「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2018年09月06日 10:31 コメント 0 件 0333 クソおやじ院長①
2014年2月のある晩、自宅の風呂で、肛門から血が出た。 どわー、大腸癌! いやいや、イボ痔があるから、痔の出血かも知れない。 地元の総合病院の内科に二か月に一度通院し、薬の処方を受けている。 でも、その病院ではなく、ネットで「大腸検査」で検索して出た〇〇胃腸科・外科に行った。 大腸の内視鏡検査を受けた。 結果、大腸に異状は無し。 そのときの出血はやはりイボ痔が破れた出血であろうということになった。 それならば、その痔の治療をしてもらえないだろうかと頼んだ。 「診ましょう」 イボ痔はしかたないけど、手術は怖い、いやだ。 塗り薬の塗布と座薬の挿入で良いことになった。 ホッとした。 あの、前立腺の肥大もあるんですが・・・。 「診ましょう」 下腹部のエコー検査になった。 ジェルを塗りたくられ、恥骨をセンサーでゴリゴリされて痛い。 「おしっこした?」 「はい、さっき待っている間にしました」 「しちゃ駄目なんだよね、おしっこしちゃうと見づらいんだよね」 いやいや、そんなもん知らんがな、先に言ってよ。 痔の薬は二週間分処方され、前立腺肥大の薬は頻尿を和らげる薬のみということなので、頻尿の薬は要らないと言った。 「痔の座薬ね、寝る前に二本連続で入れてね」 「あの、時間ずらして一本ずつじゃ駄目ですか?」 「君は理屈っぽいねー、言った通りにして」 えーっ、訊いただけなんだけど・・・。 この院長と俺はそりが合わないと思った。 院長は水曜だけの診察で、他の曜日は息子さんがやっているので、水曜日には行かないことにした。 だいぶ経ってから、息子医師にかねてからの疑問をぶつけた。 「頻尿の薬は要らないと言いましたけど、前立腺肥大自体の治療はしないんですか?」 前立腺肥大が大きくなりすぎると手術で切除となるが、俺のはその大きさにはなっていない。 切除となると男性機能の損失もあるので、なるべくしない。 基本的に前立腺肥大を止めることはできない。 肥大の影響で頻尿になるので、それを抑える薬は処方できる。 そんなこと、クソおやじ院長は一言も言わなかった。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年09月05日 09:51 コメント 0 件 0332 とりとめが無い
ゆうべから風が強いなと思っていて、ベッドに入ったらなおのことそれが感じらた。 こんなに音がして、俺、寝られるかなと思った。 思ったが、思っただけ、瞬時に睡眠に入ってしまったらしい。 五時に、いつもの通り携帯電話のアラームが鳴り、素早く止めた。 止めて、起きないで、頭はまた枕へ・・・。 ~静寂~ ~ゆさゆさゆさゆさ~ お、地震か? ~ゆさゆさゆさゆさ~ いやに長いな、あれ、もしかしたら風かな? おろっ、俺が揺れてるの? 俺だけが、揺れてるの? まずいかな、俺。 立ち上がる。 なんともない。 気分も悪くない、もう揺れてない。 地震だったのか風だったのか、そもそも本当に揺れていたのかさえも判明しない。 そして、確かめない。 「まいいや、どうだって」 現国の教科書に載っていた安岡章太郎の作品の中の作者本人のセリフ。 前後は覚えてないが、このセリフだけが強烈に気に入った。 後の俺の行動にかなり影響を与えたセリフである。 液体歯磨きについてここでアップしたら、タイムリーにも新たな液体歯磨きのテレビCMが二種類放送されている。 ・サンスターGUM、ブラッシングする液体歯磨き 災害時の貴重な水を無駄にしない歯磨き ・ジョンソン&ジョンソン、リステリン 菜々緒の出演するテレビCM リステリンはマウスウォッシュ専用かと思いきや 菜々緒のブラッシングする姿が・・・ 数か月で替わるらしいコメダ珈琲のデザート。 「ショコラ玉」が無くなり、「煌めきショコラ」。 むふふん、後で食べてやる。 で、お昼は「ジョリーパスタ」なのだ、入ったこと無いけど。 八千代の「カウベル」に行こうとしたら、水曜は定休日だってさ。 「煌めきショコラ」・・・食べて、半分残し。 ねっっっとり・・・ 「煌めきショコラ」じゃなくて、「ねっとりショコラ」 食べづれーーーーっ! 二度と注文しないと思う。 ごめんね、コメダ。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年09月04日 12:00 コメント 0 件 0331 レンジフードと教室
先日、レンジフードのシッコロファンが止まらない、ヴォリュームがⅠ.Ⅱ.Ⅲと勝手にリレーする、ライトも点かない不具合が出たので、メーカーに修理依頼した。 今日、その修理屋さんが来た。 俺の、スウィッチのon/offが固着しているのではないかという見立ては、パッと見で修理屋さんもだいたい一緒らしい。 新しいスウィッチユニットを仮接続してみると、ファンのon/offとヴォリューム、ライトのon/off、全てが正常に作動する。 ファンやライトの異常のせいではないのだ。 つうわけで、その新スウィッチユニットをそのまま取り付け、修理は完了。 お代は、出張修理費12000円、部品代4600円。 そして・・・。 昨日はパソコン市民講座で、「Word 2013 講座Ⅱ」と「Word 2013 講座Ⅲ」のテキストブックを持参し、Ⅱのいくつかの章を振り返ってみた。 MOSのためにもなるし、忘れたころの再学習というのはかなり効果的である。 オーバーかも知れないが、充実の三時間だった。 教室のパソコンのエクスプローラーから該当講座の素材をUSBフラッシュメモリにコピーさせてもらったので、家でも学習できる。 ただし、当然のことながら講座を受けてないとその素材のコピーはしちゃダメである。 そういうわけで、今日はⅢの差し込み文書「宛名ラベル」を振り返ろうと思っていた。 今となると、「宛名ラベル」はなかなか実用的な機能じゃないか、と思うのである。 しかし、いま、なぜかその気が起きないのである。 昨日は教室であんなに前のめりで「タブとリーダー」をやったのに、時間が足らないとさえ思えたくらいなのに、今日はまったくやる気が無い。 やっぱり教室の方のがやる気が出るんだなと思う次第である。 教室だと集中できるかな。 内緒なのだが・・・ 以前の馬込沢教室では「休憩行ってきまーす」と言って車で一時間近く寝ていたり、いまの錦糸町教室でもやはり「休憩行ってきまーす」で、コーヒー屋さんでコーヒー飲んでケーキ食べてたり・・・。 でも、それでもやっぱり、教室だと集中できるのである。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年09月03日 16:33 コメント 1 件 0330 MOS奮闘記-65
教室のお盆休みなどいろいろあって受講が長期間空く。 模擬試験プログラムも含め「MOS Word 2013 対策講座」は終了したので、そこに無い機能を「Word 2013 講座」のテキストブックを使って自宅で勉強し直そう。 そして休み明けには「MOS Word 2013」を申し込もう。 そう硬く決心した。 決心は硬かったが、実行は伴わなかった。 でも、やると決めたからにはやる。 今日の受講には「Word 2013 講座Ⅱ」と「Word 2013 講座Ⅲ」のテキストブックを持ってきた。 そして、「行と段落」「段落とインデント」「ルーラーを使ったインデント」「タブとリーダー」「レシピを作ろう①」を三時間かけてやった。 この「タブとリーダー」と、「Word 2013 講座Ⅲ」にある「差し込み文書」など、『「MOS Word 2013 対策講座」では触れない機能』をやりたかった。 インストラクターのタカキさん曰く、『「差し込み文書」は「MOS Word エキスパート」で出てくる』んだそうな。 MOSを取るだけなら力を入れる必要のない部分かもしれないが、MOSを取るのが目的ではない。 MOS取得を目標としてはいるが目的ではない。 俺が忘れている・覚えなかった機能はこの機会に学習しておこう。 ワードが終わってもエクセルもあるし。 「パソコン?まあまあ、使えるよ」って言いたいから頑張っている。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年09月03日 10:25 コメント 1 件 0329 あたまきず
いろいろあって、久しぶりのパソコン市民講座受講日。 いやー、寝坊した。 4時30分に鳴った携帯電話のアラームを勢いよく止めたのは覚えている。 次に意識が戻って、置時計と化しているタブレットを見たときは6時32分の表示である。 慌てても仕様がない、10時40分の受講には十分間に合う。 ただ、乗りたい時間の電車に乗れないだけである。 ゆっくり風呂に浸かってから、髭と髪を剃った。 はじめ、今日は髪は剃らないつもりだった。 テレビやルーターの配線をいじっているとき、棚の角に頭をぶつけ、テッペンあたりに傷を作ってしまい、その後、治りかけては、傷口を剃ってしまっていて、なかなか完治していないからだ。 だが、髭を剃ったあとはやはり髪も剃りたくなり、ゆっくり丁寧に剃ったので、出血は無かった。 そんなわけでそんなことでそんなふうにそんなこんなで、いまは丸井錦糸町のコメダ珈琲にいる。 遅い時間の方が電車は空いていた。 プレミア倶楽部の「お知らせ」 2018/8/31 プレミアサイトが情報暗号化(SSL)に対応いたしました。 そうですか、ありがたいです。 暗号化されなくてもパソコン教室のサイトあたりでは何も起きないと思うが、たとえばセキュリティがお粗末で、情報を盗まれたとしても、わからないのである。 車庫に停めた車を盗まれれば気が付く。 警察に届ける等、対処はある。 ところが、インターネットでの情報は何をされてもわれわれ素人では気付けない。 なす術がない。 なので、プレミア倶楽部を情報暗号化したということなんだろう。 いわゆる顧客情報を護る、ということだろうか。 知ったかぶりして書いたが、全然門外漢である。 ただ、われわれも、自己防衛はしなくてはならないだろうなと思う。 具体的にはパソコンにセキュリティソフトをインストールするとかなんだろうけど、インストールしたはいいけど、上手く効果を上げているのか実感できていない。 定期的に自分でスキャンしたりすることが必要らしいが、確たる知識が無いので、そこらへんは自分だけではどうしようもない。 そういう講座も受講したいところだが、通り一遍の講座内容だろうな(悪口) 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年09月02日 23:59 コメント 0 件 0328 フラッシュメモリ
古いフラッシュメモリのデータを新しいフラッシュメモリにコピーする方法(自己流) ①パソコンを起動し、古いフラッシュメモリをパソコンのUSBポートに挿す ②エクスプローラを開き、左側から「USBドライブ」をクリックする ③上のボックスの中が「USBドライブ」になっているのを確認する ④右側のファイルをマウスのドラッグで全部範囲選択する ⑤右クリックメニューでコピーする ⑥エクスプローラーを閉じて、フラッシュメモリをUSBポートから「安全」に抜く ⑦新しいフラッシュメモリをUSBポートに挿す ⑧エクスプローラーを開き、左側から「USBドライブ」をクリックする ⑨上のボックスの中が「USBドライブ」になっているのを確認する ⑩右側をクリックしてから、右クリックメニューで貼り付けをする ⑪古いフラッシュメモリのコピーしたファイルが貼り付けられたことを確認したら、エクスプローラーを閉じる ⑫フラッシュメモリをUSBポートから「安全」に抜く 読んでなんだかわからない場合は、決してマネしてはいけない。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年09月01日 14:32 コメント 0 件 0327 頑張りすぎるなよ
先日、老人ホームに入居した伯母の話をアップしたが、10年前、その伯母が脳出血で救急搬送されたことがあった。 伯父とふたりで出かける途中、駅で倒れたのだ。 伯父はその時もうすでに認知症を患っていた。 受け答えはまともだから、救急隊員も病院もそれと気づかない。 たぶん伯父はタクシーで病院から家に帰ってきたのだろう。 しかし、なんで伯母が家にいないのかわからない。 翌日、わが家に電話してきた。 俺が消防署に教えてもらい、当該病院に行った。 伯母が入院している間、伯母よりも伯父の面倒をどう診るかが最大の問題である。 結局、俺が仕事終わりに、車で高速を使って一時間の伯父の家に、様子を見に行くことにした。 伯父は偏食気味で、毎日吉野家で牛丼を買っていった。 行くと早々に「お、秀三か、よく来たな、でも、〇〇子がいないんだ、どうしたんだろう」と伯母がいないことを心配そうに訴える。 「おじちゃん、おばちゃんは脳出血で救急搬送されて病院に入院してるよ」 「え、そうなのか、それで〇〇子は大丈夫なのか」 「うん、そのうち退院できるよ」 「そうかあ、なんかいないからな、どうしたんだろうと思っていたんだよ、入院したのかあ」 「うん、だから、おばちゃん退院するまで頑張ろうね、牛丼食べなよ」 「俺、頑張るよ、ところでなあ、〇〇子がいないんだよ、どうしたんだろう」 これがひたすら繰り返される。 そして、それは伯母が退院するまで一か月続いた。 あるとき携帯電話に十個上の従兄から電話がかかってきた。 「おじちゃんの面倒見てるんだってな、ありがとうな」 「夕方、ご飯持って話してくるだけだから」 現状を詳しく話すと、従兄は言った。 「頑張りすぎるなよ、お前がどうにかなったらダメだからな」 この言葉に救われた。 たった一言ではあるが、嬉しかった、ありがたかった。 それ以来、伯父に伯母の行方を聞かれたら、もうすぐ戻ってくるよと嘘をつくことにした。 伯母の入院という事実を知るたびに、伯父は心を痛める。 すぐ忘れるのだから、なにも事実を突きつける必要はない。 「よりそう」と言う言葉は良いが、一緒に倒れたらダメである。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年08月31日 22:46 コメント 0 件 0326 コンコン!
トイレの大便ボックスに入って力んでいるとき、鍵をかけたにもかかわらず、つまり外から見たら【使用中】になっているはず、なのに! コンコン! ノックするのはなぜ? トイレに鍵なんぞ無い、昔ならいざ知らず、いま、どこにいっても鍵はある。 てか、鍵かけなければ、脱げませんでしょ。 なーのーにー コンコン! 催促ですか? 早く出ろと? 他人の排便を急かすのですか? 「もれちゃうんです、できれば急いで欲しいんですが・・・」 という声かけならば・・・ 「わ、わかった、急いで出るよ、ちょっと待っててね」 そんなやりとりだってないわけじゃない。 そうじゃなく、ただ無言で・・・ コンコン! このぉ、クソったれっ! いや、それは俺だ (-_-;) 結構、あることだ。 まったく、なんなんでしょうか? 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年08月31日 21:48 コメント 0 件 0325 ブルートゥース
電器量販店でパソコンを眺めていたら、女性スタッフが声をかけてきた。 「何かお探しでしょうか?」 見ていたパソコンについて二、三質問して回答を得た後、他のことも訊きたいんですがと、マウスが置いてあるコーナーに誘導した。 「この無線のブルートゥースマウスとか外付けテンキーに、レシーバーユニットが付いているじゃないですにゃ、この小さい挿すやつにゃ」 「はい、パソコンのUSBに挿して使いますにゃ」 「ですにゃ。でも、俺のパソコンに同梱していた無線マウスは、このレシーバーユニットが無くても使えるんですにゃけど、これとどこが違うんですかにゃ?」 「それはブルートゥースが内蔵されているんですにゃ」 「内蔵って、マウスのほうにゃ?パソコンのほうにゃ?」 「パソコンですにゃ。今のパソコンはほとんど内蔵されていますにゃ」 「そうですか、わかりますにゃ。それで、もしこのレシーバーユニットが同梱されているマウスにょ、俺のパソコンで使うとしてにゅ、パソコンはブルートゥース内蔵なわけですにゃ。このレシーバーユニットを挿さなくても使えますかにゃ?」 「えっと・・・にゃ」 「ほら、パソコンにこのレシーバーを挿しちゃうとにゃ、USBがひとつ減るじゃないですかにゃ。でも、なるべくUSB空かしておきたいじゃないですにゃ」 「はい、そうですにゃ」 「なので、これはレシーバーユニット無しで使えますかにゃ?それともやはり挿さないとダメですかにゃ?」 「んー、使えるはずですにゃ、試したことないにゃ、ちょと・・・にゃ」 「わかりましたにゃ、ありがとうございますにゃ」 にゃーんだ、知らないのか。 そこにあったマウスが欲しかったわけじゃないけど、ブルートゥース機器の同期に関して、前々から疑問だったから訊いてみたのに・・・。 どれでも買って試せば答えは得られるのだろうが、使わないものを買ってもしょうがないし、個々の機器でどうのこうのではなく、一般に、使えるのか使えないのか、知りたいのだ。 どうか、またこの疑問を、良いタイミングで、訊くべき人の前で思い出せますように。 でないと、永遠の謎になってしまう。 また「NEC 121 were」に電話して訊くしかないかにゃ。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年08月31日 12:10 コメント 0 件 0324 みんなのサークル
このプレミア倶楽部、主に、プレミアブログしか利用していないが、「交流」に「みんなのサークル」もある。 ちらっと覗いたところ、俺だったら「本」かなーと思ったが、登録はしていない。 今日の「みんなのサークルの話題(10件)」に、「『歩く』ことを趣味や健康法としている方!」が挙がっていた。 ふむふむ、「歩く」には興味があるので、「みんなのサークル」をクリックしてみた。 そこでわかったこと。 『歩く』ことを趣味や健康法としている方!」は話題のひとつで、その登録サークルとしては、「[公式]健康いきいき倶楽部」になるらしい。 登録している方には申し訳ないが、サークルタイトルも話題タイトルも、ちょっと登録しづらい雰囲気が・・・。 サークルタイトルが「歩く!」とかだったら良いのに。 俺、体幹が弱いなーとの自覚があり、というか療法士さんにハッキリ弱いと指摘を受けてもう四年。 ジムでのワークアウトも大切だが、基本は「歩く」だと思う。 山歩き、トレッキング? まったく経験が無いので、「歩く」の文字に惹かれ、なんかヒントが転がってないかなと思ったのだ。 しばらく、ロム専でいくか。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん