茅ヶ崎教室
ぷー さん
江の島ヨットハーバーや映画ロケ地を巡る
2016年06月18日 11:38



地元のおっさん達の集まり“湘南大庭Boy’s”の皆さんと小田急片瀬
江ノ島駅に集合し、江の島を散策して来ました。
参加者は平均年齢69歳?のboy’s14人とスタッフのご婦人2人です。
1964年東京オリンピックでヨット競技が開催された江の島ヨット
ハーバーや江の島の旧跡を時折小雨がぱらつく中を約5キロ、ガイド
の説明を受けながら歩いてきました。
江の島ヨットハーバーには約1,000隻のヨットが係留されており、
1964年東京オリンピックでヨット競技が開催された日本で初めての
競技用ハーバーです。
2020年東京五輪で再びセーリング競技が開催されます。
島内は小雨に濡れた紫陽花も見頃です。近所の猫もお出迎え・・・
14時過ぎに朱の鳥居で解散、大勢の観光客で賑わっています。
私は、奥方と合流し一路熱海温泉に向かい大好きな露天風呂と海鮮
料理を堪能して来ました。
この宿の檜の露天風呂がお気に入りだったのですが、リニューアル
され御影石の大きな露天風呂に変わっていたのがちょっと残念でし
たが・・・
写真一枚目は江の島シーキャンドル(展望灯台)です。
江ノ島駅に集合し、江の島を散策して来ました。
参加者は平均年齢69歳?のboy’s14人とスタッフのご婦人2人です。
1964年東京オリンピックでヨット競技が開催された江の島ヨット
ハーバーや江の島の旧跡を時折小雨がぱらつく中を約5キロ、ガイド
の説明を受けながら歩いてきました。
江の島ヨットハーバーには約1,000隻のヨットが係留されており、
1964年東京オリンピックでヨット競技が開催された日本で初めての
競技用ハーバーです。
2020年東京五輪で再びセーリング競技が開催されます。
島内は小雨に濡れた紫陽花も見頃です。近所の猫もお出迎え・・・
14時過ぎに朱の鳥居で解散、大勢の観光客で賑わっています。
私は、奥方と合流し一路熱海温泉に向かい大好きな露天風呂と海鮮
料理を堪能して来ました。
この宿の檜の露天風呂がお気に入りだったのですが、リニューアル
され御影石の大きな露天風呂に変わっていたのがちょっと残念でし
たが・・・
写真一枚目は江の島シーキャンドル(展望灯台)です。
徳島のコスモスさん、こんばんは。
返コメ見落としていて申し訳ありません。
江の島はあまり近すぎて春祭りで和太鼓を叩くときくらいしか行った事が
なかったのですが、今年はもう5回目です。
江の島の大橋のたもとに江の島ビュータワーというのがあり、その7階に
展望カラオケがあります。180度富士などが見渡せる素晴らしい展望カラオケ
ルームです。誘われて二度ほど行きました。
更に今月初めに透明水彩の写生会でも行きました。
早起きは、色々です。
家飲みをすると、早く寝てしまいますので3時とか4時に起きる事があります。
時には1時位の事もあり、奥方に嫌われています。
せめて5時でしょうね〜〜
返コメ見落としていて申し訳ありません。
江の島はあまり近すぎて春祭りで和太鼓を叩くときくらいしか行った事が
なかったのですが、今年はもう5回目です。
江の島の大橋のたもとに江の島ビュータワーというのがあり、その7階に
展望カラオケがあります。180度富士などが見渡せる素晴らしい展望カラオケ
ルームです。誘われて二度ほど行きました。
更に今月初めに透明水彩の写生会でも行きました。
早起きは、色々です。
家飲みをすると、早く寝てしまいますので3時とか4時に起きる事があります。
時には1時位の事もあり、奥方に嫌われています。
せめて5時でしょうね〜〜
雅さん、お早うございます。
娘さん、上大岡にいらっしゃるのですか。
便利なところにお住まいですね。
我が家のベランダから東(左)に江の島が、真南(正面)に大島が、
そして真西(右)に富士を望む事が出来るんですよ。
駅迄は歩くと15分くらいかかりますが、眺望だけは◎ですね。
シーキャンドル、2020年には多くの観光客で賑わいそうです。
娘さん、上大岡にいらっしゃるのですか。
便利なところにお住まいですね。
我が家のベランダから東(左)に江の島が、真南(正面)に大島が、
そして真西(右)に富士を望む事が出来るんですよ。
駅迄は歩くと15分くらいかかりますが、眺望だけは◎ですね。
シーキャンドル、2020年には多くの観光客で賑わいそうです。
ぷーさん~ 今晩は (^^♪
去年の春に、上大岡に住む娘の車で江ノ島へ行きました。
お目当ては、シーキャンドルへ上がる事です。
長いエスカレーターが、時間をかけて運んでくれるので
楽でしたね。 歩いて登るには一寸きついのでは・・・
シーキャンドルの展望台からは、眼下にヨットハーバーが
見下ろせます。お天気が良かったので、反対側は茅ヶ崎まで
見えるのよね。 ぷーさんの所からでは小田急で10分で到着するとは
簡単に行く事が出来て良いわね~
大理石のお風呂にも、魅力を感じるわよ。
去年の春に、上大岡に住む娘の車で江ノ島へ行きました。
お目当ては、シーキャンドルへ上がる事です。
長いエスカレーターが、時間をかけて運んでくれるので
楽でしたね。 歩いて登るには一寸きついのでは・・・
シーキャンドルの展望台からは、眼下にヨットハーバーが
見下ろせます。お天気が良かったので、反対側は茅ヶ崎まで
見えるのよね。 ぷーさんの所からでは小田急で10分で到着するとは
簡単に行く事が出来て良いわね~
大理石のお風呂にも、魅力を感じるわよ。
ララさん、お早うございます。
たこせんべい、鳥居の近くのお店に行列が出来ていました。
30人位でしょうか?
皆さん、焼きたての大きな煎餅をほうばりながら歩いています。
私は、香りだけ・・・
2020年のヨット競技の開催地に選ばれましたので、渋滞緩和のため
江の島大橋を三車線化する事に決まった様です。
私は江の島春祭りで、3年続けて此処で和太鼓叩いて来ました。
東京で飲むのは良いんですが、帰ってくるのが面倒ですね〜
一昨日も最終電車で、良く藤沢で目が覚めたと思います。
たこせんべい、鳥居の近くのお店に行列が出来ていました。
30人位でしょうか?
皆さん、焼きたての大きな煎餅をほうばりながら歩いています。
私は、香りだけ・・・
2020年のヨット競技の開催地に選ばれましたので、渋滞緩和のため
江の島大橋を三車線化する事に決まった様です。
私は江の島春祭りで、3年続けて此処で和太鼓叩いて来ました。
東京で飲むのは良いんですが、帰ってくるのが面倒ですね〜
一昨日も最終電車で、良く藤沢で目が覚めたと思います。
イチョウライフクさん、お早うございます。
シーキャンドル、古い建物もご存知なんですね。
ガイドの方に当時立て替えている時の写真を見せて貰いました。
あまり知っている人いませんでした。
地元でないのに凄いですね!
江の島は女の神様なので、カップルで行くとジェラシーで
別れ話になると言われている様ですね。
シーキャンドル、古い建物もご存知なんですね。
ガイドの方に当時立て替えている時の写真を見せて貰いました。
あまり知っている人いませんでした。
地元でないのに凄いですね!
江の島は女の神様なので、カップルで行くとジェラシーで
別れ話になると言われている様ですね。
ぷーさん
こんばんは(*^_^*)
皆さんと江ノ島散策ですか~
江ノ島は昨年も行きましたが、神社にも行かず
たこ煎餅を食べて帰ってきました。
東京オリンピックのヨットの会場になりましたね。
52年前の懐かしい出来事ですが、
開会式に弟と行った想い出があります。
次の東京オリンピックまでは元気で、と言うのが
当面の目標ですよ~(^_-)-☆
奥様と温泉の後は、東京で愉しまれて来たようですね~
お元気で結構な事です~(^o^)/!
こんばんは(*^_^*)
皆さんと江ノ島散策ですか~
江ノ島は昨年も行きましたが、神社にも行かず
たこ煎餅を食べて帰ってきました。
東京オリンピックのヨットの会場になりましたね。
52年前の懐かしい出来事ですが、
開会式に弟と行った想い出があります。
次の東京オリンピックまでは元気で、と言うのが
当面の目標ですよ~(^_-)-☆
奥様と温泉の後は、東京で愉しまれて来たようですね~
お元気で結構な事です~(^o^)/!
こんにちは
ぷーさんさん
なつかしく拝見させていただきました
江の島のタワーが新しくなってからは行っていませんが~
前の古いタワーの時に上ってガタガタ震えたの覚えています
シーキャンドル!
なるほどそう見えます(^^♪
行ってみたくなりました
〆は奥方様と楽しまれていいですね
ぷーさんさん
なつかしく拝見させていただきました
江の島のタワーが新しくなってからは行っていませんが~
前の古いタワーの時に上ってガタガタ震えたの覚えています
シーキャンドル!
なるほどそう見えます(^^♪
行ってみたくなりました
〆は奥方様と楽しまれていいですね
イロンさん、こんばんは。
江の島は、茅ヶ崎烏帽子岩のずっと北側です。
な〜んにもないところです。
ただ、地元ではカップルに人気のスポットで、
休日は結構混んでいます。
訳も知らないカップルが多勢訪れていますが、
実はここは曰く付きの地だとか・・・
江の島は、茅ヶ崎烏帽子岩のずっと北側です。
な〜んにもないところです。
ただ、地元ではカップルに人気のスポットで、
休日は結構混んでいます。
訳も知らないカップルが多勢訪れていますが、
実はここは曰く付きの地だとか・・・
いちみさん、こんばんは。
ヨットハーバー、なかなか雰囲気ありますね。
1964年、当時競技委員会が使用した現在残っている
帆船としては最古の帆掛船も中に入り見せてもらって来ました。
そこで考えたことは、大海原に投げ出された時にヨットのなかて
奥方と二人だけならきっと仲良くするだろな〜ということです。
ただし、時間との戦いだとは思いますが。
ヨットハーバー、なかなか雰囲気ありますね。
1964年、当時競技委員会が使用した現在残っている
帆船としては最古の帆掛船も中に入り見せてもらって来ました。
そこで考えたことは、大海原に投げ出された時にヨットのなかて
奥方と二人だけならきっと仲良くするだろな〜ということです。
ただし、時間との戦いだとは思いますが。
大阪のコスモスさん、こんばんは。
豪徳寺、懐かしいですよ。
24歳の頃、紅顔の美少年時代に上司が豪徳寺に住んでおり、
立川で勤務を終えた後、豪徳寺まで車に乗せてもらいそこから
小田急で我が社宅へ帰った事を思い出しました。
もう40年も前の話です。
今夜は、日本橋で昔の先輩が京都から上京して来ましたので
5人で痛飲しました。
二次会、三次会と流れ結局最後は三人でしたが奇跡的に藤沢で
目が覚め何とかタクシー拾って帰り着きました。
奥方は夢の世界です。泥棒が入っても「おかえりなさい」なんて
言いそうな雰囲気です。
豪徳寺、懐かしいですよ。
24歳の頃、紅顔の美少年時代に上司が豪徳寺に住んでおり、
立川で勤務を終えた後、豪徳寺まで車に乗せてもらいそこから
小田急で我が社宅へ帰った事を思い出しました。
もう40年も前の話です。
今夜は、日本橋で昔の先輩が京都から上京して来ましたので
5人で痛飲しました。
二次会、三次会と流れ結局最後は三人でしたが奇跡的に藤沢で
目が覚め何とかタクシー拾って帰り着きました。
奥方は夢の世界です。泥棒が入っても「おかえりなさい」なんて
言いそうな雰囲気です。
ティアラさん、こんばんは。
おたくの娘?わかりませんね〜〜
今夜は、日本橋で三軒はしごして、最終電車で帰宅しました。
東京、やはり楽しいですね!
未開拓の店を次々と開拓して行くのは男冥利です。
おたくの娘?わかりませんね〜〜
今夜は、日本橋で三軒はしごして、最終電車で帰宅しました。
東京、やはり楽しいですね!
未開拓の店を次々と開拓して行くのは男冥利です。
ナッツさん、こんばんは。
湘南大庭boy’s響きは良いのですが、スタッフに聞いてみると
平均年齢は69歳だそうです。
熱海は我が家みたいなものですから、ちょっと行ってこようか?
という感じで出かけてます。
今回のホテルはコスパが良く、通算三度目でしたが檜風呂を何とか
してよと言う感じですね。
夕食もバイキングなのですが、ゆったりしていて皆美味しいんです。
でも、なぜか空いている。不思議です!
湘南大庭boy’s響きは良いのですが、スタッフに聞いてみると
平均年齢は69歳だそうです。
熱海は我が家みたいなものですから、ちょっと行ってこようか?
という感じで出かけてます。
今回のホテルはコスパが良く、通算三度目でしたが檜風呂を何とか
してよと言う感じですね。
夕食もバイキングなのですが、ゆったりしていて皆美味しいんです。
でも、なぜか空いている。不思議です!
ねこさん、こんばんは。
知らぬ間にプレミアムの画面が変わっていてまごつきました。
2020年、コンパクト五輪と銘打ち既存施設の江の島でヨット競技を
やるようですがどうなるんでしょうね。
我が家から、小田急線で10分足らずで到着です。
知らぬ間にプレミアムの画面が変わっていてまごつきました。
2020年、コンパクト五輪と銘打ち既存施設の江の島でヨット競技を
やるようですがどうなるんでしょうね。
我が家から、小田急線で10分足らずで到着です。
ぷーさん こんにちは〜
お恥ずかしいながら 江ノ島もよく知りません
サザンオールスターズなどが 江ノ島の事を
よく歌っていたので 名前だけ知ってる次第です
一度 行って見たいですね〜
お恥ずかしいながら 江ノ島もよく知りません
サザンオールスターズなどが 江ノ島の事を
よく歌っていたので 名前だけ知ってる次第です
一度 行って見たいですね〜
ふーさま
こんばんわ~~~
江ノ島は楽しめましたか?!
カラフルなヨットの帆が並んでいますネ
今やヨットの帆も個性的に・・・新鮮です!
奥様と共に熱海へ
リニューアルで檜風呂が無くなってしまったのには残念ですネ
また新しい大理石のお風呂もUPして下さい
こんばんわ~~~
江ノ島は楽しめましたか?!
カラフルなヨットの帆が並んでいますネ
今やヨットの帆も個性的に・・・新鮮です!
奥様と共に熱海へ
リニューアルで檜風呂が無くなってしまったのには残念ですネ
また新しい大理石のお風呂もUPして下さい
ぷーさん こんにちは。
今日、こちらは梅雨の季節に似合わぬ快晴でした。
湘南といえ岡山の田舎にいた頃は、石原兄弟の遊んだ海と云うイメーじでした。
そして加山雄三さんや加瀬邦彦さん達の海だと。
その昔弟が日大一年生の時、一時期鵠沼に下宿していました。
一年が過ぎる頃には、豪徳寺に引っ越しましたが・・・
豪徳寺はどんな暮らしをしているのか、様子を見に行きました。(笑)
熱海で梅雨の汗ばんだ体をさっぱり!
羨ましいですね。
それにつけても遥かな尾瀬、遠い空・・・・
ミッション、クリアされましたか?
今日、こちらは梅雨の季節に似合わぬ快晴でした。
湘南といえ岡山の田舎にいた頃は、石原兄弟の遊んだ海と云うイメーじでした。
そして加山雄三さんや加瀬邦彦さん達の海だと。
その昔弟が日大一年生の時、一時期鵠沼に下宿していました。
一年が過ぎる頃には、豪徳寺に引っ越しましたが・・・
豪徳寺はどんな暮らしをしているのか、様子を見に行きました。(笑)
熱海で梅雨の汗ばんだ体をさっぱり!
羨ましいですね。
それにつけても遥かな尾瀬、遠い空・・・・
ミッション、クリアされましたか?
コメント
16 件