「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2018年05月31日 11:15 コメント 0 件 0143 MOS奮闘記-7
カキっ放し!! 143 地元のコメダ珈琲で『MOS Word2013対策講座テキストブック』で自習している。 教室で第1回から第7回の映像授業を受けたが、テキストブック上では第2章・第3章にあたり、第1章がスルーされている。 試験にそんなに影響ないとの判断なのか、自分でやれとのことなのか・・・。 んじゃ、やりましょう自分で! しかし、映像授業であれ、自習であれ、素材がいる。 教室の映像授業で使う素材は、教室のパソコンのドキュメントに用意されているし、その素材をUSBフラッシュメモリにコピーして自宅で自習できるようになっている。 だが、映像授業の無い第1章の分の素材は無い! 映像授業に使う分だけ、使いやすいように編集してあるので無い。 どこにも無いわけじゃない、自宅で第1章も自習したければ、テキストブックに付属のCD‐ROMをマイパソコンにセットアップすればいい。 その方法もテキストブックに載っている。 ならば、そこも自分でやる。 すべからく体感することが肝要。 そのために、先日外付けのコンパクトDVDドライバを買って、CD‐ROMをマイパソコンにセットアップしたわけだ。 今日はそのセットアップしたファイル・フォルダーを使って、第1章を自習している。 内容としては、インポートとかハイパーリンクとかあまり使わないであろう内容である。 使わないから映像授業では効率よくするためにスルーしているのかもしれないが、俺は全部知りたい。 MOS取得は目標だが、目的ではない。 『Word2013講座』でやった内容なのかも知れない。 試験対策講座だからポイントを絞った構成にしてあるんだろう。 インポート、繰り返しやってみたが、慣れないからあっという間に時間が過ぎていく。 でも、やって良かった。 第1章の自習はしばらくかかりそうだ。 【朝計測】 体重 体脂肪率 27日 〃 108.3kg 〃 43.2% 28日 〃 107.7kg 〃 42.5% 29日 〃 108.8kg 〃 43.0% 30日 〃 108.7kg 〃 44.3% 31日 〃 107.8kg 〃 43.2% 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年05月30日 21:00 コメント 0 件 0142 サブタイトル
カキっ放し!! 142 これから書くことは、決して「下ネタ」ではない。 そんなつもりはない。 ところで・・・ このブログ、アップするたびにつけるタイトルを、ブログ名と区別するためにも俺は「サブタイトル」と呼んでいる。 「サブタイトル」を、俺は、本文を書いてから決める場合と、決めてから書く場合と、両方ある。 前回の「カキっ放し!! 138」のサブタイトル「もだえあがく」は、本文を書き終わってアップする寸前に決めた。 だが、そのアップ「もだえあがく」は著しく取り留めのない内容だった。 前半部分はコメダ珈琲で「MOS Word2013対策講座」の復習している話なのに、途中から激してしまい、「もだえあがく」を連発している。 もう、何をかいわんやの内容である。 わちゃわちゃしてて、当然、サブタイトルを付けづらい。 ちょこっと悩んだが、「もだえあがく」を連発しているので、「もだえあがく」にした。 サブタイトルは6~8文字がバランス良いと思っているので、「もだえあがく」は6文字、ちょうど良い。 アップすると、ひと仕事終わった~、といつも思う。 そして、コメダ珈琲を出て、車を運転しているときである。 ふと、「さっきのサブタイなんだっけ?」と気になった。 「もだえあがく」なんて言葉、当然のことながら普段使わないので、思い出せない。 「もだえ・・・」は覚えている。 覚えているので、まさか!と思うのである。 「え~と、もだえ・・・あえぐ?」 「ちょっと待て、俺、もだえあえぐなんて書いたのか?」 「もだえあえぐ」なんて書くわけない! でも、いまさらだが、俺の中で「悶え」に続くワードは「喘ぐ」だ。 悶えるの、喘ぐの、はマズい! やばい、やばい、直さなきゃ! やばーい! どっかに車停めないと! もう、パソコン開くどころじゃない、コンビニ駐車場に突っ込んだ。 スマートフォンで確かめた。 な、なんだ・・・ 「もだえあえぐ」じゃなかった「もだえあがく」だった。 そうだよな~、書くわけないよな~。 あー、よかった。 あははは・・・。 こんなことって、あるよね? 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年05月30日 11:50 コメント 1 件 0141 もだえあがく
