「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2018年04月26日 14:29 コメント 0 件 0063 ここっす!
ココス、ここっす! こんどは『ココス』 はぁ、何をしてるんだろう、俺。 もう目の奥がズーンと痛くなってきた。 パソコン使いすぎなんだろうな。 今日は本来ジムの日、筋肉伸ばしちゃったのを理由に、サボり~。 脚はもうほとんど大丈夫。でも、まったく違和感が無いわけではない。 じゃあ、ジムじゃなくパソコンの練習だ! といいつつ、インターネットタイピングはやらずにブログ書く俺。 ここ、ココスだけど、インターネットタイピングやろうかしら。 出ようっと。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年04月26日 11:43 コメント 3 件 0062 銅なん!?
チョーっとだけコメダ珈琲にツッコミ入れまーす。 「キーンと冷たい。コメダのおいしいアイスコーヒー」の張り紙。 続いて… 「金:ストレートで、おいしい。金のアイスコーヒー」 「銀:たっぷりで、おいしい。たっぷりアイスコーヒー」 それぞれに写真が付いてる。 銀はわかる、ステンレス製のマグカップだから、見ると確かに銀だ。 金はどうだろう、金じゃなくて銅製のマグカップだから…。 金は銅だろう。 つうわけで、もう疲れたから、出よう。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年04月26日 10:53 コメント 0 件 0061 公衆無線LAN②
公衆無線LAN のこと。 先日申し込んだ無料の公衆無線LAN『Wi2 300』のSSID『Wi2premium_club』がここのコメダ珈琲で出るには出るが、いざ使おうとすると「接続できません」と出る。 『ネットワークキー』の入力は求められないから、申し込んだときの入力がすでに通っていると推測される。 ただ、扇型のアイコンが小さい。 つまり、電波状況が良くないんだろう。 コメダの入り口に【Komeda Wi-Fi】以外の表示が無い。他の公衆無線LAN の表示が無い。 コメダには【Komeda Wi-Fi】しかなく、それ以外のネットワークのSSIDが俺のパソコンに表示されるのは、ここ以外(隣の店とか)に設置された公衆無線LAN をかすかに拾ってしまっているからだろう。 つまりは、「扇型のアイコンが小さい」ネットワークSSIDは使えない、そのエリアにお前はいない、ということか。 『0000docomo』『0001docomo』というSSIDの扇型アイコンは大きいので、このコメダにあるのか? 入り口の表示には無かったけれどなあ、docomoの無線LAN。 でもやはり、docomo利用者じゃないから使えないだろうな。 ここは更なる調査が必要。 タイピング、MOSと並んで、「どこでもパソコンが使えること」が俺に課せられた、いや、自分に課した命題(かっこいい!)=バカ 他人様に聞けばわかることなのだが、自分で探求することが肝要。 どたばたじたばた、する、楽しさもあるのだ。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年04月26日 10:02 コメント 1 件 0060 宅配ボックス①
わが家に『宅配ボックス』を設置しようかと思う。 どうじゃ、皆の者(殿様かよっ!) つい、数年前まではネット通販など縁の無いものだったが、いまは玄関に使用済みで畳まれた段ボールが、常にあるような状態である。 受け取りも半々ぐらいで留守である。 ドライバーさんに、何度も来てもらうのは悪い。 業種は違うが、俺ももと貨物ドライバーだ。 特に、宅配ドライバーが忙しないのは想像に難くない。 ともかく、荷物が入るくらい大きい蓋つきの箱を屋根の下に置いておけばいいのよね。 次に宅配便のドライバーさんに会ったら… 「宅配ボックス、勝手口に置きましたから、留守の時はそちらにお願いします。でも、その時も不在票は郵便受けに入れておいてくださいね。あ、それからボックスの中にシャチハタ入れておきますよ」 こんなふうに言えばいいかな。 宅配業者もいくつかあるわけだから、それぞれに言わないとね。 ヤマト、佐川、日通、ゆうびん、カトーレック、そんなとこかな~。 まさか、 【宅配ボックス、はじめました】 なんて、看板出すわけにいかないしね~。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年04月26日 09:20 コメント 1 件 0059 ぐだぐだぐだ
えーと、おもいつきをひとつ。 ここコメダ珈琲は… またコメダか!と思いましたか? ここコメダ珈琲は『フルサービス』である、らしい、と呼ぶ、らしい、そんなことはどうでもいい。 ガソリンスタンドで自分で給油するスタイルを『セルフ方式』と呼ぶのに対し、店員さんが給油し、ガラスを吹いてくれたりする従来のスタイルを『フルサービス』と呼ぶ。 コーヒー屋さんも同じらしく、『スターバックスコーヒー』みたいに注文カウンターで商品を受け取り席に着き、飲み終わったら返却口に返すスタイル、これがなんというかわからないが、やはり『セルフ方式』だろうか、そのスタイルに対し、店員さんが席まで注文を取りに来て、商品も持ってくるのを『フルサービス』である、らしい、と呼ぶ、らしい。(しつこい) コメダ珈琲、総じて、お客さんも店員さんもちょとだけ平均年齢が高いかな(飽くまでも俺の唐突な感想) 居心地が良いのである。 細かいわがままな注文の仕方も心得てくれるし、お客さんのちょっとした世間話も受けてくれる。 俺より先輩のご夫婦の座るボックス席、旦那さんが注文を取りに来た20代後半の店員さんに話しかけ、向かいに座る奥さんが笑っている。三人の笑顔。 『喫茶店』のあるべき姿かなと思う。 俺はどちらかというと店員さんとのコミュニケーションは好きじゃない方だった。コーヒー屋さんに限らず、服屋さんもコンビニも。 最近は、なんかコミュニケーションしたいかもしれない。 歳なのか? 歳のせいなのか? でも、コミュニケーションしたいというのは決して不自然ではないと思う(そら、そう) 注文を取り、商品を出す。お金を受け取る。 簡単に言えば、それで終了な仕事なのに、お客さんとそれ以上のお話をする。「接客業なんだからあたりまえ」と言えばそれまでだが、コメダ珈琲の社風を見たような気がした。 俺の知見が「狭すぎる」と思われるのは承知の上である。 こういう『マンパワー』がもっと日本にあふれてこないかな、と思う。 おーっと、すごい低いところから大上段に振りかぶっちゃった感じ。 だから、最初に言ったはずである。 「おもいつきをひとつ」と (結構、恥ずかしい) 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年04月25日 22:53 コメント 4 件 0058 携帯電話①
知りたくはないでしょうが、俺の携帯電話事情をちょっと。 auの折り畳みのガラケーと、同じくauのスマートフォンを使っている。 携帯電話を使う理由は、スマートフォンが電話に向かないと思うからだ。 自分の体の具合が悪くて、路上でスマートフォンで自ら119番にかけたことがある。 意識はちゃんとあって、普段使い慣れたスマートフォンなのに、タッチ画面を誤作動してしまう。 物理キーであれば普通に操作できたと思う。 結局、異変に気付いた別の人が119番してくれた。 入院し、退院した数日後にはスマートフォンをガラケーに機種変していた。 スマートフォンを使う理由は単純に、便利だからだ。 ガラケーだけでは不便なので、なんと、さらに一週間後には別に新しいスマートフォンを買っていた。 いまはそのときのガラケーもスマートフォンも機種変して、別のガラケーとスマートフォンになっている。 ガラケーが『メイン』であり、電話番号もメールアドレスもずっといぜんからのものをガラケーで使っている。 ガラケーには電子マネー『クイックペイ』『Suica』『楽天Edy』、三つを入れてある。(注:ガラケーと書いたが、ガラホ。たぶん、旧式のガラケーになかなか電子マネーアプリは入れられない) 『クイックペイ』はチャージを必要としない。使った分だけクレジット会社から請求が来る後払い。普通にクレジットカードを使うのと同じ。ただ、暗証番号無しで誰でも使えてしまうので、危ない。 『Suica』と『楽天Edy』はクレジットチャージ。 『Suica』は駅の改札で折り畳みのガラケーのほうがタッチしやすいし、わが地方では『Suica』『楽天Edy』どちらもいろいろなところで使えるので、『メイン』であるガラケーに入れている。 一方、スマートフォンにも『楽天Edy』を入れている。 ジムでワークアウトするとき(昨今はトレーニングと言わないらしい)記録するので、スマートフォンを持っている。 同じフロアで自販機でスポーツドリンクを毎回買うのだが、小銭をジャラジャラ持っていたくない。 その自販機が『楽天Edy』しか使えない。 そういうわけで、そのためだけに、スマートフォンにも『楽天Edy』を入れている。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年04月25日 21:00 コメント 1 件 0057 公衆無線LAN①
いぜん、「モバイルパソコンでインターネットをするとき俺は、公共Wi-Fiを使わない」と当ブログに書いた。 ひるがえします…。 公衆無線LAN(=公共Wi-Fi)をかなり、使いたい。 先日、有料の公衆無線LANスペースである『COIN SPACE』でインターネットをし、公衆無線LANのありがたさがわかった。 『COIN SPACE』は有料で1時間で400円見当だが、多くの場合、コーヒー屋さんやコンビニ、ファミレス、駅などの公共スペースで無料の公衆無線LANが設置されている。 無線LANのネットワーク元は携帯電話会社、docomoだったり、auだったり、softbankだったり、俺の良く知らない会社だったり(笑) 設置するお店側は、その利便性を求めてより多くお客さんが入ることを期待して設置に応ずる。営業が来るらしい、「設置しませんか~」って。 というか、もう当たり前のこと。お店の売り上げにつながるとかそういうことではなく、公衆無線LANはもう『インフラ』レベルらしい。 公園、公衆トイレ、公衆電話、公衆無線LAN。 こう並べると、なんとなくわかるような気がしてくる。 もう何年も前「日本にはWi-Fiが少ない。遅れてる」みたいなニュースを見たような気がするが、それがこういうことなのね。 そういうことだから、『COIN SPACE』で公衆無線LANを使ったとき、実感した。 だから、使うことにした。 パソコンで『利用できるインターネットを表示』させて、いろいろあるなかで『オープン』はやめて、『セキュリティ保護あり』の表示のあるものにしようとした。 結局、ネットで調べて『ワイヤ・アンド・ワイヤレス社』の『Wi2 300』を申し込んだ。au利用者なら全て無料になるからだ。 同社のいくつかあるSSIDの中で、『Wi2_club』と『Wi2_premium club』は『セキュリティ保護あり』だからこのどちらかを使おう。 で、コメダ珈琲で試したら、コメダ珈琲2店舗にどちらのSSIDも無いのね。 なんだとぉ! 『komeda Wi-Fi』は必ずある(これはこれで良い)けれど、『オープン』だから使いたくない。 スタバにはあるらしいが、コメダ珈琲がいいんじゃあ! 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年04月25日 10:30 コメント 1 件 0056 今日はどしゃぶり
わが教室はその名の通り、丸井錦糸町店の中にある。 昨日の受講中、休憩を取ったとき、教室を出てプラっと同じフロアを見て回った。ほら、座りっ放しなので、少し歩かないとね。 教室のある5階はメンズフロアなので、財布だとかバッグだとか、目がキラーン☆となるもので溢れてる。 今使っているバッグが少々重い、デカい。 丸井錦糸町教室に移る前は地元の教室で駐車場事情も良かったので車で通っていた。 バッグが重かろうがデカかろうが、問題なかった。 今は電車通いである。重いと辛いし、横型でデカいと通勤ラッシュ時は困る。パソコンもテキストも縦に入れる感じでショルダーベルトがついているやつ。これのが邪魔になりづらい。 これが教室の目の前にあるバッグ屋さんにあった! 縦型でソフトな手触り、外は黒で、中がオレンジでちょっとクッションぽい感じ。大きさはちょうどよく、しかも軽い。 長いベルトが付いているから肩に斜め掛けにできる。持ち手も付いていて扱いやすい。マウスや電源アダプターを入れるポケットもある。 革材のが好きだがそうすると重くなる、ナイロンでいい。 男性スタッフが寄ってきた。 「ほかのお色もございますよ」 いつもの俺だと聞こえないふりして消えるのだが、モノが気に入ってるから愛想がいい。 「あ、そう、ありがとう♪」 教室に戻ってバッグとってきて、パソコンやら中身を移し替えてみようかしら、と思いながら値札を見た。 33000え———ん! どっぴょ———ん! 高ーいじゃん、予想の倍以上はしてる。 いや~、高くてもいいの。こういうところはお高いんでしょうね、たぶん…。 でもバッグに限らず、いくらで買おうが、使ってみて気に入らないと、俺、まるで使わなくなる。バッグ、財布、靴、服、etc。これ本当ーに無駄。 ということなので、買うのやめました。 何度も同じ過ちをしてはいけません。 その場をサクッと離れた俺(えらーい) でも、帰宅してからパソコンで「縦型メッセンジャーバッグ」を検索にかける俺。 あの、あの、結局、あきらめきれないの? 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年04月24日 14:46 コメント 0 件 0055 ちょっと、ハイ
三時間の受講終了~。 7階にある『とんかつ和幸』で『特大ひれかつ御飯』を食べた。 『とんかつ和幸』は先週の金曜日に初めて入ったのだけれど、美味いと思う。 で、食後のブログタイム! これまた金曜と同じく有料Wi-Fiスペースの『COIN SPACE』でパソコン開いた。 前回繋げているから、パスワード入力いらずで即インターネット。 気持ちいいー! そんなこんなでなんだかんだ。 タイピングどっさりやってきた。 本来、あーやらなきゃならないんだろうけど、あーやるとずっしり疲れるので、誤魔化し胡麻化し楽にやってきたんだな~。 でーも、いい。 今日も三時間のところ二時間で集中力が切れたけど、いいんだそれで。 身についてないものを、身につけるんだから、楽じゃなくて当たり前だね。 ドタバタしながら、やるべっ、と。 続けられるかどうかはわからないけど、やるつもり。 そんで、そのあとはMOS取るだ。 あらら、言っちゃう。 あー言っちゃうね、俺は。 言わないとやらんもん。 やるぜ、俺は(フッ) そーだ、車じゃないんだからビール飲めばよかった。 次の金曜日は飲んじゃおうかなっ! ちょっと錦糸町LOVE、な感じ。 それではさようなら。 一時間400円の『COIN SPACE』からでした。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年04月24日 10:04 コメント 0 件 0054 群れの中
そんなわけで… どんなわけだろう。 今日も通勤電車でやってきました、錦糸町。 JR総武快速、ぎゅうぎゅう詰め。 文字通ーり、ぎゅうぎゅう詰め。 揺れてよろけるといけないと思うから必ず吊革につかまるが、他人様たちは平気。あっちでもこっちでもスマホでがんがんゲームしてる。 ぎゅうぎゅう詰めだから、どうせよろけても倒れない。他人様の群れに体あずけちゃう、お互い様だからいいのね。 無理に吊革つかまると『手はこっち、体はあっち』状態になってかえって辛い。 頑張らないで群れに身を任せちゃう、のがベストみたい。 でもそれって、なんだか肉食獣から逃れる羊の群れみたい。『こんだけいるんだからきっと俺は大丈夫だぜ~、ひとりでがんばったってしょうがないぜ~』的な。 憶えてる憶えてる。 20年以上前タクシー会社に入り、ドライバーになるため第二種免許を取り、さらに乗務員証を受けるために笹塚にあるタクシーハイヤー学校に二週間ぐらい通わさせられた。そのときも同じだった。 吊革につかまって、踏ん張って踏ん張って耐えて、ふと気づいたんだ。 ありゃ、手ェ、放しても平気みたい。体あずけちゃえばなんてことないや。 あんときと同じ~。 あとはもう何も考えない。 モノになったつもりで、荷物になったつもりで、目的地に着くまで無の境地。 己を出さない。 水の中の藻、ゆらゆら~ゆらゆら~。 右手がおっさんの尻の割れ目にハマっていようが、俺の肩越しに背後霊みたいな顔があろうが、女性とくっついちゃおうが、そんなことは知らない。 俺のせいじゃないもんね、みーんな一緒。 無、無、無、だもんね~♪ 錦糸町に着いてホームに降りて、ちょっと寒いな、と感じるのは群れの中にいたからだな。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん