茅ヶ崎教室
ぷー さん
日本の省庁、ぐるっと散歩
2016年03月22日 17:42



まなたびツアー第2弾!
日本の省庁/文部科学省・農林水産省・旧法務省などを案内人のガイドで
まわり、農水省の職員食堂でランチをして来ました。
文科省の旧大臣室の歴代大臣が執務に使用して来た実物の机・椅子に座り
パチリと記念撮影!
(文科省職員の付き添いの下、事前に団体申込みの場合のみ大臣椅子に
座れます。7〜8年前まで使用していた。)
旧法務省の赤レンガ棟は明治政府によって建てられた建物のうち残存する
唯一のものだとか・・・
農水省を見学の後、職員食堂で食べたランチは、一人1,500円の食券を貰い
丼などのセットものか、単品をチョイスできるコーナーに別れます。
私は、単品コーナーにまわり品定め・・・
海老フライ、ポテサラ、目玉焼き・ビーフンを選びレジに行ったら「ご飯
と味噌汁がないですよ」と言われたが、これで良いですと言ったところ
「まだまだ取れますよ、お釣りは出ませんよ」と・・・
もう食べられないので、缶コーヒーとウーロン茶のペットボトルを貰い、
締めて1,010となりました。
お安いですね〜役所だから税金で補助でもあるのかな〜、皆さん見てい
ると食券で足りなくて追加で支払っている人も・・・
凄いボリュームです。
きっと早朝からよく喋り、沢山歩いたのでお腹が空いたのでしょうね。
ランチの後、集合時間まで大分あったので一人で隣の日比谷公園をぶら
ぶら・・・
そこで面白い物を見つけました!
(次のブログにアップします)
ランチの後はポカポカ陽気の中を大老井伊直弼が襲撃された桜田門を通り、
皇居二重橋まで行って解散しましたが観光客の7〜8割は外国人です。
そんな訳で今日は、日帰りのプチトリップを楽しんできました。
写真は、文科省、警視庁、法務省です。
日本の省庁/文部科学省・農林水産省・旧法務省などを案内人のガイドで
まわり、農水省の職員食堂でランチをして来ました。
文科省の旧大臣室の歴代大臣が執務に使用して来た実物の机・椅子に座り
パチリと記念撮影!
(文科省職員の付き添いの下、事前に団体申込みの場合のみ大臣椅子に
座れます。7〜8年前まで使用していた。)
旧法務省の赤レンガ棟は明治政府によって建てられた建物のうち残存する
唯一のものだとか・・・
農水省を見学の後、職員食堂で食べたランチは、一人1,500円の食券を貰い
丼などのセットものか、単品をチョイスできるコーナーに別れます。
私は、単品コーナーにまわり品定め・・・
海老フライ、ポテサラ、目玉焼き・ビーフンを選びレジに行ったら「ご飯
と味噌汁がないですよ」と言われたが、これで良いですと言ったところ
「まだまだ取れますよ、お釣りは出ませんよ」と・・・
もう食べられないので、缶コーヒーとウーロン茶のペットボトルを貰い、
締めて1,010となりました。
お安いですね〜役所だから税金で補助でもあるのかな〜、皆さん見てい
ると食券で足りなくて追加で支払っている人も・・・
凄いボリュームです。
きっと早朝からよく喋り、沢山歩いたのでお腹が空いたのでしょうね。
ランチの後、集合時間まで大分あったので一人で隣の日比谷公園をぶら
ぶら・・・
そこで面白い物を見つけました!
(次のブログにアップします)
ランチの後はポカポカ陽気の中を大老井伊直弼が襲撃された桜田門を通り、
皇居二重橋まで行って解散しましたが観光客の7〜8割は外国人です。
そんな訳で今日は、日帰りのプチトリップを楽しんできました。
写真は、文科省、警視庁、法務省です。
大阪のコスモスさん、こんにちは。
「まなたびツアー」、昨年から始まったんだそうです。
私もPASMOのオートチャージを使いたく小田急の会員になったんですが
会員専用のツアーがある事を知って申し込みをしました。
個人では仲々行けない様な企画があって好奇心を満たしてくれます。
農水省のランチは品数も豊富で、マァマァ美味しかったですよ。
一般の人の利用もOKの様ですが、霞が関の住人以外は知る人ぞ知るでしょうね。
次回は、目黒川の桜並木と江戸の朱引き散歩の予定です。
「まなたびツアー」、昨年から始まったんだそうです。
私もPASMOのオートチャージを使いたく小田急の会員になったんですが
会員専用のツアーがある事を知って申し込みをしました。
個人では仲々行けない様な企画があって好奇心を満たしてくれます。
農水省のランチは品数も豊富で、マァマァ美味しかったですよ。
一般の人の利用もOKの様ですが、霞が関の住人以外は知る人ぞ知るでしょうね。
次回は、目黒川の桜並木と江戸の朱引き散歩の予定です。
ナッツさん、、こんにちは。
明日からの出掛ける予定だった「福島秘湯巡りツアー」が
人数集まらず中止になってしまいました。
このところ、ツアーの催行中止が続いています。
昨日の都内は春らしく温かな陽気でした。
週末は桜を愛でる人達で混雑しそうですね。
私は、29日に目黒川の桜並木を観に行って来ます。
その後何処か美味しい店を探しておかなくちゃ・・・
明日からの出掛ける予定だった「福島秘湯巡りツアー」が
人数集まらず中止になってしまいました。
このところ、ツアーの催行中止が続いています。
昨日の都内は春らしく温かな陽気でした。
週末は桜を愛でる人達で混雑しそうですね。
私は、29日に目黒川の桜並木を観に行って来ます。
その後何処か美味しい店を探しておかなくちゃ・・・
いちみさん、こんにちは。
農水省の食堂、マァマァ美味しかったですよ。
兎に角種類が沢山ありました。
端から取っていくと取り過ぎてしまいます。
仲々1,500円も食べるのは大変でないでしょうか?
丼物も700〜800円位の様でしたから・・・
料理自慢のいちみさんのお口に合うかどうかは
わかりませんが。
農水省の食堂、マァマァ美味しかったですよ。
兎に角種類が沢山ありました。
端から取っていくと取り過ぎてしまいます。
仲々1,500円も食べるのは大変でないでしょうか?
丼物も700〜800円位の様でしたから・・・
料理自慢のいちみさんのお口に合うかどうかは
わかりませんが。
雅さん、こんにちは。
「まなたびツアー」は小田急ポイントカード会員限定のツアーで
昨年から始まったんだそうです。
なかなか個人では行けないような所も企画されていて好評なよう
ですよ。
解散時間も、ランチ後解散とかあまり遅くならないのでその後
ぶらついて疲れた頃にネオンがちらつき出すので飲み助にとって
グッドタイミングです。
小食では無いのですが、普段ランチを食べる習慣が無いので余り
お腹が空きません。
在宅時は10時半頃に朝昼兼用の朝食を、夕方5時半頃から晩酌です。
「まなたびツアー」は小田急ポイントカード会員限定のツアーで
昨年から始まったんだそうです。
なかなか個人では行けないような所も企画されていて好評なよう
ですよ。
解散時間も、ランチ後解散とかあまり遅くならないのでその後
ぶらついて疲れた頃にネオンがちらつき出すので飲み助にとって
グッドタイミングです。
小食では無いのですが、普段ランチを食べる習慣が無いので余り
お腹が空きません。
在宅時は10時半頃に朝昼兼用の朝食を、夕方5時半頃から晩酌です。
タマさん、こんにちは。
昨日は、温かくすっかり春の陽気・・・
日比谷公園では座ってお弁当を広げているOLやビジネスマンも
上着を脱いで春の装いです。
なかなか個人では行くきっかけも無いので、こんなツアーを
利用して出かけています。
それにしても何処もセキュリティーの厳しい事、ビックリです。
世界各地のテロ頻発の影響をもろに受けているようですね。
昨日は、温かくすっかり春の陽気・・・
日比谷公園では座ってお弁当を広げているOLやビジネスマンも
上着を脱いで春の装いです。
なかなか個人では行くきっかけも無いので、こんなツアーを
利用して出かけています。
それにしても何処もセキュリティーの厳しい事、ビックリです。
世界各地のテロ頻発の影響をもろに受けているようですね。
イロンさん、、おはようございます。
文科省情報広場は、受付をすると誰でも入れますが
旧文部大臣の椅子に座るのには手続きが必要です。
中に100mを10秒で走った伊東選手のやマラソンの
谷口選手の歩幅があったりして結構楽しめます。
農水省の食堂は、一般の人も入れますが、直ぐに
混みますので、我々は5分くらい前に入れていただき
席も確保して貰いました。
味もマァマァ美味しかったですよ。
法務省はそれなりに威厳があり、一度中学生クラスの
社会勉強で見せてあげたい所です。
法務資料展示室があり、女性の案内の方が親切に説明
してくれます。
文科省情報広場は、受付をすると誰でも入れますが
旧文部大臣の椅子に座るのには手続きが必要です。
中に100mを10秒で走った伊東選手のやマラソンの
谷口選手の歩幅があったりして結構楽しめます。
農水省の食堂は、一般の人も入れますが、直ぐに
混みますので、我々は5分くらい前に入れていただき
席も確保して貰いました。
味もマァマァ美味しかったですよ。
法務省はそれなりに威厳があり、一度中学生クラスの
社会勉強で見せてあげたい所です。
法務資料展示室があり、女性の案内の方が親切に説明
してくれます。
ねこさん、おはようございます。
ねこさんお好きな「相棒」シリーズでお馴染みの建物ですね。
そして、最近では清原元プロ野球選手でマスコミが殺到して
いました。
移転前の文化庁も見て来ましたよ。
ねこさんお好きな「相棒」シリーズでお馴染みの建物ですね。
そして、最近では清原元プロ野球選手でマスコミが殺到して
いました。
移転前の文化庁も見て来ましたよ。
ぷーさん おはようございます。
<まなたびツアー> ってよい企画ですよね。
中々行けない所に行けて…。
行政に関係する所で行ったことがあるのは遥か昔の国会議事堂見学だけです。
赤煉瓦造りといえば私は東京駅、中之島公会堂くらいしか
知りませんでした。
私も農水省の食堂は一度経験してみたいです。
お味の方はいかがでしたか?
ちょっと行けない所の紹介、凄く勉強させていただいてます。
まなたびツアー、楽しみになりました。
<まなたびツアー> ってよい企画ですよね。
中々行けない所に行けて…。
行政に関係する所で行ったことがあるのは遥か昔の国会議事堂見学だけです。
赤煉瓦造りといえば私は東京駅、中之島公会堂くらいしか
知りませんでした。
私も農水省の食堂は一度経験してみたいです。
お味の方はいかがでしたか?
ちょっと行けない所の紹介、凄く勉強させていただいてます。
まなたびツアー、楽しみになりました。
夜中にお邪魔しまーす
またまた、学識を高めたんですネ!
どこも、普通の生活では無縁なところ
でも、行ってみたいところかナ
大臣の椅子に座って大臣に気分になれました・・
お役所の食堂で1,500円だなんて
ぷーさまのように余るかと思えば
足りない方もいる・・
お味はいかがでしたか?
またまた、学識を高めたんですネ!
どこも、普通の生活では無縁なところ
でも、行ってみたいところかナ
大臣の椅子に座って大臣に気分になれました・・
お役所の食堂で1,500円だなんて
ぷーさまのように余るかと思えば
足りない方もいる・・
お味はいかがでしたか?
ぷーさん~ 今晩は !(^^)!
赤レンガと言うと、東京駅と三菱一号館美術館を思い出します。
確かに東京駅と、ちょっと感じが似ているのよね。
へ~ぇ ぷーさんが行かれるツアーは、学びツアーと言うのね?
写真や、記事で教えて貰うよりもこうして、自分の目で見る事が
出来るツアーは、最高よね~
あらっ ぷーさんは、小食家なのね? 私はご飯と味噌汁がないと
駄目だわね。バイキングでも必ず持ってくるのよ。
今は、何処の観光地へ行っても外人さんが多いのよね。
外見は日本人に近いが言葉が違う、中国人が特に多いわよ。
赤レンガと言うと、東京駅と三菱一号館美術館を思い出します。
確かに東京駅と、ちょっと感じが似ているのよね。
へ~ぇ ぷーさんが行かれるツアーは、学びツアーと言うのね?
写真や、記事で教えて貰うよりもこうして、自分の目で見る事が
出来るツアーは、最高よね~
あらっ ぷーさんは、小食家なのね? 私はご飯と味噌汁がないと
駄目だわね。バイキングでも必ず持ってくるのよ。
今は、何処の観光地へ行っても外人さんが多いのよね。
外見は日本人に近いが言葉が違う、中国人が特に多いわよ。
こんばんは
ぷーさん
またまた見聞を広めましたね。
普段なかなかお目にかかれない所を求めて行くんですから、文化人ですね。
自分も興味はありますが、貧乏性で行けません?
実際を知ってる人に言われると、説得力あるので納得します。
でもよく知らないのに、いっぱしの評論する輩には、うんざりですが~?
知らないことだらけの親父です~いろいろご紹介お願い致します。
有難うございました。
ぷーさん
またまた見聞を広めましたね。
普段なかなかお目にかかれない所を求めて行くんですから、文化人ですね。
自分も興味はありますが、貧乏性で行けません?
実際を知ってる人に言われると、説得力あるので納得します。
でもよく知らないのに、いっぱしの評論する輩には、うんざりですが~?
知らないことだらけの親父です~いろいろご紹介お願い致します。
有難うございました。
ぷーさん こんにちは(^_^.)
日本の省庁は 見学・・・中に入れるんですか?
それもランチとかいただいて・・・
堺市の本庁は 職員食堂(地下)と展望台のレストランが
ありますが ランチらしきものはなく みたらし団子と日本茶セットとか
野点セットとかです
もうね 文部科学省も何とかしてほしいわ~
こんなに職員の人手不足で 学校は荒れ 先生は反対に鬱のようになり
子供より先生の方がカうンセリング必要な時代です
なのに カウンセラーも 大学卒から若い世代の年齢制限で
辛い時代を超えてきた カウンセラーは 現場で働けず自分たちで
オフィースを構えたりします
あっ!ごめん! ぼやいてしまった
日本の省庁は 見学・・・中に入れるんですか?
それもランチとかいただいて・・・
堺市の本庁は 職員食堂(地下)と展望台のレストランが
ありますが ランチらしきものはなく みたらし団子と日本茶セットとか
野点セットとかです
もうね 文部科学省も何とかしてほしいわ~
こんなに職員の人手不足で 学校は荒れ 先生は反対に鬱のようになり
子供より先生の方がカうンセリング必要な時代です
なのに カウンセラーも 大学卒から若い世代の年齢制限で
辛い時代を超えてきた カウンセラーは 現場で働けず自分たちで
オフィースを構えたりします
あっ!ごめん! ぼやいてしまった
コメント
12 件