「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2018年12月15日 17:19 コメント 0 件 0543 記事タイトル②
記事タイトルのナンバリング四桁化、はじめました。 やり方は・・・。 『自分のブログタイトル「カキっ放し!!」をクリックして出た一覧のページの一番下の【次の10件】をクリックしていくと、自分のブログ記事が逆順で出てくるので、【次の10件】をひたすらクリックして一番古い記事のあるページを出し、そこにある記事全部にナンバリングして、今度は【前の10件】クリックで新しいのに戻り、10件ナンバリングして、【前の10件】クリックする』方法でやっていくのが、やはりスムーズかなと思った。 しかし、ブログタイトルをクリックしたところで考えた。 この作業、もう何度かやっているが、一番古いページまで【次の10件】クリックしていくのがけっこう面倒くさい。 なので、さらに考えた。 ブログタイトルをクリックして出たページで、【次の10件】をクリックして出たそのページの上のアドレスバー言うんですか?それの一番右の「=2」の数字を、55ページぐらい先だろうなと考え「55」に書き直してエンター押してみた。 ビンゴ!一番古い記事の載ったページが出た。55回のクリックが省略できたのだ。 で、古い記事から順に四桁化していった。 0000から0007までやったところで飽きた。(早っ!) 「sh」付けると格好悪いので、やっぱり数字だけにした。 全て終わったら、やまがらさんのアドバイスに従い、タイトルの「控え」を取ることにした。それをどこに取るか。 最初はその「控え」自体をブログアップしようかと思ったが、件数が500以上あるのだから、あっさり1000文字超えてしまうので却下。 なので、エクセルで作ろうと決めた。エクセルで作れば、オートフィル機能でナンバリングはズドーンと入る。でも「0001」とかでも入るんだろうか?やってみよう。 そんなことをしようとしている。面倒だが楽しい。 バックナンバー見ると、最初の方って、俺ったら「ですます」調なのよね。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年12月15日 11:41 コメント 1 件 0542 記事タイトル①
【キーワード】を使ってブログ検索すると該当記事にダイブできることに感動してしまった俺。 なんか利用できないかなと考えた。 記事タイトルすべてにナンバリングして、数字を入れると当該記事にダイブできるようにしよう。 500を超えたからには、1000も行くだろうから、ナンバリングも4桁にして、「sh」を付ける。 秀三の「sh」である。 この記事であれば、「0542sh 記事タイトル」となる。 もし、「0542」だけだと、「10542匹のメダカー、どうやって数えんねん!?」という文言にもヒットしてしまうから、「sh」を付けておけば、「0542sh」と【キーワード】に入れればジャストヒットして、いいんじゃーん、というわけである。 でも、自分のブログ記事をナンバリングで検索できるようにして、何が面白いの?と言われると、それもそうなのよねー。 また、ちまちまとタイトルいじって、それに見合うナニがあるのかしらー。 自己満足 ( ̄ー ̄)bシャキーン☆ これに勝るものなし。( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)そだねー 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年12月15日 10:21 コメント 0 件 0541 不安な忘年会
今朝は寒いらしいので、ウォーキングはジムのトレッドミルマシンでやることにし、6時過ぎに車でジムに向かった。車のメーターの外気温が、1℃になっていたが、そんなには寒くは無いだろう。 トレッドミルマシンの脂肪燃焼モード、えげつなく傾斜を上げてきて、この傾斜が結構きつい。ここ4回ばかりは「Lv3」にしているが、レベル上げしていくとどうなっちゃうんだろう。 「有酸素運動マシンでは筋肥大は望めない」とのネット知識ではあるが、別にそれでもいいや。レッグプレスなどのウェートマシンで下半身の筋肥大しなくてもいい。トレッドミルマシンで歩いて心肺機能も併せて鍛える。ましてやわが家は坂道が多い、マシンの傾斜は望むところだ。でも上半身と体幹部はウェートマシン使うけどね。 ジムを終わらせて、30分かけていつもの地元コメダ珈琲の駐車場に9時ごろ着いた。土曜日だし、今日はいつもより遅いからか、車が多く、座る席を選ぶどころではないなと思いながら店に入る。 いつもの席と同じような位置にある席に着く。店の真ん中あたりで四人掛けのボックス席が仕切り越しに二列縦隊で並ぶ六つあるうちのひとつで、この六つのボックス席は、テーブル脇の仕切りにコンセントがあり、使いやすいのだ。他の席は足元にあったりする。エアコンの温風が感じられない。これなら大丈夫か。うむ、入店後1時間経つが、鼻水は出ない。 温風が無ければ鼻水は出ないのだ。逆に温風があると出る。明日、堀切菖蒲園駅近くのもつ鍋屋さんで、ネットの友達と忘年会である。鍋は俺の寒暖差アレルギーにはマズいだろう。なんで、もつ鍋屋さんなんだろうか、俺は好物でも何でもない。ひとりはもつ鍋嫌いだからと、参加拒否したらしいが、俺は来るもの拒まずなので、もつ鍋の経験は無いが、参加する。 忘年会の連絡があって参加OKをしたのは鼻水ダラダラの前なので、いま、もつ鍋を前に鼻水ダラダラの自分を想像して憂鬱である。ティッシュボックスとレジ袋の持参は必至であろう。てか、もつ鍋って、もちろん言葉として聞いたことはあるけど、なんだべ?もつの煮込みと同じかな。もつ煮込みはだいぶ好きである。 まあいいや、アルコール摂取も何ヵ月ぶりかだし、楽しんでこよう。でも、立ち飲み屋やら、屋台の飲み屋やら、猥雑なのが好きな御仁が混ざっているから不安なのね。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年12月14日 20:37 コメント 0 件 0540 この条件で検索
前回の記事「寒暖差アレルギー」を書くにあたって、以前にも寒暖差アレルギーを話題にした記憶があったので、どんなことを書いたのか、自分のブログの該当記事を探してみようと思った。 まさかひとつひとつ読むわけにもいかないので、ブログ検索を使うことにした。【ニックネーム】に「柳 秀三」、【キーワード】に「アレルギー」を入れた。「寒暖差アレルギー」にしなかったのは、今朝、コメントへのレスポンスで、「温度差アレルギー」と記述していたので、以前の記事も「温度差アレルギー」と書いているかもしれず、もしそうであれば【キーワード】を「寒暖差アレルギー」にするとヒットしないからだ。 【この条件で検索】をクリック。 ヒットした。 該当記事へ、ドッカーン! ありゃー、これ便利だねー。 いろいろ検索できるね。 にゅふふ ♪ ちょっと楽しい。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年12月14日 19:51 コメント 0 件 0539 寒暖差アレルギー
俺の寒暖差アレルギーのアレルゲン(アレルギー反応の原因)は空調設備の風であった。 535 イオン・現金・鼻水 536 鼻水洪水 537 鼻水に溺れる 538 手に負えない鼻水 当ブログの上記の記事を読んでいただくと、わかりやすいです。 今朝、地元コメダ珈琲に7時10分に入り、10時までいた。 その間、絶えず鼻水が出て、10回以上トイレで鼻をかんだ。 自分で思っているのは、俺は寒暖差アレルギーなんだろうなということなのだが、その原因は何なのか? もう薄々わかっていたのだが、コメダ珈琲のエアコンなのだ。 ロードサイド型のコメダ珈琲は天井が高い。つまり空調すべき容積が大きい。なので、エアコンはフル回転している。開店直後ならなおさらである。その吹き出し口から出る温風はどこに立ってみても感じられる。 すでに当ブログの今年の4月18日の「残っている」でも「温度差アレルギー」として言及していて、同じくここのコメダ珈琲にいるときに、鼻水が出て鼻をかみにトイレに行く様子が書かれている。このときは春なので、温風なのか冷風なのか定かではない。が、座っていると時折寒くなるので、来るたびに席を変えたりしたのを覚えている。 上記の記事のうち、535、537、538はここ地元コメダ珈琲での話であるが、536は丸井錦糸町ビルに入っているスターバックスコーヒー、コメダ珈琲、パソコン市民講座教室での話である。つまり地元コメダ珈琲のエアコンと、丸井錦糸町ビルの空調とが俺の寒暖差アレルギーのアレルゲンなのだ。 今日、コメダ珈琲であれだけ(10回以上)鼻をかんだのに、10時にコメダ珈琲を出て車で移動して、10時40分にジムに着いてから2時間、筋トレ・ウォーキング・シャワーをしたにもかかわらず、その間、一回も鼻をかまなかった。13時30分にはま寿司でラーメンを食べていて、やっと初めて鼻がズルズル出たくらいである。 ゆえに、この三日間の観察で、これらの空調の温風がアレルゲンだと思った。だからといって、コメダ珈琲、丸井錦糸町ビルに文句があるわけではない。ただ、アレルゲンがわかった以上、自己防衛するしかない、ということである。 丸井錦糸町はどうしようもないが、地元コメダ珈琲は席をもうちょっと選んでみよう。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年12月14日 09:30 コメント 1 件 0538 手に負えない鼻水
おととい、イオンでブルゾンを買った。 いぜんに、合うサイズが無くて注文して取り寄せたのが届き、連絡が来たので、取りに行ってきたのだ。 薄めのダウンウェアである。 ダウンウェアは嫌いなのに、厚手の綿素材のジャケットが良いのに、良いのが無いから仕方なく買った。 昨日、パソコン市民講座に着ていった。 バックパックとはかなり相性が悪い。 薄めとはいえむくむくのダウンウェア、バックパックを背負うのはちょっと骨が折れる。 電車に乗るときは背負いから胸負いにチェンジする。 そのたびに汗をかく。 ダウンが入っているためだろうし、防寒着だから、生地の目が細かい、ので通気性が悪い。 着ていると蒸れるし、それを感じて、脱ぐと寒い。 やはり俺には綿素材だなと改めて思う。 ちょっと、寒暖差アレルギーの話にもどるが。 いま、連続してトイレに鼻をかみに行った。 これは今度は上着を脱いだための寒さによるものと思う。 なので、上着を着た。 こうやって自分で調節していくしかない。 あるいは家に閉じこもっているかだ。( ゚Д゚)アフン 結局、俺からしたら、本当は空調の温度をもっと緩やかにしてくれれば、良いのだ。 外が寒いのは冬だから当たり前で、それに合わせた服装で来るのだから。 夏でも冬でも快適に過ごそうとすることに俺の体が合わなくなってきているのか。 人それぞれ、ということになるのでどうしようもない。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年12月14日 08:42 コメント 0 件 0537 鼻水に溺れる
いま、地元コメダ珈琲で鼻水を流している。( ゚Д゚)チガーウ! 三日連続の鼻水地獄である。 おとといは、ここコメダ珈琲のこの席で。 昨日は、丸井錦糸町内のスターバックスコーヒーとコメダ珈琲とパソコン市民講座の教室で。 そして今日も、ここコメダ珈琲で。 昨日は丸井錦糸町のビルの中で、たぶん20回以上トイレで鼻をかんだ。 飽くまでも自己診断だが、寒暖差アレルギーだろう。 建物の中、空調が効いている。 いまは冬なので、当然暖かい空気を発生させている。 この暖かい空気に包まれて寒暖差アレルギーが起きる。 熱いラーメンを食べていると鼻水が出るのと同じらしい。 いま、上着を脱いでみると、鼻水がおさまった。 この格好で外に出れば、もちろん寒くてくしゃみは出るし、鼻水が出る。 暖かくても寒くても鼻水が出るのは、相応の反応らしい。 ただ、ちょっとばかり俺はデリケートなのだろう。( ゚Д゚)アララ いまどこからか、冷たい空気が来た。 天井に取り付けられた斜め前のエアコンの風の温度が調節されてほんの少し低い温度の風に変わったのだと思う。 とたんに寒さを感じて、こんどは寒さによる鼻水が出た。 トイレで鼻をかんできた。 この席に座る前に、どこの席にしようかエアコンの位置を確かめながら悩んだ。 お冷とおしぼりをって来た店員さんはそんな俺に冷ややかである。 まあ、店員さんはなんだかわからないからそうなるし、俺も説明する気も無い、お盆を持ったままかたわらにたたずんでいる。 結局、いつもの席に座った。 そして、この様(ざま)だが仕方がない。 他人様にはわからないし、説明するのもバカげている。 寒暖差アレルギーなんて言葉は今年初めて知った。 ま、症状に仮に名前がついただけの事である。 前からこうだったわけではなく、今年になってからである。 総合的に体力が落ちていることは否めない。 で、病院に行くかというと、行かない。 いくらかは学習して鼻をかむ回数は減らせるだろう。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年12月13日 09:24 コメント 2 件 0536 鼻水洪水
丸井錦糸町2階のコメダ珈琲にいる。 鼻水が止まらない。 寒さを感じても温かさを感じても、鼻水が溢れる。 鼻の奥のほうで、出るのを感じて、トイレに入る。 ぺーバーを取ろうと屈む。 この動作だけで、ほとんど粘性の無い鼻水がツーっ、でろーん、ぽたっ。 7時30分にスターバックスコーヒーに入ってから、もう六回もトイレで鼻をかんでいる。 おっと、七回目だ。 薄いトイレットペーパー、切れ目がわかりづらい、縦に裂ける。 トイレに入っていると、鍵がかかっているのにもかかわらず、ドアノブを回すヤツ。 表の使用中の表示を信用しないか、空いてるはずと確信しているのだろうか、あるいは急かしているのか。 そろそろ、八回目。 もう気分悪いことばかり書きそうなので、ここらでやめよう。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年12月12日 11:55 コメント 0 件 0535 イオン・現金・鼻水
「ご注文なさったブルゾンが届きましたので、ご都合が良い日にどうぞいらしてください」との電話を、イオン八千代緑が丘店からいただいたので、今日これから行こうと思っている。 パソコン市民講座のゴールドパスポートがあと二時間分しか残っていないので、明日の受講は37500円の現金を持っていかなければならない。ふだん電子マネーで支払いを済ませているので、財布にいくらあるかわからない。 いま確認すると、千円札が6枚、一万円札と五千円札が1枚ずつである。ここ最近は月曜日にゴールドパスポート代を払うことが多かった。 「あ、現金が無い!」 朝、教室のある錦糸町に着いてから気づくのである。キャッシュカードで現金を引き出そうとしても、年中無休のATMも日曜の夜から月曜の朝8時までだけは取引ができない。 7時過ぎに着いて8時まで、ATMのある駅前のセブンイレブンの前で待つのは嫌だし、丸井錦糸町の1階のスターバックスコーヒーに入ってから、8時になってからまたセブンイレブンまで戻るのも嫌だ。 そういうことなので、月曜日受講に現金を払うときは、前日に用意しておいた方が良いわけだが、明日は木曜日、何時でも引き出しができるので安心である。けど、今日に用意しておこう。 いま、地元コメダ珈琲である。 もう入店してから何度となくトイレに鼻をかみに行っている。今日のコメダ珈琲、暖房がガンガン効いている、寒くない。なのに、鼻水が止まらない。 こういう鼻水は、寒くても暑くても出るらしい。寒いので出るのはわかるが、暑いのはどうして?と思うが、例を挙げると、熱いラーメンを食べるとき鼻水が出るのがその例らしい。高低にかかわらず、体温よりも極端に温度が違う空気を吸い込むと、排除する意味で鼻水が出るらしい。目にゴミが入ると涙が出るのと一緒である。 そういうふうにネットニュースに書いてあったので、いま、空気が熱いコメダ珈琲で鼻水が出るのは仕方ないのね。試しに上着脱いだら本当に止まった(笑) で、鼻をかむトイレットペーパーは大便個室にしかないので、入ったら、前のヤツが最後の紙を流していない。まっさらな折りたたんだ紙がプカプカ。便座もトイレシャワーで濡れたまま。 俺がやったと思われたくないので、両方始末したがな。( ゚Д゚) 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年12月12日 11:07 コメント 0 件 0534 ブログを書くとき
ブログを書くとき、日頃、どこにも行かず、判で押したような生活をしているので、書くべきネタも無く、世に問うような主義主張も無いわけではないがブログには書かないようにしているので、「よし、あのことを書こう」というふうに書き始めることは少ない。 パソコンを開き、プレミア倶楽部にログインして【交流】から自分のブログページを開くと、ナンバリングして記事タイトルは入れない。気にしてること思っていることなんでもいい、とにかくタイピングし始める。 他人様を楽しませるためのブログだとは思ってないので、書きたいことを書く。もちろん、他人様も読めるようになっているので、明らかに読んで不愉快になるような事、表現は慎んでいるつもりである。 一文書くと、それを受けて次の部分がついて出てくる。目標は、おしゃべりな人の口からどんどん言葉が出てきて、おしゃべりが止まらないイメージである。そんな風にタイピングできたらいいな。 4~5行書いて、自分でつまらなければ、削除するつもりだが、いままで削除に至ったことはない。何とかそれなりの分量は書いてしまう。書いた以上はくだらない内容でもアップしてしまう。何にも書けなくて、ちょろちょろっと書いてアップしたことも二三度ある。 書いているうちにこれはアップしたらマズいだろうと思っていると、操作ミスで全消してしまうということが何度かある。逆にマズいマズいと思っていてもなにも起きずに書き終わり、悩んだ挙句アップしたこともある。 ほらこんな風に、何にも内容が無いのに、600余文字も書けた。 それで何が楽しいの?って、自分の言葉が文字になっていくのがひたすら楽しい。 今日のジムはウォーキングだけをしに行った。トレッドミルで脂肪燃焼モードのLv3を60分間、速度3.5km/hから始めて、4.1km/hで終了。さらに5分間のクールダウンを、傾斜無しの4.1km/hで歩いた。 きゃっほうー! いま、全角仮名で、「4.1km・h」とタイプして【F10】を押すと、「4.1km/h」と入力できる、ということがわかって、cho-嬉しい。いままで「/」は、いちいち半角英数にして入力していたからさ。 にゅふふ・・・。 なにかをすると、良し悪しは別にして、結果は出るのね。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん