨画で久々の感動です! 温泉・美術館を堪能した後は、施設内のそば処で手打ち蕎麦を冷酒でじっ くりと味わいます。 勿論お酒は地元の’丹沢山’をいただきました。 此方はいずれも秦野市の市立施設で入浴は800円(65才以上は600円、も うすぐです)、美術館は300円(入浴客は200円)などとてもお得です。 いゃ〜温泉も美術館も期待以上! すっかりお気に入りになりました。また行かなくちゃ・・・
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年03月31日 19:40 コメント 13 件 花は花でも・・・
風邪気味で調子が良くない・・・ 治ったかな・・・と思ったらまたぶり返し・・・ もう一ヶ月以上こんな状態が続いている。 あれ〜もう明日から四月ですね〜 一昨日、目黒川の桜並木と江戸の朱引散歩のツアーに行って来た。 「朱引」って? 年齢重ねるごとに益々好奇心旺盛な私は、勇んで参加! いきなり小田急線の人身事故にもめげず、前回の学習効果もあり、 時間前に不動前駅に到着する。 案の定、時間になっても集まりが悪い。何故こんなに人身事故が 多いのだろう? ホームで見ていると電車が入って来るのに黄線の 内側を歩いている人の多い事・・・ そのうち日本国の鉄道が、時刻通り正確に運行されると言う看板も 東京五輪の頃には有名無実になるかも・・・ さて、不動前駅から桜のトンネルかむろ坂を通り、蛸薬師成就院 でお参りし、続いて目黒不動尊をお参り、境内には満開の寒桜が ・・・ お目当の目黒川桜並木に着きましたが、な・な・なんと・・・桜は まだ1〜2分咲き程度・・ 皆さん、ガックリです。 気をとり直して目黒雅叙園でランチを取るべく玄関を入ると、いき なり素晴らしいいけばなが・・・ いけばな51流派が集う、花の祭典「いけばな✖️百段階段」が催され ていて人口の華を堪能する事が出来ました。 そうでした・・・朱引とは、江戸幕府を開いたあと、江戸は100万都市 江戸の境界・範囲を決める必要があった。しかし、町人・武士・僧侶と それぞれ管轄が違っており仲々決めかねたが1818年(文政元年)に江戸 朱引図を作成した。 写真は、目黒雅叙園のいけばな、目黒不動尊の桜、一応目黒川の桜です。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年03月26日 20:25 コメント 16 件 お取り寄せ銘酒が届きました!
全国銘酒をめぐる旅、第5弾!のお酒が先程届きました。 今回は、兵庫三宅酒造の「菊日本 本醸造」、「播州 街道 本醸造」、 「酒米の里 本醸造」の三本です。 いずれもキレのある辛口でなめらかな飲み心地、すっきりとした喉越し の良さが特徴のお酒だそうです。 料理との相性は、すき焼き・だし巻き玉子・お蕎麦・湯豆腐・ロールキャ ベツ・八宝菜・酢豚・エビ焼売などが合うそうですが、この辺りは個人の 嗜好ですね。 今夜は、昨日に引き続きジャイアンツが開幕2連勝を圧勝で飾り、既に 白ワインで気分良く祝杯を挙げていたためいただくのは明日です。 明日は、好物の帆立や海老の刺身など用意して、ジャイアンツの3連勝を 兵庫の銘酒で祝いたいと思います。 あ〜毎日こんなに楽しいお酒が飲めたらいいなぁ〜 ジャイアンツ、頼みますよ〜〜 自称、湘南の巨人軍応援団長のぷーさんでした。 (少し、酔っているかな?)
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年03月25日 22:01 コメント 9 件 ジャイアンツ、開幕戦勝利をかざる!
2016年のプロ野球、開幕です。 高橋監督率いる新生ジャイアンツ、昨年の覇者ヤクルトとと好勝負と なりましたが、先発菅野の好投や選手会長長野のホームランも飛び出 し、見事初戦を飾りました。 金本監督率いるタイガースは、接戦の末ドラゴンズに敗れ、らみちゃん ことラミレス新監督率いるDenaは広島の追撃を振り切り辛勝しました。 お陰でここ数日来ぐずついていた風邪も吹き飛びました! さぁ、今年は勝って勝って勝ちまくりますよ〜〜! 「やられたら やり返せ! ファイト!」とニャンコも言ってます。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年03月23日 18:41 コメント 16 件 日比谷公園で珍しいツーショット!
昨日のブログで予告しましたが、珍獣さん(?)を見つけましたので、 思わず撮ってしまいました。 まなたびツアーのランチの後、集合時間まで余裕があったので陽気に 誘われ、お隣の日比谷公園をぶらつきました。 ここは現役時代に横浜から弁護士会館に向かう時に近道で良く歩いた 思い出の公園です。 お弁当を広げているOLやサラリーマンも上着を脱いで寛いでいます。 公園内の池を覗いた所、一匹の亀を発見、日向ぼっこをしています。 とても気持ちよさそう〜 するとそこへ一匹のハムスターが登場・・・ランデブー? その内に段々人が集まって来て、亀は恥ずかしくなったのか静かに 池の中に入って行ってしまいました。 他人の恋路を邪魔してはいけないですね・・・懺悔!
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年03月22日 17:42 コメント 12 件 日本の省庁、ぐるっと散歩
まなたびツアー第2弾! 日本の省庁/文部科学省・農林水産省・旧法務省などを案内人のガイドで まわり、農水省の職員食堂でランチをして来ました。 文科省の旧大臣室の歴代大臣が執務に使用して来た実物の机・椅子に座り パチリと記念撮影! (文科省職員の付き添いの下、事前に団体申込みの場合のみ大臣椅子に 座れます。7〜8年前まで使用していた。) 旧法務省の赤レンガ棟は明治政府によって建てられた建物のうち残存する 唯一のものだとか・・・ 農水省を見学の後、職員食堂で食べたランチは、一人1,500円の食券を貰い 丼などのセットものか、単品をチョイスできるコーナーに別れます。 私は、単品コーナーにまわり品定め・・・ 海老フライ、ポテサラ、目玉焼き・ビーフンを選びレジに行ったら「ご飯 と味噌汁がないですよ」と言われたが、これで良いですと言ったところ 「まだまだ取れますよ、お釣りは出ませんよ」と・・・ もう食べられないので、缶コーヒーとウーロン茶のペットボトルを貰い、 締めて1,010となりました。 お安いですね〜役所だから税金で補助でもあるのかな〜、皆さん見てい ると食券で足りなくて追加で支払っている人も・・・ 凄いボリュームです。 きっと早朝からよく喋り、沢山歩いたのでお腹が空いたのでしょうね。 ランチの後、集合時間まで大分あったので一人で隣の日比谷公園をぶら ぶら・・・ そこで面白い物を見つけました! (次のブログにアップします) ランチの後はポカポカ陽気の中を大老井伊直弼が襲撃された桜田門を通り、 皇居二重橋まで行って解散しましたが観光客の7〜8割は外国人です。 そんな訳で今日は、日帰りのプチトリップを楽しんできました。 写真は、文科省、警視庁、法務省です。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年03月20日 10:12 コメント 11 件 失敗失敗、早過ぎた!
今日は奥方が、SDダンスのレクリエーションで、大勢の人達が集まる パーティとか・・・ 5時半に起こし、軽食を用意し昨日買ってきたクリーマー・ゼットを使い ふわふわミルクのカプチーノを淹れて飲ませ7時に会場の秩父宮体育館迄 送って行った。 生憎の雨だが帰り道コメダの珈琲に寄りモーニングサービスをいただく。 新聞も我が家で取っていないのを選び、三紙読む。 休日のせいか、はたまた雨のせいか店内も混雑していず寛げる。 さて、8時半近く道路向い側のわいわい市の店内には大勢の人影が・・・ この店は、農家の直売所で何度か花の苗を買いにきた事がある。 あ〜もうやっているんだと思いカレーの材料を買おうと店内に入り物色 していると若い店員さんが「あの〜お客様ですか?」と声をかけられた。 「はい・・・」 「まだ時間前で、9時半からなんですよ」と・・・ よく見ると周囲にいる人達は、みんな野菜や惣菜などを搬入したり値札付 けをしている人たちばかり! 恥ずかしい・・・近頃こんな事が時々ある。 「恍惚の人」になっちゃったのかな〜?」
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年03月16日 16:04 コメント 15 件 いゃ〜温泉って最高ですね〜!
この所、ややオーバーワーク気味・・・ 日曜もカラオケサークルのオフ会で、12時〜18時頃まで飲み・食べそして 下手なカラオケをやりました。 帰りの電車の中で、絶品の蟹炒飯を食べさせる店を思い出し途中下車。 炒飯だけにしておけば良いものを、ついつい冷酒を飲みついでにポテサラ と河豚唐まで食べてしまった! これはイカンと地元に帰って来てから腹ごなしにまたカラオケスナックで 騒いでしまった・・・ そこで昨日から伊東温泉に出かけオーシャンビューの絶景の露天風呂に 入り癒されて来ました。 いつもそうなんですが、チェックアウト一時間前位の露天風呂は貸切状態 でしたので携帯を持ち込み写真を撮ってしまいました。 (ホテルにはキチンと謝っておきました) タマさん、ホテルはフジサンケイクラシックで女子プロが常宿にしている 所らしく色紙が飾ってありました。 いゃ〜温泉って最高ですね〜! 写真1: 伊東温泉の日の出。房総半島の上に昇ります。 写真2: 今朝の伊東温泉。ホテ7階の部屋からです。 写真3: 絶景の掛け流しの露天風呂。大海原との一体感が楽しめます。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年03月14日 16:16 コメント 19 件 春にはまだ遠い「春まつり」
肌寒い、12日(土)・13日(日)第33回目の湘南江ノ島春まつりが開催さ れました。 江の島は晴れると遠く海上に秀峰富士を仰ぎ見ることが出来る最高の ロケーションです。 その初日の特設スデージで私の習っている先生がプロデュースする 「太鼓ライブ」があり、私達も一昨年からそこに出演させて貰っており 今年は3回目の出演です。 埼玉・浅草などから教え子達11組が集まり、3時間・30曲の演奏がありまし た。 当日は生憎の曇天で、天候には恵まれませんでしたが全員パワーを炸裂させ 島中に和太鼓の大きな音を響かせてきました。 一番経験の浅い我々おっさん3人組は、わずか一曲それも4分足らずの出演 ですが3ヶ月前くらいから発表曲に取り組みなんとか終える事が出来ました。 でも・・・残念! 途中でチョットとちってしまった! 先生ではありませんが、始まる前に一杯ひっかけた方が良かったかな? 写真真ん中が先生の大太鼓ソロです。 我々おっさん達の写真は載せておりません。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年03月11日 22:15 コメント 13 件 そして今日は・・・
ちょっとここ数日日程がハードで、疲れ気味です。 今朝は7時前に家を出て、横須賀にある防衛大学校と陸上自衛隊久里浜 駐屯地を見学する’’まなたび’’に行って来ました。 生憎の小雨模様で、気温も5度ぐらい・・・寒い! 昭和14年創立の海軍通信学校を前身とする、陸上自衛隊久里浜駐屯地 (通信学校)を女性隊員の案内で学校本部・歴史資料館・厚生センター などを見学。 お昼は当然ながら、’’海軍カレー’’です。 ご存知の通り、栄養不足による脚気の予防と長い間の洋上生活で曜日が 分からなくなるので、金曜日は毎週カレーを食べている。 今ではここ横須賀の学校給食も、毎週金曜日はカレーを食べるのだとか。 昼食後は、将来の陸・海・空の幹部候補生が学ぶ日本最強の厳しい大学 防衛大学を見学しました。 残念ながらお目当の「学生の行進」は見る事が出来ませんでしたが、お馴 染みの卒業式で帽子を飛ばす大講堂など見せて貰いました。 驚いたのは、115名の外国人留学生を受け入れている事です。 女性自衛官も勿論在籍しています。 個人では、なかなか立ち入る事の出来ない施設を見学する貴重な 体験をさせて貰いました。 帰りは世界三大記念館「みかさ」にも立ち寄り艦内をくまなく歩き まわり、東郷平八郎連合艦隊司令長官室や作戦を練った士官室など 遠く明治の時代に思いをはせ、「坂の上の雲」の世界も味わう事が 出来ました。
茅ヶ崎教室ぷー さん