「ぷー」さんのブログ一覧
-
2022年09月04日 20:20 コメント 24 件 アレ〜!お金に羽が生えて飛んでゆく〜
7月に続いて先週再び那須薬草温泉に行って来ました。 連日の温泉三昧で身体もふやけ?初めて湯疲れ(湯あたり)なる ものを感じましたね。 酸性泉や硫黄泉の泉質で、毎日一回1時間以上で5〜6回ドボンを 繰り返しましたので然もありなんと言う感じですね。 6月頃から隔週であちこちへドボンを繰り返し一月に痛めた「腱板 断裂」や目下治療中のガンに多少なりとも効き目があればと思う のですがやっぱり無理でしょうね〜! 温泉から戻って来たらガスコンロの具合が悪く取り替えたところ 今朝は水洗トイレの水漏れがあり業者に来て貰ったら、もう20年も 使っているので寿命ですと、、、止むを得ずこれも取り替え、、、 イャ〜思いがけない出費です。 普通15年程度で買い替えだそうですから、むしろ良く働いてくれたと 言うべきですね。 アッ、那須に行く前に掃除機も買い換えていた! 丁度このマンションに入居して今年で20年目を迎えた所です。 もうエアコンや洗濯機も買い替えの時期が、、、悩ましや〜!
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2022年07月11日 15:21 コメント 23 件 芦野温泉に来ています
昨日から旧奥州街道・芦野の里の丘陵に開かれた芦野温泉に 3泊4日の予定で来ています。 ここは、ワイドショーなどで何度も取り上げられた事がある 薬草温泉で、腰痛・頚部痛・肥満・糖尿病・高血圧・アトピー などに効果があるようです。 10種類以上の薬草が入ったお風呂に入ると身体がピリピリ、 茶色に濁った温泉は如何にも効果がありそうです。 他にもメラニン色素を除去し美白になる温泉とか、まさか ガンにまでは効かないと思うのですが・・・ 四日間、温泉三昧で過ごしたいと思います。 アッ、参議院選挙は1週間ほど前にしっかり期日前投票を 終わらせてきましたよ。 タマさん、昨日も今日もカンカン照りで那須も暑いですよ。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2022年07月04日 19:21 コメント 30 件 今日は、少し涼しくなりました!
こんばんは〜 久し振りに涼しくなりましたね。 ブログ仲間のタマさんは優雅に那須で静養されてますが、 下界は連日暑い!暑い! 冷たいものばかり口にして夏が来る前にバテバテです! 写真は先程19時ごろ、ベランダから撮りました! チョット幻想的ですね〜
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2022年06月23日 13:52 コメント 23 件 嬉しいなぁ〜
先程、汗びっしょりでTBGから帰宅したら宅急便が届いていた。 その昔、広島勤務当時の部下から津山市の日本一の辛口酒「激烈 辛口」が送られてきていた。 私が辛口の日本酒を好んで飲むことを覚えていてくれ、日本一の 辛口酒を飲んでみてくださいとの手紙が入っていた。 彼は、この春の異動で大阪から岡山県の津山市に所長として 単身赴任し元気にやっているようだ。 お互いお酒が好きで、広島時代には流川(ながれかわ: ご存知 広島市最大の歓楽街)界隈でよく飲んだものだ。 彼は、3人目の子供として女の子を切望していたのだが毎晩の ように飲み歩いていたので、中々3人目の子供が出来なかった。 そして私が大阪に転勤すると間もなくして目出度く女の子を 授かりましたと連絡を受けた。 あ〜、あれからもう15年も経った! 津山市といえば、ブログ仲間のコスモスさんが時々里帰りした ブログをアップされているところですね。 コスモスさん、このお酒はご存知でしたか? キンキンに冷やして今夜、蕎麦を肴にいただくつもりです。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2022年05月27日 19:44 コメント 14 件 トップガン
久し振りに楽しめそうな洋画が今日から封切られた。 「トップガン マーヴェリック」、前作から36年トム・クルーズが 帰ってきた! 此の所洋画の大作がなくどうしたのかと思っていたが、「お待たせ しました!」とシネマファンのみならず興奮しませんか? 6月3日楽しんできます! 3枚目は、先日神奈川県で唯一上映されている横浜シネマリンまで 出かけて観てきた実話に基づいて映像化された「チェルノブイリ」です。 ロシアのウクライナ侵略を思い浮かべながら観てきました。 イャ〜映画って良いですね! この次は、邦画ですが司馬遼太郎原作「峠」を観に行く予定です。 数年前、長岡に行き峠の主人公河井継之介の記念館に足を運んで 来ました。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2022年05月21日 17:55 コメント 32 件 ドボン!久し振り〜
イャ〜本当に久し振り! なんもかんも無いですね〜 湯河原温泉でドボン! 生き返った! おしまい!
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2022年05月15日 21:27 コメント 24 件 今日は、飲めない!
昨夜は陶芸サークルの先輩からお誘いを受け、夕方5時から 「味の北海道」で飲みました。 その前にのぞいた居酒屋は30席位あるのですが入り口近くの 席しか空きがなくやめて「味の北海道」へ。 実は最初の店は「鰻巻き」を食べようと思ってのぞいたのですが、 残念!こんなに混んでいるとは・・・ 「味の北海道」では、冷酒のラインナップは全て北海道の地酒です。 北海道の居酒屋定番の「ラーメンサラダ」も頼み、初めて 食べると言う先輩も「いけるねぇ〜」と満足の様子でした。 気がつくと3時間ほど飲んでいてビックリ!腹ごなしに熟ママが やっているスナックに移動、2年数ヶ月振りに顔をだしたのですが 変わらず元気な姿に一安心。この熟ママ、なんと御歳83歳ですぞ! 先客はおじさんが1人、何故か飲んでるうちにこのおじさんから 『居酒屋「ての字」』のCDをプレゼントされちゃいました。 そうこうしているうちにだんだん混んできて、カウンター席も BOX席も埋まりカラオケで盛り上がります。 2時間位してつれあいにラインすると偶然すぐ近くにいるという。 実はつれあいも5時から長男の誕生日のお祝いで飲んでいたのですが 三軒ハシゴをして帰宅途中なのだとか。 それではと言うことで、我々と合流して午前一時過ぎまでカラオケ 三昧! タクシーで帰宅したことは覚えているのですが、今朝気がつくともう 8時近くでした。ちょっと深酒が過ぎた様です。 久し振りの二日酔い!2人ともルーチンのストレッチもウォーキングも やる気力無し! そんな訳で定番の晩酌もその気にならず、記憶がないくらい久し振りの アルコール抜きの1日でした。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2022年04月30日 14:25 コメント 20 件 「敬老」の対象となり得るか?
昨日4月29日は、全国的に「昭和の日」であった。 朝一番で玄関にオモチャみたいな国旗を掲揚した。 4月29日、子供の頃は「天皇誕生日」と言い、その後平成になり 「みどりの日」となったと思ったらいつの間にか「昭和の日」と なった。 祝日法にはその趣旨として「激動の日々を経て、復興を遂げた 昭和の時代を顧み、国の将来におもいをいたす」と書かれている (・・・のだそうだ)。 昭和・平成・令和と時を経て今や昭和元年生まれは95歳、昭和の 最後64年生まれの人は33歳である。 巷で言われているところの高齢者、すなわち65歳以上は昭和32年 以前生まれの人達でありかく言う私も70歳、いま果たして「敬老」 の対象として敬われる老人たりうるのだろうか? 「昭和の日」にあたりそんな事を、ほんの少しだけ考えてしまった。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2022年04月24日 22:06 コメント 23 件 つわものどもが夢の跡
東京五輪が閉幕し、北京冬季五輪が閉幕した直後に始まった プーチンロシアのウクライナ侵略から2カ月となった。 次々露わになる露軍の残虐行為の発覚により、一時高まったかに 見えた停戦実現の機運は霧散した。 このままではウクライナの壊滅的な敗勢が確定的になるまでこの 戦争は長期化するのではと危惧される。 平和の祭典オリンピックのあの熱気は幻だったのだろうか? 五輪開催時には足を運べなかった国立競技場を見に行ってきた。 競技場の中には入れなかったが、五階の展望回廊まで上がり時間を かけて一回りした。デカイ!アスリートや大会関係者はもちろん 1人の観客もいないひっそりとした競技場の威容に圧倒された。 前日は、つれあいがもう20年ほど前になるが広島に転勤になる前に 勝どきに2年程住んだ頃に時々通った築地の寿司清に行きたいと言う ので久し振りに覗いて、酔った後は電車で1時間かけて帰るのも 面倒なので、築地市場が移転した豊洲にこの15日にプレオープンした ホテルに泊まり展望風呂から東京の夜景を楽しんだ。 フォト1枚目:国立競技場正面から フォト2枚目:ホテルの部屋から見た夜景 フォト3枚目:同じく朝の景色、遠くに見えるのは・・・
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2022年04月07日 15:23 コメント 22 件 ワクワクするか?情け無い!!!
今朝出がけにニュースを聞いて考えてしまった! 政府が若者の新型コロナワクチンの3回目接種促進や、経済活性化を 図るため、イベントやスポーツなどのチケットを割引する「イベント ワクワク割」の開始を検討しているそうだ。 3回目のワクチン接種に関し、特に若年層で低調なため接種を条件に イベント料金の割引などが受けられる様にすることで接種率の向上を 図るのだとか。 近頃の感染者では若者の感染割合が5割を超えるような報道もあった のでその対策なのでしょうが元々無料であり若者と言えども感染後 治ったとしても様々な後遺症で悩まされている人もいると聞いて います。 自分を守るのは勿論ですが家族をはじめ周囲の人にうつさないという 最低限の配慮だって必要だし義務だと思うのですが。 事情があって接種出来ない人がいる事も承知していますが、何でも かんでも人参をぶら下げないと腰を上げない風潮に残念でたまりません。 馬じゃないのだから・・・ 尤も若者からは「シニアって色々割引があって良いよね〜」なんて声も 聞こえて来そうですが。
茅ヶ崎教室ぷー さん