パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 3141 件 ~ 3150 件目(315ページ目)を表示中
  •  2018年09月20日 18:16  コメント 0 件 0363 イオンモール船橋

    パソコン市民講座の受講が終わった。今日は久々に「MOS Word 2013」模擬試験プログラムをやってみたが、思い出したくもない散々な結果になった。エスカレーターで1階に降りると、丸井錦糸町の中からも雨が降っているのがわかる。外を歩く人が傘をさしている。コインロッカーがあるので、鞄を預けて、錦糸町の街をウォーキングしようと思っていたが、雨ではダメだ。やはり、船橋イオンか。ポツポツ雨に濡れながら駅に行き、快速ホームの「大江戸そば」でベーコンと小松菜のかき揚げそば(温)を食べた。 船橋で乗り換え、東武アーバンパークライン新船橋駅で降り、イオンモール船橋に入った。すでに6000歩を歩いているので、一時間半も歩けば10000歩に達するだろう。鞄をロッカーに預け、1階から2階、2階から3階、ときおり給水しながら歩いた。 足が棒のようになる。階段部分は暑いのでエスカレーターを使うのだが、エスカレーターに乗って足を止めてしまうと、歩き出しが却って辛い。そして、いつ間にやら床や柱に「イオンモールウォーキング」という表示があり、「どうぞ、ウォーキングにお使いください」と推奨しているみたいである。床もカーペットなので柔らかく、屋内で雨風関係ないし、空調も効いていて、水分補給はできる、トイレもある、絶好のウォーキング環境かも知れない。たしかに、前々からウォーキングだなと思われる人を見かけていた。ありがたいことである。 しかし、ここでは楽しくない。身勝手な言い分であるが、人が邪魔である。早朝の法典村の散歩の方がずっと楽しい。8000歩を超えたので、切り上げることにした。家にたどり着くまでに10000歩も超えるだろう。 地元馬込沢駅を降りると、いよいよ雨が強くなってきている。駅前のサミットストアで傘を買おうか買うまいか迷ったが、いままでに同じように何本買ったかわからない。わが家の玄関の傘立ては傘が溢れてる。なので、買わずに濡れて帰った。家まで十分かからないのである。 帰ってから携帯電話の万歩計アプリ「Daily Step」を見たら10092歩であった。スマートフォンにも同様のアプリがあり、こちらは12163歩である。違い過ぎる。 明日は「早朝、法典村散歩」である、降らないでもらいたいなー。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年09月20日 09:28  コメント 1 件 0362 法典村

    パソコン市民講座受講の日ー! 今日の早朝散歩は無し。なんとなれば、二時間10000歩をやると、電車の時間に間に合わないからだ。どの電車でもいいのなら、時間はあるのだが、船橋発7:28の通勤快速に乗りたい。早朝散歩をやり、なおかつこいつに乗るとすると、ちょっと難しい。 そいうわけで、通勤快速に乗り7:50ごろ錦糸町に着いた。そして、丸井錦糸町1階のスターバックスコーヒーでアイスコーヒーを飲んでる。2階のコメダ珈琲が8:30にオープンするまでここで待つ、あはは(おバカ)。 ウォーキングは、パソコン市民講座が終わったら、帰宅途中に新船橋駅で降りて、イオンモール船橋でグルグルと一時間半歩くつもりだ。それでたぶん、一日のノルマ10000歩のクリアができるだろう。 いま、8:19なので、こいつを下書き保存してスターバックスコーヒーを出る用意をする。 8:39、2階のコメダ珈琲である。スターバックスコーヒーより落ち着くし、何より各席に電源が用意されているのが良い。 昨日、我孫子市天王台にある「ブロック本店」に行ってみたが、水曜定休だった。がびーん!小学生の頃、我孫子に住んでいたので、そのあたりに行って時間を過ごした。引っ越してから始めて来るのではない。特に感慨は無かった。変わった部分もあるし、変わらない部分もある。つまらない時間だった。自分が住んでいた家が無くなり、新しい家が立ち並び、俺はよそもの然としている。気に入らない風景、気に入らない住人。もう、ここには来なくてもいい。俺にふるさとはない。ずっとここがふるさとだと思っていたが、もういらない。 俺の地元は「法典村」でいいや。 もう三十三年船橋市に住んでいるが、自分が船橋市民だと思ったことはない。中学・高校と鎌ヶ谷市民だったし、いまも鎌ヶ谷と入り混じった地域に住んでいるので、鎌ヶ谷の方が愛おしい。しかし、鎌ヶ谷市民ではない。だから「法典村」でいいや。わーい、法典村村民、ただいまひとり、村民募集中!(嘘) ちなみに、法典を「ほうてん」と読むのか「ほうでん」と読むのかハッキリしない。俺は「ほうてん」と呼びたい。そしてさらにちなみに、この法典の名は、吉川英治著「宮本武蔵」に出てくるのだよ。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年09月19日 10:45  コメント 0 件 0361 東葛飾郡法典村

    千葉県東葛飾郡法典村は、1889年(明治22年)に藤原新田、上山新田、丸山新田の3村が合併して成立した。法典村は、1937年(昭和12年)の合併による船橋市誕生により、自治体として消滅した。(Wikipediaより) 藤原新田、上山新田、丸山新田の3村は船橋市藤原、船橋市上山、船橋市丸山として現在もその名を残すが、法典の名は学校名(法典小学校など)、駅名(船橋法典駅)に残るのみで、地名としては残っていない。旧木下街道沿いの法典村役場跡地には現在、船橋市西部福祉会館が建っており、その歩道の植え込みには法典村道路元標がいまも残っている。 俺は東京都葛飾区の日赤産院で生まれ、その後、千葉県我孫子市、同鎌ヶ谷市、そして現在の船橋市に移り住んだため、現住所での懐かしい思い出は無い。3歳から小学校卒業まで済んだ我孫子、中学生から21歳まで住んだ鎌ヶ谷のほうがノスタルジックな思い出がある。 この十日余り、地元を早朝散歩していて、この法典村を少しだけではあるが感じた。上記の法典村役場跡地と法典村道路元標もそうであるし、役場跡地から離れた木下街道沿いのうっそうとしたヤマの私道の奥が元の村長一族宅である(らしい)ことも知った。 今日の早朝散歩、一時間も歩いたころ、さてどちらに行こうかとスマートフォンでグーグルマップを開いて地図をスクロールした。すると旧法典村のおとなりの旧塚田村の塚田村道路元標が表示された。たぶん法典村と同じようにこの道路元標も役場跡地にあるのだろう。旧塚田村役場はどんなところだったんだろうか。旧跡とか旧道には目の無い俺、行きたかったが、この道路元標を目指すとコメダ珈琲入りが遅くなるので、今日はあきらめた。 こんなことがあるのと、MBTシューズの歩き心地のおかげで早朝散歩が続けられる。 ちなみに、わが家の最寄り駅は東武線アーバンパークライン馬込沢駅だが、この駅は1923年(大正12年)に法典駅として開業し、翌年に馬込沢駅と改められた。「馬込」と言う地名は船橋市にあるが、「馬込沢」は鎌ヶ谷市の地名である。しかし、駅の住所は船橋市藤原であって、「馬込沢」ではない。船橋市と鎌ヶ谷市の境界が入り組んでいるので仕方ないが、当時まだJR武蔵野線船橋法典駅は無かったのだから、法典駅のままでよかったんじゃないかと思うぞ。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年09月18日 20:47  コメント 0 件 0360 歩き、走らせてくれ

    明日は雨かな。 予報では俺が早朝散歩に出かけるころが、雨と曇りのさかいめだ。 今晩じゅう雨が降り、5時ごろにあがるかどうか。 4時にはあがっててほしい。 俺を歩かせてくれ。 そう、そして・・・ いまのシューズなら、走れそうな気がする。 今日、そう思った。 だが、重い。 構造は良いのだが、重い。 これで軽ければ、走ってみたい。 軽いシューズで走ってみたい。 軽いMBTシューズがあれば、ジムのトレッドミルで走りたいな。 そうだ、こうしよう。 ブロック本店に行って、軽いMBTシューズを見せてもらおう。 あればの話だが・・・ 合うのがあったら購入する。 おろさずに、ジムで室内靴として試そう。 さあ、歩き、走らせてくれ・・・、俺に。 もう、いいだろ? 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年09月18日 18:49  コメント 0 件 0359 小冊子③

    疑問1:エクスプローラ―を開いて、ドキュメントにあるファイルを、開かずにファイル名を選択して右クリックメニューで印刷できないのだろうか 疑問2:そのとき複数のファイルを選択していっぺんに印刷できないだろうか 上記ふたつを、プレミア倶楽部サポートに電話して訊いてみた。そして、得た答えを下記に記す。 疑問1への答え:できない。印刷するにはファイルを開き、右クリックメニューあるいはタブのコマンドボタンからでないと印刷はできない 疑問2への答え:PDFファイルはできない。JPEGファイルは図なので、できる。 あれれ、聞いたのと反対だなと思いつつ、でも、試してみた。ピクチャからJPEGファイルを三ついっぺんに選択して共有タブをクリックすると、印刷コマンドが濃く出た。コマンドをクリックすると、上のファイルから順に印刷されて三枚出てきた。 つまり、図などのJPEGファイルは、エクスプローラーから、ファイルを開かなくても印刷でき、それは複数ファイルを同時に選択してでもできる。他方、PDFファイルはファイルを開かなければ印刷できない、ということだ。 だから、俺が考えた方法で小冊子を作ることはできない。小冊子の元がひとつのファイルなら、両面印刷してホチキスで留めればできるのだ。 できることとできないことの区別がつけばそれで良い。収穫はあった。 寝過ごしから早朝散歩ができていなかったので、コメダ珈琲を出て、イオンモール船橋まで行った。コメダ珈琲の外に出ると太陽光があまりにもキツイので、公園での散歩は危険だと判断し、イオンモール船橋にした。イオンモール駐車場でMBTウォーキングシューズに履き替えて、モール棟の3階と2階を二時間歩き回った。3階と2階の行き来で階段を使おうとしたのだが、階段部分はエアコンが効いていないので、蒸し暑い。エスカレーターを利用した。積極的に汗をかくのが目的ではない。途中、フードコートの冷水器の無料水で水分補給をした。汗をかいたのでイオン2階でTシャツを買って着替えた。水分補給も着替えも、健康を考えてのことだ、体を壊しては元も子もない。帰宅してから、まだ10000歩に少々足りないので、またMBTウォーキングシューズに履き替えて近所を歩いた。危険なのでMBTウォーキングシューズで、車の運転はしない。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年09月18日 09:37  コメント 0 件 0358 小冊子②

    承前 インストラクターのタカキさんに相談すると、エクスプローラーからの印刷は可能だけれど、ファイル形式に影響されるとのこと。「『JPEG』だなそれ、でも『JPEG』より『PDF』。『PDF』に変換できる複合機でスキャンするなら、(最終的に)印刷できます」とおっしゃる。もちろん一言で全てを察せられたわけではないが、ヒントは得られた。手取り足取りではなく、自分で解決してゆくのが楽しいのだ。 しかし、帰宅してからファイル形式を見ると16個のファイルは『PDF』である。変換しなくてももとから『PDF』なのである。むむん、ということは『PDF』なのに、個別の印刷ももちろん一括の印刷もできないということだ。いったいこれはどうしたことか。 そういうことなので、まだ何もしていない。このあと、どういう方法で解決していくのかわからぬが、最終的に、「小冊子を複合機でスキャンして、パソコンで一括操作で両面印刷して、綴じてもうひとつ小冊子を作る」のは成功させたい。 もうひとつの小冊子はもう作って、役立っている。もうひとつ小冊子が欲しいのじゃなく、「作りたいものを、パソコンと複合機を使って、いつでも作れるようになりたい」のだ。これの「したいレベル」は、自分の中で、MOSの「したいレベル」に劣らない、劣らないどころかMOS以上の興味を持っている。 いまの「したいレベル」MAXはこのブログで、二位がMBTウォーキングシューズによる早朝散歩なのだが、今日は寝過ごしという事情のために断念し(あらま)、いま地元のコメダ珈琲である。しかーし、MBTウォーキングシューズは車に積んできているのだ。天気が良いので、どこかに車を停めて散歩をする所存なのだ。 イオンモールにするか、公園を探すか、どうしようかな、なのだ。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年09月18日 09:36  コメント 0 件 0357 小冊子①

    わが家のCanonのプリンター、プリンター機能のほかに、コピーとスキャン機能がありクラウド機能もある。多機能なので、正しくは複合機というらしい。今時珍しくも無いのだが、オフィスとは無縁の俺には、おなじみではない機械なのだ。プリンターとコピーは日常で使っている。そこで、まだ知らないスキャンのお勉強をすることにした。 「パソコン市民講座受講記録」という自分で作ったワードのファイルのA4のプリントアウトを複合機の原稿ガラスに乗せ原稿カバーを閉じる。パソコンが起動していることを確認して、操作部に表示されている「コピー」「スキャン」「クラウド」のうち、「スキャン」をタップする。「おまかせスキャン」の表示と俺のパソコン2号のアカウントが表示された。ほかにも設定は必要なのかもしれないが、もうパソコンと繋がっているので、ともかく「スタート」をタップする。あっけなく完了。 パソコンを覗くとエクスプローラーが自動で開かれ、ドキュメントに「IMG_20180731_0001」のファイル名が表示されていた。ダブルクリックして開くと、まさに「パソコン市民講座受講記録」が表示された。ファイル名が示す通り7月31日のことだ。 その経験を踏まえ、9月14日に、やりたいことを、やった。船橋市発行の「資源物とごみの分別ガイド」という14ページのA4の小冊子をもう一冊自分で作ることである。 小冊子の表紙から裏表紙まで、中綴じを折り返しながら、一枚一枚スキャンする。スキャンが終了し、パソコンのエクスプローラのドキュメントに16個のファイルが表示されている。この16個のファイルをドラッグで一括選択する。ちなみにマウスは使っていない。ホームタブには「印刷」コマンドは無いので、共有タブをクリックすると、バキューン!あった。しかし、「印刷」コマンドボタンが薄い、クリックしても反応がないのだ。よってこのままでは印刷はできない。試しに一括ではなく個別で選択しても、コマンドボタンは薄いままだ。 本当はこの16個のファイルを両面印刷していき、ホチキスで留めて、もう一冊、小冊子を作りたかった。小冊子は別の方法で作ったのだが、「スキャン」→「一括で両面印刷の操作」で作りたかった。 つづく 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年09月17日 18:36  コメント 0 件 0356 シューズシューズ

    右足の親指にマメができて、左足の小指の爪が出血で黒くなっている。 俺の足は甲高幅広と呼ばれる足。足のサイズ(長さ)で選んでも、履けない。履いたらキツイじゃなく、つま先だけで途中で入らなくなる。俺の足の長さは26cm。しかし、27.5cmから28cmのサイズでないと履けない。 通常は27.5cmを購入して履いているが、歩くと靴の中で足が前にズっていく。本来の長さより大きい靴を履いているので、つま先に余りがある。そこに足がズってしまうのだ。そして、そのつま先の余った空間は俺のつま先より細い。ゆえに端にある親指と小指が擦れる。ピッタリでないとどこかが擦れるのだ。擦れたところはマメになる。ゆえに、右足の親指にマメができて、左足の小指の爪が出血する。 幅広の靴も売っている、4Eとか5Eである。しかし、すべての靴に幅広の設定があるわけではないので、色・形・機能、何かを犠牲にしなければならない。 いま毎日履いているMBTウォーキングシューズは27.7cmである。履き心地は良いのだが、やはり、当たっていて、知らぬうちにマメができていたのだ。先週の土曜日から毎日ウォーキングで履いていることを考えたら、良くもった方かも知れない。 そんなわけで「休憩いってきまーす」と教室を抜け、同じ階のスポーツショップで前から気になっていたシューズを手にして見ていると、スタッフに声をかけられた。履いているMBTウォーキングシューズを見せてこんなシューズを探していると伝え、このシューズはちょっとソールが硬いねと言った。すると、こちらにもありますと、他のシューズを見せられた。 このシューズはソールが反り、素材も柔らかく、何より軽い。探していたシューズの理想にとても近い。そのシューズは27cmなので、一応履いてみたが、やっぱり履けない。スタッフはバックヤードに他のサイズを探しに行ってくれた。結局、それより大きなサイズは無かった。スタッフが探しに行っているあいだ、MBTウォーキングシューズを脱いで、よくよく見ていた。 良くできているのである。ソールを下にかかとから落とすと、コロンと着地する。ベタッとかバタッではなく、コロンなのである。俺は思った、もうちょっとこいつに付き合ってもらおう、そして、我孫子にある「ブロック本店」に行ってみよう。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年09月17日 10:08  コメント 0 件 0355 錦糸町出来事

    パソコン市民講座受講日、MBTウォーキングシューズを履いてきた。指先にまめができて歩きづらい。 ゆうべ、思い出した、前回受講時に返してもらった「ゴールドパスポート」と「プレミア倶楽部会員証」「予約票」を入れたファイルに黄色い札がクリップで留めてあったのを。払い込み済みのゴールドパスポートが切れるのだ。あがが、現金が無い、37500円は無い。たしか、月曜日の朝は日曜の夜から銀行・コンビニのATMは取引停止である、どないしよ。 10時40分の開講時間前までに引き出せばいいわけだが、俺は教室と同じ丸井錦糸町にあるコメダ珈琲に8時30分に入って、ゆっくりしてからパソコン市民講座に行きたい。10時前後に出金でドタバタしたくないのだ。ATMは何時から稼働するんだろう。調べたら、8時だ。8時に錦糸町に着いて、現金を出金し、8時30分にコメダ珈琲に入店、いいじゃないか。 地元駅で7時17分の電車に乗り、8時前に錦糸町駅を出た。「ちばぎん錦糸町支店」で出金・記帳し、「郵便局江東橋」の前のポストに郵便物を投函、「三井住友銀行錦糸町支店」で送金・記帳をした。「三井住友銀行」の並んだATMの一台の前に立つと、何もしないのにATMのカードスリットからカードが出てきた。三井住友銀行のVISAカードだ。直前に使った人が取り忘れたのだろうか。 各ATMに取り付けられているインターフォンを取る。「ATMセンター」とやらの女性の方が出て、そのカードのカード情報などを聞かれたので、伝える。俺の名前と電話番号も聞かれ、名前は言ったが、電話番号は言わなかった。すぐ後ろに、スポーツ新聞を広げたおっさんが座り込んでいたからだ。 錦糸町にはウィンズ(馬券売り場)がある。用が無いのにエアコン目当てで銀行の床に座り込み、赤鉛筆でスポーツ紙に競馬の予想を書き込んでいるおっさんの近くで、自分の電話番号は言わない方が無難である。 「入り口近くに連絡箱がありますので、カードはその連絡箱に入れてください」 確かに入り口わきにステンレス製の鍵のかかる箱がある、了解した。ATMセンターの女性によろしくと言って、インターフォンを切り、自分の用件を済ませて、カードを連絡箱のスリットに落とし込んだ。 情けは他人(ひと)の為ならず、である。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2018年09月16日 16:02  コメント 0 件 0354 もう眠い

    今朝、早朝散歩から帰ってきて「Daily Step」を確認したら、9300歩。二時間歩いたのに10000歩を超えていない。あー、確かにあちこちキョロキョロしていたからなぁ。時間からして進んでいないんだな。あと700歩を歩いたからって何がどうなる、ということも無いが、一日10000歩は毎日クリアしたい。そこは意地を張りたいのだ。だから、いま、一番近いローソンまで歩いて買物をしてきた。「カップみそ汁」「カップワンタンスープ春雨」「大塚マイサイズ麻婆丼」「大塚マイサイズ和風カレー」 これで10000歩は超えた。 明日はパソコン市民講座の受講日。祝日なので電車も空いているだろう。ただ、早朝散歩は慌ただしくてできないので、受講を終了してから錦糸町を歩こう。 てか、もう眠い。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 312 313 314 315 316 317 318 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座