「ぷー」さんのブログ一覧
-
2016年07月07日 13:36 コメント 17 件 ゴーヤが立派に育ちました!
我が家のベランダ菜園で、立派に育ったゴーヤを 収穫しました。 5月1日に20センチ位の苗を2本買って来て、育て る事63日でようやく収穫です。 それでも今年は成績が良い様です。 この後も収穫予備軍が続いています。 大阪のコスモスさん、ゴーヤは食べ物ですよ〜
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年07月05日 19:28 コメント 16 件 今宵の酒は・・・
酒屋で目にとまった、おしゃれなブルーボトル! これは何? 日本酒? ワインボトル? 酒屋の前で立ち止まり、眺めていると、奥方が「あら、このお酒 美味しいわよ!」・・・ ガーン( ̄◇ ̄;) 奥方はすでに飲んだことがある! 店頭には、今夏限定発売中!とあるではありませんか。 斯くなる上は飲まずばなるまい、漢プーさんとしては後には引けません。 ☆岡山・真庭 GOZENSHU 9 NINE(ナイン) 香西かおりが宣伝していた広島空港限定ボトルのお酒とイメージが似て いる。(すみません、お酒の名前が出て来ません!) 何とこのお酒は、岡山初となる女性杜氏辻麻衣子氏を中心に9人の若い 蔵人により醸されたと言う。 やや辛口の和食に良く合う・・・冷酒で飲むと美味しい純米生酒です。 冷凍庫でキンキンに冷やし、ゴックン! いけますね〜〜 大阪のコスモスさん、今宵は岡山の冷酒美味しくいただいてます。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年06月30日 17:41 コメント 12 件 雨蛙、そこのけそこのけ・・・
今朝のウォーキングの途中、進路妨害にあった! 何と!その相手とは・・・ 1センチほどの雨蛙がピョコタンピョコタンと我々の行く先を 跳ね回り進路を塞いでいる。 大急ぎスマホを取り出し、写そうとするとピョコタンピョコタン、 逃げ足の速いこと、速いこと。 やっと撮った一枚です。 隣に写っているのはガリバーの足ならぬ、奥方のおみ足(?) ウン?おみ靴(?)そんな言葉無いか! 雨蛙の大きさがお分かり頂けると思います。 二枚目の写真は一昨日泊まった箱根プリンスホテルの露天風呂 です。 朝五時半で小雨模様、暗くてあまり綺麗に撮れていません。 三枚目は、ホテルの部屋から見下ろす大箱根CCです。とても 手入れが良く女子プロのトーナメントもやっているそうです。 眺めているうちに、30数年振りにゴルフがやりたくなりました。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年06月28日 10:23 コメント 21 件 根深い「押し紙」問題
「押し紙」? オバマ大統領が折った千羽鶴は「 折り紙」です。 では「押し紙」とは・・・ 新聞の販売店が購読契約数に応じて出している必要な部数を超えて、 発行部数を下げたくない新聞社から一方的に押し付けられて買い取り を強制され、読者に配られる事なく古紙回収などに回される新聞の事 だそうです。 元朝日新聞の名物記者長谷川煕氏と永栄潔氏の対談の中でこの問題に 触れ、実際に朝日の記者が販売店に取材したところ毎日届く新聞の 2〜3割が押し紙だという。 新聞の発行部数は、最近の紙メディアから電子メディアへ移行の影響も あり激減しています。 2015年11月ABC(新聞雑誌部数考査機構)の調査によると朝日新聞の 発行部数は、 2010年⇨800万部、2014年6月⇨740万部、そしてあの慰安婦虚報騒動 をへて2015年11月⇨660万部まで減った。 因みに他の5大紙は、読売⇨930万部、毎日⇨320万部、日経⇨270万部 産経⇨160万部となっています。 名物記者が朝日記者退職後、自宅周辺の販売店の店先でビニールに梱包 されたままの新聞が小山をなしているのを見てギョッとしたそうです。 ネット通販のアマゾンで、“未使用”の新聞が5キロ1,140円で売られてい てその用向は“ペットのトイレ用”、“食器などの梱包”に使われているそう です。 そして大阪の大学教授から聞いた話として「古紙は朝日が断然高値で 産経が一番安い。産経や読売は読み倒されてクシャクシャだったり して安いけど、朝日の読者から出る古新聞は新品同様なので高い」と 言われガックリしたそうな・・・ これは朝日の例ですが、他紙も同様な事があるのでは・・・ 今問題になっている三菱自動車やスズキの問題を新聞は盛んに批判し ていますが、売り上げ部数の誤魔化しも似た様な問題では? これって「粉飾?」・・・タマさん、教えてください! さぁ、今日は箱根プリンスホテルに行って来ます。こちらは旧名称: ホテル大箱根、昨年4月に大きな露天風呂を新設しリニューアルオー 分したとこです。 前から気になってましたので、楽しみです!
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年06月24日 22:02 コメント 15 件 スポーツ漫画の人気一位は「タッチ」
プロ野球は交流戦も終わり、リーグ戦が始まった。 だが・・・我がジャイアンツはエース菅野がベイスターズ打線に 滅多打ちにあい、野手陣も守りでポロポロ連発! 結果は、6連敗中のベイスターズに大負けを喫してしまった。 さて、なんでも調査ランキングです。 明治安田生命が、10代から70代までの男女1,700人にスポーツ漫画 についてアンケートをした。 男性の第1位はキャプテン翼、以下タッチ、ドカベン、スラムダンク 巨人の星と続く。 女性の第1位はタッチ、以下スラムダンク、エースをねらえ!、キャ プテン翼、アタックNo.1。 そして全体では、「タッチ」がトップだった。 タッチ、思い出しますね・・・上杉達也と浅倉南の♡にドキドキした 事を・・・ 我が家では、子供達も本箱にズラリと並べて兄弟で読んでいたようだ。 年代別70代のベストスリーは、巨人の星、あしたのジョー、ドカベン。 一方10代の男女に最も人気なのは、野球漫画「メジャー」(少年サン デー連載)だそうな。 メジャー? 知らないよ! 皆さんご存知でしたか? 私の愛読書はスポーツ漫画ではないが、弘兼憲史の島耕作シリーズ。 そして、ビックコミックオリジナル連載中の「黄昏流星群」を17年も 前から愛読している。 さて、明日は広島時代の仲間達6人で修善寺温泉に行って夜を徹して 語り合い飲み明かしてきます。 おっと・・・温泉は当然ですね〜
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年06月22日 22:12 コメント 19 件 物語のある絶景
とある日、とある書店の旅行コーナーで一冊の本を見かけた・・・ そのタイトルは、「いますぐ行きたくなる 物語のある絶景」 帯には、物語を知ると旅はもっと 楽しくなる 沖縄の離島を 本当の楽園にした夫婦や 徳川家康への感謝の気持ちから 杉並木を作った男まで 絶景物語、全40話を収録 すべての人生に、忘れられない絶景を とある。 踏めなかったアクセル〜北海道ファーム富田のラベンダー畑 星の降る村〜長野阿智村の星空 1962年の桃太郎〜長野地獄谷野猿公苑 戦地の贈り物〜北海道五稜郭 住民が作った日本一〜奈良谷瀬の吊り橋 海の贈り物〜三重英虞湾 藤を動かす〜栃木あしかがフラワーパーク 小説家の愛した杉〜京都北山杉の里 森の父になる〜東京明治神宮 川をつなぐ道〜埼玉首都圏外郭放水路 春の危機〜奈良吉野山の桜 絶景と一万円札〜大分耶馬渓 神様になった男〜熊本通潤橋 夢中庭園〜島根足立美術館 夢はゴンドラに乗って〜北海道星野リゾートトマム「雲海テラス」 などなど・・・美しいカラー写真と旅の興味をかきたてる物語、 そして「知っ得」とアクセスが。 数えてみると、そのうち丁度半分20箇所はすでに訪ねた絶景が・・ 物語を知ってさらに興味が湧いてきた・・ そしてこれから訪れるであろう絶景がますます楽しみになった。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年06月18日 11:38 コメント 16 件 江の島ヨットハーバーや映画ロケ地を巡る
地元のおっさん達の集まり“湘南大庭Boy’s”の皆さんと小田急片瀬 江ノ島駅に集合し、江の島を散策して来ました。 参加者は平均年齢69歳?のboy’s14人とスタッフのご婦人2人です。 1964年東京オリンピックでヨット競技が開催された江の島ヨット ハーバーや江の島の旧跡を時折小雨がぱらつく中を約5キロ、ガイド の説明を受けながら歩いてきました。 江の島ヨットハーバーには約1,000隻のヨットが係留されており、 1964年東京オリンピックでヨット競技が開催された日本で初めての 競技用ハーバーです。 2020年東京五輪で再びセーリング競技が開催されます。 島内は小雨に濡れた紫陽花も見頃です。近所の猫もお出迎え・・・ 14時過ぎに朱の鳥居で解散、大勢の観光客で賑わっています。 私は、奥方と合流し一路熱海温泉に向かい大好きな露天風呂と海鮮 料理を堪能して来ました。 この宿の檜の露天風呂がお気に入りだったのですが、リニューアル され御影石の大きな露天風呂に変わっていたのがちょっと残念でし たが・・・ 写真一枚目は江の島シーキャンドル(展望灯台)です。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年06月12日 20:06 コメント 14 件 やってしまった、大チョンボ!
あ〜ぁ! 大チョンボ! やっぱりチョット日程がハードだったのかな? 新潟で現美新幹線に乗り、万座温泉で湯めぐりを楽しんだ後は 今日から、クラツーのツアーで「尾瀬ヶ原たっぷり6時間ハイキ ング」に行くべく予定を立てていました。 連日のお出かけでバタバタしており、クラツーからパンフが来て いない事も余り深く考えていませんでした。 昨日そういえば手元に何もないなぁと思いクラツーに電話して確認 したところ冷たく「お申し込みがありません」と・・・ 本人はすっかり申し込んでいたつもりでネットの予約一覧を見ても 確かにないなぁ〜 完全に記憶違いで自分の予定表にだけ入れて、クラツーには申し込ん でいなかったみたいです。 今日はカラオケサークルの月例会だったのですが、先月の例会の折、 「尾瀬に行くので6月は休ませてもらいます」なんて言ってきたのに。 ヤバイ! ヤバイ・・・アルツの前兆だ〜〜
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年06月11日 21:21 コメント 10 件 万座温泉、五つのお宿のお湯めぐり
暑い日が続きますね〜〜 昨日私がいた群馬の最高気温は31度、そんな中物好きな私は 湯めぐりを満喫して来ました! そうです、まさしくゆでガエル状態でした。 クラツーの湯めぐりツアーで万座温泉ホテル聚楽に宿泊し、専用 シャトルバスで万座高原ホテル・万座プリンスホテル・万座亭・ 万座温泉日進館の五つの宿の湯めぐりを楽しんできました。 今回は、総勢46名の人気ツアーです。 参加者は、リタイア組のご夫婦が大半を占め一人参加は7〜8人、 いずれも超温泉好きの集まりです。 万座温泉は標高1,800mに位置する雲上の絶景露天風呂が売りの 温泉で、泉質は硫黄濃度日本一の硫黄泉で湯量豊富な乳白色の お湯が楽しめます。勿論、かけ流しです。 私の身体も、未だに硫黄の臭いがプンプンです。 万座温泉は、何度か行っているのですがいつも期待に応えてくれ ますね〜〜 また、行きたくなる温泉の一つです。 もっとも、温泉に入りっぱなしで手足はシワシワ、身体はヘロヘロ ですが実に心地よい疲労感です。 三枚目の写真は撮影禁止でなかったホテル聚楽、チェックアウト前の 独占貸切状態の露天風呂を撮りました。 一枚目・2枚目は、パンフからですので不鮮明です。 往路の途中、旧民社党時代に物議を醸した八ッ場ダムを通りましたので 八ッ場大橋の上から工事中の様子をパチリ!・・・
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年06月07日 20:55 コメント 17 件 走る美術館!現美新幹線
皆さんご存知でしたか? 世界最速の芸術鑑賞、「GENBI SHINKANSEN(現美新幹線)」が 2016年4月19日、上越新幹線「越後湯沢〜新潟間」にデビューしました。 全6両から成る新幹線の外装は、今話題の蜷川実花の長岡の花火などで彩 られ、車内には注目のアーチストがこの列車のために製作した現代アート が各車両に展示されています。 車内では、地元素材にこだわったスィーツと燕三条で人気の「ツバメコー ヒー」などを提供するカフェも人気であり、新幹線で移動しながら50数分 現代アートを鑑賞するというユニークな演出を楽しんできました。 乗客は、全6両の車内を自由に行き来してアートを楽しみます。 今回はクラツーの一人旅ツアーに参加したのですが、36名中男性は僅か 3名です。 現美新幹線をはじめ新潟県立万代島美術館のピアズリー企画展、越後妻有 里山現代美術館「キナーレ」や昨年海外からの観光客も含め40万人が訪れ たと言うまつだい「農舞台」(草間彌生などの作品が棚田などに点在して いる)、廃校を活用した絵本と木の実の美術館などを巡り二日間の旅を楽 しんできました。 米どころ新潟の美味しい地酒も堪能しアートに触れた二日間でした。 明日からは、万座温泉に三日ほど行って湯めぐりをしてきます。 新潟に続いて、今回も一人旅ですよ!
茅ヶ崎教室ぷー さん