カキっ放し!! 141 地元のコメダ珈琲で、昨日の「MOS Word2013対策講座」の復習。 表の作成・設定と表計算・表のデータの並べ替え。 2時間の映像授業の復習に倍の4時間かかる俺。 店内、時折エアコンから強力に冷風が吹き出す。 エアコンの真下にいるからたまらない。 「Word2013講座」で習ったところを「MOS Word2013対策講座」として受けているわけだが、「Word2013講座」を受けてから2年半は経っている。 習わなかったのか、覚えなかったのか、忘れたのか、「初耳~!」なことがちらほら。 ワード使って文書作成したときにこれどうすんだろ?と悩んだことがこの受講で氷解したこともちらほら。 学び続けることは大事なのだなと思う。 人間は忘れる生き物である。 忘れることでいろんな均衡を保っている。 覚えたことの大半は忘れる。 いや、忘れてないよ、と言うなかれ、忘れたものは覚えてないのだから。 忘れてもいい、覚えなおそう。 まだ学べる余地があるんだと喜ぼう。 悲しいのは学ぼうとする気持ちも失くすこと。 ずっと、もだえあがき、それが生きてるってことかなと思う。 なに言ってんだ、俺。 俺も、たぶんもだえあがいてるんだろうな。 まあいいさ、どうみても完璧とは程遠いんだから。 なぜか、エキサイトしてしまった。 もだえあがく種のひとつ ↓ 【朝計測】 体重 体脂肪率 26日 〃 109.0kg 〃 44.1% 27日 〃 108.3kg 〃 43.2% 28日 〃 107.7kg 〃 42.5% 29日 〃 108.8kg 〃 43.0% 30日 〃 108.7kg 〃 44.3% 卜(;ー_ー) フッ… 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年05月29日 21:32 コメント 1 件 0140 ある宣言
カキっ放し!! 140 えーと、タイピング。 タイピングのトレーニングがつまらない。 あのインターネットタイピング。 やれば少しずつでもうまくなるかなと思うが、つまらない。 決まった言葉、決まった結果、面白くもなんともない。 タイピング頑張るぞーと思った時もあったが、トレーニングは飽きた。 サーティファイWord3級試験でタイピングが遅いせいで時間切れとなった経験から、速く正確なタイピングは大事だなと思った。 いまMOS Word 2013 対策講座を受けているが、これは面白い。 ブログも書いてて充実感がある、楽しい。 楽しいからできるし続けられそうだと思う。 嫌なものをやって、パソコンに向かうのが辛くなるのは、違うなと思う。 ので、タイピングのトレーニングはやめた。 仕事で資格を取るならもちろんトレーニングするけど、そうじゃない。 タイピングがまるでできないわけでもない。 嫌なことはやりたくない。 その代わり、MOS Word2013は取る! タイピングのトレーニングをしない宣言。 ちょっと違うな。 インターネットタイピングをやらない宣言。 正確なタイピングはこれからも追求したいなと思う。 タイピングコンテストだって出ないわけじゃない。 ただ、インターネットタイピングで、速さを養おうとするのは俺の性に合わないし、やりたくない。 インターネットタイピングはやらない宣言。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年05月29日 17:40 コメント 0 件 0139 MOS奮闘記-6
カキっ放し!! 139 中身はなんともないのだが、外殻が壊れたUSBフラッシュメモリが2個ある。 どちらも「パソコン市民講座」のロゴの入った教室で買ったフラッシュメモリで、ひとつは教室用でひとつは私用だ。 全くダメになる前にと思い、昨日、容量の大きいUSBフラッシュメモリをケーズデンキで買い求めた。 そして、教室用のフラッシュメモリのデータはなんとか独力で新フラッシュメモリにコピーできた。 もうひとつの私用のフラッシュメモリはデータ量は少ないものの、たしか教室用と重複しているファイルがあるはずなのだ。 私用のフラッシュメモリをそのままコピーすると、たぶん「同じタイトルのファイルがあります、書き換えますか?」とか聞かれたりする。 どうしたらいいかわからなくなる。 なので私用のフラッシュメモリは教室でコピーなり移動なりすることにした。 というようなことをインストラクターのタカキさんに伝え、手伝ってもらった。 そこで、重複を探すのに、すでにコピーし終わった新しいフラッシュメモリと、私用のフラッシュメモリと、それぞれのファイルを「エクスプローラー」で二画面並べて表示したいと言うと、「できる」と言う。 【エクスプローラーを2画面表示する方法】 まず、タスクバーのアイコンをクリックしてエクスプローラーを表示 表示したまま、今度はアイコンを右クリックする メニューがポップアップする その中から「エクスプローラー」をクリック もうひとつエクスプローラーウィンドウが出る 双方のウィンドウを並行表示する なんとかデータ移動できた。 どうもありがとう、タカキさん♪ さて、今日の第6回から『MOS Word 2013 対策講座』の映像授業は新章。 タイトルが「表やリストの作成」だから、表だとわかっていたが、表計算するとは思わなかったぞ! そうなんだ、ワードの表でもエクセルほどではないが、表計算ができるんだ、知らなかった。 SUM、AVERAGE、MAX、MINなどの関数も出た。 『WORD2013講座』では出てきてない、たしか。 おそるべしっ、MOS! これからもっと未体験が出てくるのなら、それはそれで嬉しい。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年05月29日 10:06 コメント 0 件 0138 映像授業再開
カキっ放し!! 138 今日はパソコン市民講座受講の日! れーによって、丸井錦糸町の2階のコメダ珈琲で時間調整。 2時間も早く着けてる、お馬鹿さーん (ー_ー)v イェー 今日は『MOS Word 2013 対策講座』第6回目の映像授業を受けるのさ (ー_ー)v イェー 第5回で2章までの映像授業が終わり、キリが良いところでキチっと頭に入れておきたくて自分なりの復習と課題問題をやってたが、先に進むのだ (ー_ー)v イェー MOSが目的ではないけど、MOSを受けるうえで学んだことはこの先、俺のアセとなりアカとなり… (ー_ー;) ? ともかくっ! d(ー_ー;) いつまでこのテンションが続くかわからないけど、やるだ! O(ー_ー)O ビシッ 【朝計測】 体重 体脂肪率 25日 〃 109.2kg 〃 43.7% 26日 〃 109.0kg 〃 44.1% 27日 〃 108.3kg 〃 43.2% 28日 〃 107.7kg 〃 42.5% 29日 〃 108.8kg 〃 43.0% (ー_ー;) ちなみに… 昨日買ったDVDドライブとUSBフラッシュメモリ、合わせて約8000円。 これでパソコン関連の周辺機器はそろったからもう買わない。 いっときは教室のパソコンのキーボードと比べて、モバイルなマイパソコンのキーボードのキーがフラットで薄く打ちづらいので、タイピングのためにも打ちやすい外付けキーボードを買おうかと思っていた、そんなに高くないし。 でも、自分のパソコンで上手く打てないんじゃ意味ないじゃん! マイパソコンに合わせることが大事だ。 マイパソコンに慣れればいいんだ。 そのミッションに、このブログは大変役に立った。 もう、違和感はない。 逆に教室のパソコンのキーボードの方が打ちづらくなっている。 そんなこんなでけっこういま満足してる。 もう、MOSなくてもいいや… (ー_ー) オイッ! 冗談。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年05月28日 21:00 コメント 2 件 0137 2000文字希望
カキっ放し!! 137 毎日毎日、自分の体重と体脂肪率を上積みでアップしていくって、どうよ。 書いていると意識に残って何かしら効果有るかなと思っている・・・ わけではない。 惰性で続けてるだけ。 続けていきたいけど、このせいで文字数が足りなくなる。 なので、明日から、書いて、減らして、書いて、減らして、毎回5日分だけにしようかなと・・・。 そのほうが短い期間で比較することになるからかえってシビアだしね。 ほらもうこれだけで下と合わせて700文字超えてる。 2000文字にしてくださ~い。 【朝計測】 10日 体重112.2kg 体脂肪率43.9% 11日 〃 110.8kg 〃 43.8% 12日 〃 110.2kg 〃 42.6% 13日 〃 110.1kg 〃 42.0% 14日 〃 109.3kg 〃 42.8% 15日 〃 107.9kg 〃 43.2% 16日 〃 108.0kg 〃 43.3% 17日 〃 108.6kg 〃 43.5% 18日 〃 108.5kg 〃 42.7% 19日 〃 108.5kg 〃 43.0% 20日 〃 107.9kg 〃 42.9% 21日 〃 109.0kg 〃 43.2% 22日 〃 107.4kg 〃 42.0% 23日 〃 108.4kg 〃 43.7% 24日 〃 108.3kg 〃 43.2% 25日 〃 109.2kg 〃 43.7% 26日 〃 109.0kg 〃 44.1% 27日 〃 108.3kg 〃 43.2% 28日 〃 107.7kg 〃 42.5% 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年05月28日 17:42 コメント 1 件 0136 DVDドライブ
カキっ放し!! 136 ひゃっほう! 今日、ケーズデンキで外付けDVDドライブとUSBフラッシュメモリを買った。 家に帰ってきて、まず、簡単そうな「破損しているメモリから買ってきたメモリにデータを移す作業」をやり、そのあとに「ポータブルDVDドライブを使って、MOS Word 2013 対策テキストブックに付属していたCD-ROMのデータをパソコン本体に読み込む(インストール)作業」をやった。 買ってきた新フラッシュメモリと旧フラッシュメモリ両方をUSBポートに挿した。 インターネットエクスプローラーを開いた。 旧フラッシュメモリを開く。 どうしたら新フラッシュメモリに丸ごと移せるかわからないので、ともかく左側の『USBドライブ(E:)』にポインターを合わせて右クリックしてみた。 メニューが開いて、コピーをクリックした。 こんどは新メモリを開いて、ペーストした。 ちょわーん、成功! 『USBドライブ』の中にさらに『USBドライブ』のフォルダーがあることになってるが、まあいい。 つづいて、ポータブルDVDドライブだ。 「これ専用のドライバーをインストールしなきゃならないのかな」との不安を抱きながら作業をした。 まず付属のUSBケーブルでパソコンにつないだ。 電源はパソコンから取るのでこれだけでいいのだ。 ドライブのイジェクトボタンを押してトレイを開く。 『MOS Word 2013 対策CD-ROM』をセットしてトレイを格納する。 パソコンが認識した証拠に「選択して、このディスクに行う操作を選んでください」と出た。 クリックすると、メニューが出た。 メニューの中から、「メディアからのプログラムのインストール/実行」をクリック。 インターネットエクスプローラーを開き『ドキュメント』をダブルクリック。 やったーっ、「MOS Word 2013」がインストールされている! インターネットエクスプローラーを閉じて、「隠れているインジケーターを表示」して、「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」をクリック。 ドライブのトレイが自動で開いてびっくりした。 CD-ROMを取り出した。 疲れた。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年05月28日 10:15 コメント 1 件 0135 コメダでMOS
カキっ放し!! 135 地元のコメダ珈琲に7時の開店直後からいる。 コメダの駐車場に入る前に、向かいから来た前職の運送屋で同僚だった鈴木さんのトラックと偶然すれ違う。 駐車場に車を停めたところで電話をすると「まだ、遊んでるのか!」と激励された(違) いつもの席に着き、パソコンを開き『MOS Word 2013 対策テキストブック』を広げた。 ところで・・・ 市民講座の教室での映像授業は、ほぼテキストブックの第2章から始まるので、教室でUSBメモリに取り込んだ「素材」は第2章からの分しかない。 第1章も自宅で自習したいので第1章の「素材」もUSBメモリに取り込んでおきたい。 インストラクターのタカキさんにそう言うと、「ありますよ」とご返事。 ところが俺、「自分で(テキストブックに付属の)CD-ROMから取り込むから大丈夫」 だったら初めからそうしろよ、って自分で思った。 いざ、自宅でやろうとすると、普段使いのマイパソコンにはDVDドライブが付いていないので、もうちょっと大きめのしまってあるノート型パソコンを使ってCD‐ROMからUSBメモリに取り込まなければならない。 いっそのこと、これを機会に外付けのDVDドライバを購入してしまおうかと思った。 パソコンで映画などを観るときはアマゾンプライムでレンタルするので、DVDドライブはいらない。 だから逆に今回のようなことが無い限り、DVDドライブとは無縁になってしまう。 要らないなら良い、ではない。 パソコンに関することはなんでも知っておきたい。 DVDドライブもマウスもキーボードさえも要らなければ、スマートフォン・タブレットと変わりなくなってしまう。 よし、そうしよう。 外付けDVDドライブを買う。 ついでに、教室で買ったUSBメモリ、二つとも外殻が壊れたので、買っておこう。 そしてまた、モノが増える。 そうなるとしまってあるノート型パソコンは要らなくなるのか? それは予備に、とか言っても予備が活躍することはまれである。 まあ、とりあえず外付けDVDドライバを購入して具合をみてからだな。 というわけで、素材無しで第1章の自習始めたが、やめてブログ書いてる。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年05月27日 11:20 コメント 0 件 0134 ゴミゼロの日②
カキっ放し!! 134 「クリーン船橋 530(ゴミゼロ)の日」運動、9時10分前に家を出て、10時10分前に帰ってきた。 市指定の不燃物回収のポリ袋とゴミばさみを持って門を出ると、目の前のアスファルトに5cmぐらいの木ネジ。 これは車のパンクの原因になる。 はさみで拾ってポリ袋へ入れた。 指定の小学校まで約30分、そんなにゴミは落ちていなかった。 一番圧倒的に多いのが「タバコの吸い殻(フィルター)」、12~3個拾った。 側溝の蓋の隙間に多く、特に四角い汚水桝の網の中にはゴッソリ。 次はなにか食べ物の包み紙。 缶・瓶は無かったが、ペットボトルがひとつ。 犬猫のンコが2個・・・は拾わなかった。 ゴールの小学校の手前の酒屋さんの店先にネギや人参などいろんな野菜がかごに分けて値が付いていた。 トマトもあったので、帰りに買って帰った。 茨城産で一個100円、安いんだか高いんだかわからないけど、3個買った。 トマトはいま冷蔵庫で冷やしている。 小学校の門では先着した方々が帰っていき、世話役の方々、ゴミ収集車が待っていた。 「ご苦労様です」と挨拶すると、ポリ袋を受け取ってくれて、替わりのポリ袋10枚入りをくれた。 わりと簡単に済んだ。 てか、もうちょっとなんか交流があるのかと思ったら、ほんとに作業だけなのね。 もう24年目だからそんなもんなんだろうな。 来週は町内会運動会。 でもこっちは断固出ない。 参加したら、走らされそう。 さてさて、MOSWord2013テキスト復習やるかな。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん