「タマサン」さんのブログ一覧
-
2016年02月17日 08:40 コメント 5 件 いつくるか~花粉症?
花粉歴なが~いですよ。 花粉症に悩まされて30数年、ここのところは少し治まってるが、40歳中ごろは酷かった。 仕事が外出、出張の多いことで毎日ハンカチ3~4枚、テイッシュ持参して、クシャミ繰り返して相手さんにご迷惑かけていた。 目はうさぎのように真っ赤だったと思う? ご近所の耳鼻科紹介されて、検査受けそれから少しずつ改善して来た。本当に救われた思いだった。 杉、ブタクサ、ハウスダストが、原因でした。 それと寒暖の差が大きい時にクシャミが出る。 アレルギーは若干あるが、田舎者の自分が”花粉症になんて”信じられない思いだった? 子供の頃、杉の花粉が付いた枝で遊んでたくらいなのに? 都会人になって、軟弱になってしまったのか?(笑) 環境変化で体質が変わってしまったのだと思うが、永年悩まされるとは思いもしないことだった。今年はまだ大丈夫なようですが、予防に行かねば? 耳鼻科の先生の奥さまと仲良しになってしまった。(笑)
イトーヨーカドー船橋教室タマサン さん -
2016年02月16日 12:34 コメント 6 件 ふるさとの人たちの温かさ~
母の葬儀で冬の津軽へ車で行きました。 途中吹雪にあったりしましたが、約10時間で五所川原に到着。 実家に着いたらご近所さんや親せきの方たちが自分を待ってくれてました。自分は実家を離れて50数年も経ってるので、顔見知りで無い方も多いのですが? 葬儀は納棺、火葬、通夜、葬式など地域のやり方があり葬儀まで4日間もお手伝い頂いた。 地域の仕来たりと言っても、4~5日間もこの為にお手伝い頂く結果になって恐縮してしまう。 本当に親身になってご協力して頂いた。 そして自分が帰るとき、お米、リンゴ、海産物等々乗用車に満杯なる位おみやげ頂いた。 自分たちが丹精込めて作った物がいっぱいで、その思いに感謝感謝で帰宅した。 やはり”ふるさと”は有難いし、本当に温かいなあと改めて深く感じ入りました。母の死は、寂しいが”ふるさとの温かさ”でほっこりして帰りました。
イトーヨーカドー船橋教室タマサン さん -
2016年02月15日 20:31 コメント 4 件 パソコンの老朽化?痛い出費になりそう~?
我が家のパソコンvistaであるが、年代物で講座で教わってるパワーポイントのボタンが出て来ない? いよいよ駄目か? パソコン始めたのは、簡単な文章やレジメ程度出来ればとの意識だった。ところが始めてみると、中途半端が嫌で1年続いてしまった。もっとも頭脳が付いていってないが?(笑) パワーポイントを勉強して、復習しようにも出来ない。 そんなことでいよいよ買うしかないか? インストラクターの先生に聞いたら、12~13万円位出したらまずまずのパソコン買えると~? 家内に言うと”1カ月ゴルフ止めたら買える”と言われること間違いない(笑) ゴルフは健康の素だから、止めるわけにはいかない(笑) 年金生活者には痛い出費だが、買うしかないね? こうしてブログしていても、何時飛んでしまうか分らない状態だから~。
イトーヨーカドー船橋教室タマサン さん -
2016年02月14日 21:48 コメント 4 件 冬の東北道~青森へ
9日夜突然母の死が告げられ、10日早朝雪の東北へ~。 行年98歳であったが、危篤状態であること言われてたので覚悟はしてたのですが? 朝5時に車で初めての雪道、道路状況を検索して行ったが、やはり岩手八幡平、小坂、碇ヶ関など雪多く50キロ規制。 途中地吹雪あったりで、視界が悪い時間帯あり休憩3回して約10時間で750キロ走破。常磐道Ⅰ車線のところあり、スピード出せなかった。 青森県に入るとりんご園と広大な津軽平野ど~んと目に入る。 今回はそれを楽しんでる気分で無いのが残念? 通夜葬儀は、天気が良かったので雪の心配なく出来た。 ただ屋根の雪が氷状態で落下して、道路を塞いで大騒ぎ? これが人の体に当たったら、”イチころだ”? 今日の帰りは、気温上昇で雪が大分溶けて来ていた。 風邪強くハンドル取られること多かった。 帰りは、友人のいる那須で下車してひとしきり話して帰路に~? 帰路は東北道まっしぐら船橋へ~やはり9時間の旅であった。 運転手奥さん~ご苦労様でした(笑)
イトーヨーカドー船橋教室タマサン さん -
2016年02月09日 17:53 コメント 6 件 健康体維持?年金生活者の懐、助かる。
今日は歯のクリーニングをする日。 3ケ月毎にクリーニングすることにしている。 以前 クリーニングに行ってない時は、歯磨きするとよく血が出てた。 15年前から定期的にクリーニングするようになってからは、ピンク色になり、衛生士さんから健康的な歯だと褒められます? 高齢になると体のあちこちが悪くなり、医者、くすりのお世話になってる人多いみたい? 親父はお陰さまで今のところ、くすり、医者のお世話には殆んどなって無い。 悪玉コレステロールの数値が、ちょっと悪いだけだ? 悪いところあった?~頭脳だけ(笑) 今日の歯のクリーニングでも健康的な歯の状態と、医者からも太鼓判でした。 72歳と半年ですが、健康体で元気に居られることに感謝してます。年金生活者、懐も助かってます(笑)
イトーヨーカドー船橋教室タマサン さん -
2016年02月08日 17:50 コメント 5 件 たこ焼き、アヒージョに凝る?
昨日イトーヨーカドーに食料の買い出しに行きました。 家内が先日のたこ焼きパーティを思いだし、たこ焼き器を買おうと言いだして購入してしまいました。 たこ焼き、焼肉他いろいろ出来る結構なものです。 早速今日たこ焼きをするということだが、どんなことになるのか? アヒージョも出来るらしいが、自分はその意味分らずパソコンで調べました。~パソコンさん有難う(笑) アヒージョは、油を使うので好きになれるかな? 料理と言うほどのもので無いから、上手下手は無いと思うが~ 今日はどんな具合になるのか? 最近たこ焼き、パン屋さんで良く買って来てて、嫌いではないがあまり凝らないように?と思う親父です。(笑)
イトーヨーカドー船橋教室タマサン さん -
2016年02月07日 21:36 コメント 4 件 3連戦最終日~もう一つのメンバーコースで
2月の寒冷時期にゴルフ3連戦。 もう一つのメンバーシップコースで、ベテラン、若手の混合同好会でした。 この頃このコースのコンデションが悪いので、足が遠のいてたが、仲間の皆さん我々夫婦を待っててくれた。 家内は、別のコースでクラブ代表選手なので、本当に久しぶり。 コンデション悪いので、昨年は、1~2回位しか行ってなかった。 今回本当は、退会の挨拶を皆さんにする積りだった? でもアフターゴルフのお茶会で、皆さんと親しく、楽しく話してるうちに言いそびれてしまった。 勿論退会しても預託金は、返してもらえないのですが? ただ行かないのに年会費払うのは、無駄なのです。 親しい仲間と従業員も良くしてくれるので、家内も自分も迷ってる状態? 家内は、昨年から退会しようと親父に迫ってたのだが? どうしよう?です。
イトーヨーカドー船橋教室タマサン さん -
2016年02月06日 21:05 コメント 2 件 親父の食欲~凄~い?
今日は昨日に続いて茨城にゴルフに行きました。 行く途中小雨になり、天気予報と違うと車の中でぶつぶつ? コースに着いたら、曇りだが雨はなし。でも寒~い。 ハーフ終わってランチ。 60歳と72歳がステーキランチ&お酒のおつまみ。 最近高齢で肉を好んで食べる人は、元気と言われるようになったが、この二人の親父大食い(笑) ゴルフが終わってゲームに勝った人が、帰りに食事をご馳走することがルール。 きょうは、家内が一番、親父が2番で少し勝った。 帰路コーヒー哲学と言う店で、ピザL判2枚、スパゲッテイ2個 サラダ2個等ランチして3時間後なのに注文。 4人で食べるには、相当なボリュームで食べられるかなと思ったが、60歳中心に完食してしまいました(笑) 自分も含めて凄い食欲? 結局ゲームで勝った家内と親父が不足分を支払うはめに? 気の置けない仲間と楽しい時間~いい気分で帰路に。
イトーヨーカドー船橋教室タマサン さん -
2016年02月05日 20:46 コメント 6 件 地に落ちた親父のゴルフ?
今日は、久しぶりのゴルフ? 知り合いのキャデイマスターがいるゴルフ場に出かけた。 盛夏期や寒冷の時期に、割引券を送ってくれるので行くのです。 2月なのに今日の天気は、太陽が出てから冬とも思い無い位暖かかった。 天気最高でパートナーは、ライバルより少し落ちるメンバー? たかを食ってやっていたら、とんでもないミスが出てスコアがガタガタ~ОBでも無いのにパー3で何と8とか? 信じられないスコアに、親父も後半は気合入れてやった。 最初のホールでバーディ暫らくパープレイ~ところが途中でまたトリプル~? もう何やってるのか分らない~? 冷静にやってるつもりなのだが、短いパターミスなど散々。 結局90打ってしまった。 ちょっと甘く考えていて、気合入れたプレイで無かった。 実力も無いのに本当に情けないゴルフになってしまった。 ※大反省 明日、明後日2日続くが、気合入れてやろう。
イトーヨーカドー船橋教室タマサン さん -
2016年02月04日 13:40 コメント 8 件 今や全国区~恵方巻。
節分に福は内、鬼は外の豆まきの日。 ~と思っていたら、いつの間にか恵方巻を食べる日になった。 デパート、スーパー、コンビニ等々全国津々浦々まで恵方巻を販売している。 海鮮巻、てんぷら巻、フライ巻他いろいろ取り揃え何か国民的行事になった感じである? 自分は青森の田舎出身であるが、恵方巻を食べる習慣は無かった。関東地方に伝わったのは、コンビニが始めたのが最初とか? 食べ物の食感は、地域差有ると言われるがどの地域も流行り出した? 製造者は、その地域に合わせて作ってるのかなあ? 百貨店に注文してまで買う事など、今までの我が家には考えが無かった。 群集心理ではないが、一般的には流行りに乗り易い? 何でもそうだが、自分から率先して新しい事にチャレンジしていくことには、戸惑いするのに~? そういう自分も他人事で無いので、これから自分を変えて行きたい。恵方巻から発想が飛躍してしまいました。(笑) 失礼しました。
イトーヨーカドー船橋教室タマサン さん