「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2019年04月26日 09:22 コメント 1 件 0793 カーインバータ㉚
【友達に譲渡編】 車への取り付けを完了した正弦波インバータ。 残された矩形波インバータが四台。 うちひとつは、外装フィルムも剥がしていないので、アマゾンに返品した。 クレジットカードに返金される予定だが、まだ確認はしていない。 ひとつは、非常時のために、バッテリィクリップのコードを取り付けたうえで、車に積んでおいてある。 残りのふたつを友達の鈴木さんに押し付ける算段でいた。 いま、コメダ珈琲鎌ヶ谷大仏店だが、さっきその鈴木さんから電話があった。 前から吉祥寺の古着屋さんに、俺のダークグリーンの冬用上着を探すのに付き合ってよと頼んであった。 時期的にもう冬用でもないのだが、とりあえず、車で通ったことがあっても歩いたこともない吉祥寺に慣れるためにも何度か通(かよ)って、今年の冬に買うということにしたのだ。 だから、それに付き合ってくれと言ってあり、彼もお店巡りは好きだし、東京出身でも吉祥寺は知らないので興味あるらしいし、「うん」と言うのはわかっている。 電話の向こうで、笑い声が聞こえたあと、 「吉祥寺、明日行くぞ!」 「俺、ここんとこ脚痛いから、鈴木さんちに車で行くよ」 俺は車も運転も鈴木さん任せのつもりである。 「ところで、インバータ要らない?」 「いるいる、マジでいる」 「鈴木さん、インバータで、正弦波とか矩形波とか知ってる?」 「知らない」 「まあ、いいや、矩形波って言って、パソコンとかは充電できないけど、普通の家電は使えるからね」 「いるいる」 「二台あって、プラグのやつと、バッテリィにつなぐやつと、あるけど」 「どっちでもいい、いるいる」 ま、「いる」って言うのは、最初からわかっていたけどね。( ̄ー ̄)b モノが大好きで、車のトランクに使うのか使わないのかわからないようなものをドッサリ積んでいて、人が必要な物を探していると、その中のものを田中要次ばりに「あるよ」とあげちゃう、そんな人だ。 性格は完全に高田純次。 ダジャレを得意とし、言ったあとに、「どういまの?」的に人の顔を見るふざけたおやじだ。 おかげで、これですべてのカーインバータの嫁ぎ先が決まった。 めでたしめでたし。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年04月26日 08:35 コメント 1 件 0792 うまあらいけんさ
写真は記事とは関係なく、今朝、借りている駐車場で撮ったものだ。 ( ゚Д゚)っ ( ゚Д゚)っ ( ゚Д゚)っ ( ゚Д゚)っ ( ゚Д゚)っ ( ゚Д゚)っ 昨日の船橋総合病院の外来整形外科の診察室でのこと、俺の腰の横向きから撮影されたレントゲン映像を前に、若い医師が指し示しながら俺に説明する。 「この骨盤と重なったあたりの椎間板が他の椎間板に比べて狭いんです。しかし、それが脚の痛みに影響しているかどうかはレントゲンだけではわからないです。」 「それはどうしたらわかるんです?」 「うまあらいけんさです」 「うまあらいけんさ?」 「ええ、うまあらいけんさしてみないと、レントゲンじゃわからないですね」 「うまあらいけんさですかぁ?」 当然のように「うまあらいけんさ」と言うので、俺は面食らいながらも「それ、どんな字を書くんです?」とは訊けない。 ともかく、脚の痛みは初診の筋肉痛ということもままで、やはり様子を見ることになった。 医師に礼を言って診察室の外へ出た。 会計に出す診察ファイルを看護師がもってくる間、長椅子に座ってスマートフォンで「うまあらいけんさ」を「馬洗い検査」に変換して検索をかけた。 当然、「馬の洗い方」「競走馬の管理」とかがヒットし、人間の疾患やケガの検査方法は一切出てこない。 馬洗い検査って、どんなんだろう。 あの医師も、こっちは素人なのに、「うまあらいけんさ」ってアッサリ言うよなー、わかんないっつうの。 相当に専門的な検査なんだろうか。 と、そんな風に思いつめたわけではない。 結構、気分は変わりやすい方である。 時間が経ち、コロッと忘れていた。 そして就寝時、ベッドにもぐりこむときに、ポロッと気付いた。 あーっ! うまあらいけんさじゃなく、MRI(エムアールアイ)検査だ! 俺も何度も受けている、CTスキャンとともに良く知られた検査だ、医師が当然のように言うのは当たり前だ。 「エムアールアイ」を「うまあらい」と聞き違えるっ ♪ あるある探検隊 ♪ あるある探検隊 ♪ ベッドの中で笑いが止まらなかった。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年04月25日 13:40 コメント 0 件 0791 レントゲン撮影
今日は、財布を持って家を出た。 しかし、6時30分頃なので、まだ、病院に行くには早すぎるので、やはり、コメダ珈琲鎌ヶ谷大仏店に向かう。 ブログアップしようにも気分が乗らない。 船橋総合病院に9時20分に着き、整形外科を受診した。 待たされるかなと思ったが、そうでもなく呼ばれるまで20分ぐらいだった。 今日は、4月15日月曜日の初診のときの医師はいないので、別の若い医師になった。 初診のときはいかにもふくらはぎの筋肉痛な痛みだったが、いまは痛い部分が腱に移ってきたと、俺は訴えた。 若い医師は、腰からくる神経性の痛みの可能性もあるので、腰のレントゲン撮影をしましょうと言う。 レントゲンの、正面映像も横からの映像も、上部の真っ直ぐな背骨部分では、椎骨と椎骨の間の椎間板(ついいかんばん)は正常だが、横からの映像で腰骨と重なるあたり、カーブしている背骨では若干椎間板の厚みが薄い。 そして、椎骨のひとつひとつにトゲが対になって出ていて、これは正常じゃないらしい。 このトゲは今後腰痛の原因となるらしいことは、いまネットで調べてわかった。 医師との話に戻すと、椎間板ヘルニアにはなっていないとのこと。 しかし、問題の脚の痛みの原因は特定できない。 「まだ、原因が筋肉痛ということも可能性は残っているんですね?」 そうだと言うので、俺は医師を困らせて喜ぶ趣味は無いので、「わかりました、それなら筋肉痛と言う事で、まだ、待ちます」と答えて、診察室を出た。 初診のときの見立てでは2~3週間なので、3週間だとすると、29日がリミットなので、そこまでは薬を塗って現状維持としよう。 連休明けまではジタバタしないでいよう。 でも、レントゲン撮影してもらってよかった、背骨下部の椎間板が薄いことも、椎骨のトゲ(変形性脊椎症)もいま明らかになったのだから。 どちらも、原因は加齢と重い体重が考えられるそうだ。 加齢は仕方ないが、体重は落とせる。 その体重を落とすためにジムへ通ったりしているわけだが、ウォーキングは良いが腰に負担をかける強い運動は良くない、と言う。 ( ゚Д゚)っ どしたらいいの? 病気とかじゃないので、薄ーいお見舞いコメントは要りませんよー。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年04月24日 11:48 コメント 3 件 0790 不携帯で崩壊中
「石窯フィローネ・フィッシュ&チップ」食べたい、って前回アップで書いたら、硬い何かを食べたくなった。 なので、「コメ黒」と「フィッシュフライバーガー」を注文してしまった。 ( ゚Д゚)っ フィッシュフライバーガー硬くないだろ あー、脚が痛くて、免許証不携帯で、不自由だ。 てか、不携帯、通報しちゃダメよ。 バーガーで思い出した。 こないだイオンモール船橋でマクドナルドでハンバーガーを購入して食べてしまった。 昨年、金沢のマクドナルドでマフィンに人の歯が混入したのが報道されて以来、「俺はマクドナルドには入らないぞ」と決めていたのに、買って食べちゃった。 どうだ、意思は弱いぞ!o( ̄▽ ̄)o お、「コメ黒」「フィッシュフライバーガー」が来た。(写真) バーガー、デカいって。 コメダ、こんにゃろう、食いづらいからっ! 店員さんに言えば、半分とか四分割と化してくれるけど、そう言う事ではなく、食いづれ―つうの! ・・・・・・・・テッ テッ テッ テッ ( ゚<っ けど、食っちゃった。( ̄. ̄) ウップ やっぱ、コメ黒は美味い。 あー、今日は病院に行くんだって決めて出てきたのに、俺、いったい何してるんだろう。 コメダのトイレに行くのにも、ヘッコラヘッコラ歩いているのに。 ( ゚Д゚)っ 意思が弱いからな! ( ̄▽ ̄)ニャハ ←少々、崩壊中 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年04月24日 10:35 コメント 0 件 0789 カフェあれこれ
パソコン市民講座の受講、俺の行っている教室は、丸井錦糸町教室である。 丸井錦糸町ビルの全館オープンが10時30分なので、教室のオープンが10時40分である。 俺はそのオープン時間に合わせて家を出るのではなく、6時30分頃に家を出て電車に乗って、一時間後の7時30分頃には錦糸町に着いてしまう。 さて、教室オープンの10時40分までの3時間余りを俺はどうするのか。 同じ丸井錦糸町ビルの1階に「スターバックスコーヒー」があり、ビルの入り口とは別に店舗入り口があるので、オープンが7時である。 そして、2階の「コメダ珈琲」のオープンが8時30分で、丸井より上階にある会館のために動いているエレベータを使えば、「コメダ珈琲」にも行ける。 まず、「スターバックス」に8時25分頃までいて、そのあと、「コメダ珈琲」に入る。 そして、10時30分、エスカレータで1階に下り、「アインズ&トルぺ」で水分補給のためのスポーツドリンクを購入して、エスカレータで5階に上がり教室に入る。 コメダ珈琲に入る理由は、いつも持っているパソコン2号でブログアップするためで、窓際のカウンター席に着けば、コンセントが使えて、ゆったりできるからである。 しかし、飲み物、食べ物は、スターバックスコーヒーのほうが、俺にとっては美味い。 スターバックスコーヒーでは、本日のコーヒーのトールサイズをマグカップでもらい、「石窯フィローネ」を温めてもらって食べる。 この「石窯フィローネ」が好きである。 パンは硬いのだが、噛んで噛んで、美味い。 コーヒーをブラックで、美味い。 「石窯フィローネ」にはバリュエーションがあり、良く食べるのが「ハム&マリボーチーズ」(写真①)で、一度だけ食べた「フィッシュ&チップ」(写真②)ももう一度食べたいのだが、なんだか並んでいなくて残念。 だいたい全部で何種類あって、それが常時あるものなのかも知らない。 スターバックスコーヒーはここ丸井錦糸町で入るようになったが、それまで、冬季にスノーボードの帰りに寄る関越道のSAの店舗しか入ったことが無いのでよくわからない。 でも、同じ丸井錦糸町でコーヒーをブラックで飲むなら、1階の「下町のパン工房」のサイフォン・キリマンジャロのが美味い。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年04月24日 08:51 コメント 2 件 0788 今日の予定
左脚が、歩くと痛い。 4月8日にウォーキングしていて痛み始めた。 ふくらはぎだから筋肉痛だと思い、放っておいたが、一週間後15日に船橋総合病院の整形外科を受診。 問診・触診で、やはり筋肉痛だという診断で塗り薬を処方された。 完治するまでに2~3週間かかることもあると言われた。 3週間後なら29日リミットだなと自分で解釈、29日過ぎても痛いようならまた行こうと思っていた。 ところが、痛い部分が移動し、ふくらはぎも痛いには痛いが、その下の腱の部分が痛くなってきた。 とりあえず、薬も使い切ったので、今日、同じ病院に行こうと思った。 ただ、初診とは曜日が違い、診てもらうのは同じ医師ではなくなる。 初診の医師のほうが先輩で、その医師が筋肉痛と診断したものを、後輩である医師がX線の撮影の指示とかできるのだろうか。 患者ファーストなんて言ったって、そうじゃないことぐらい、めちゃくちゃ感じている「病院」という場所。 たとえば、若い医師が丁寧に患者の話を聞いているその後ろカーテンの向こうで、患者には見えてしまう、というより見せているかのようなベテラン看護師の「早くしろよ」風なイラついたそぶり。 俺にはそんな偏見があるので、脚が痛いながらも行きづらいのであるが、今日は行こう、とりあえず行こう。 まずは、コメダ珈琲鎌ヶ谷大仏店で、( ̄. ̄) ぼー、としていた。 財布を家に忘れたことに気付いた。 ここの支払いはおサイフケータイがあるので、大丈夫。 病院の診察券が財布の中だから、無い。 ま、診察券が無くても、受診できる。 車の運転免許証も財布の中。 これはマズい。 いまだかつて、車の運転をしていて、何の事由も無く、検問でもなく、警察官に止められて免許証の提示を求められた事はない。 もし、今日運転中に、自分の原因ではない何かで、免許証の提示を求められたら、そのときは「免許証不携帯」で検挙される。 これは、悔やんでも悔やみきれない。 今日は、なるべく、運転時間を短くしなければならない。 それには、病院には行かないほうが良い。 ということで、「今日は病院に行くぞー」と思って家を出てきたのだが、「今日は行かない」ことになった。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年04月23日 09:22 コメント 1 件 0787 終わった終わった
今日も、コメダ珈琲鎌ヶ谷大仏店で、( ̄. ̄) ぼー、としている。 いままで、パソコン2号の充電アダプタ、長すぎるコードをアダプタ本体に巻き付けて結束バンド留めて使っていて、「ACアダプタ用直結プラグ」を購入したので結束バンドを切ったのが昨日。 しかしやはり長すぎるのでまたコードを巻いて結束して、「ACアダプタ用直結プラグ」に差し替えて使ってみた。(写真) ほぼ満タンなので充電の必要はないのだが、写真撮るのに繋いでみたが、いい感じである。 で、そのまた巻き付ける作業をゆうべやったのだが、車のトランクにある結束バンドとニッパとラジオペンチを取りに、借りている月ぎめ駐車場まで行き、その帰り、歩いていると・・・ ( ゚Д゚)っ アウチッ! 左脚ふくらはぎの下あたりにパキンと激痛が・・・。 ( ゚Д゚)っ はふん・・・ ちょっと、よろけてしまった。 あー、良かった、9時過ぎてたから誰も歩いてなくて・・・。 次の日曜日で医師の言う3週間なのだが、そのときに治っている気がしない。 カーインバータは、緩衝材をすべて剥がした。 そうしないと角度が付いてしまい「保護回路動作ランプ」が見えない。 もうこれで本当にいじるところは無い、ありがたく使っていくだけだ。 これで、車で移動している限り、スマートフォン・携帯電話だけじゃなく、パソコン2号も充電できる。 あらかじめ夜中に充電しっ放しをしなくてもいい。 車を運転しているということは、当然パソコンは使わない。 その使っていない間に充電できる。 寝ているわけではないので、満タンになったら気付ける。 「使用中の充電」も「過充電」もこれで防げて、内蔵バッテリィの負担を減らすことができる。 実に、これなのだ、目指していたのは。 そのために、カーインバータを取り付けたのだ。 これで、2月6日「0632 2号、危機一髪-1」以来の問題が終了。 あとは、残った矩形波インバータ二台を鈴木さんに押し付けるだけである。 あー、終わった終わった。 さぁて、なんかもうどうでもいいんだけど「MOS Excel 2013」取得に全力あげないとなー。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年04月22日 18:07 コメント 0 件 0786 マックバーガー
パソコン2号の電源アダプタ、コードの全長が長すぎる。 しかも、コンセント側のプラグコードと、パソコン側のジャックへのプラグコードの間に、重くかさ張るアダプタがあって、なんか扱いづらい。 なので、アダプタにパソコン側のコードを巻き付け結束バンドで留めて短くして、ずっと使っていた。(写真①) 今日、ロイヤルホームセンターに行ったら、「ACアダプタ用直結プラグ」という商品を見つけた。 アダプタに差してあるコンセント側のプラグコードを抜いて、この「ACアダプタ用直結プラグ」をアダプタに差してやれば、コード無しで、アダプタそのものがコンセントプラグになる。(写真②) 良いもの、見っけ ♪ 速攻購入して、帰宅してからチェンジしてみた。(写真③) 壁のコンセントに直なら良いんだろうけど、ハブにだと・・・ なんか、バカっぽい。 アハハハ ( ̄▽ ̄;) ちょっと、がっかり 眼科受診した結果、「飛蚊症」だって。 網膜剥離だとか、白内障だとか、眼底に異常あり、なんていうのではないし、そんなに気にならない程度なので、ま、いっか ♪ 飛蚊症は治るものではないと、医師。 が、ひどくなるようだったら、また来てください。 じゃ、このままなら、来なくても良いですね? はい。 散瞳検査という検査のために点眼薬を差され瞳孔が開きっ放しになったので、4~5時間は車の運転を控えてくださいと言われた。 近くのイオモール船橋に行き、「未来屋書店」で文庫本「室町無頼・上巻」を買い、マクドナルドでマックバーガーとポテトLとアイスコーヒーLを買って、フードコートで時間を潰した。 車内での充電でパソコンはバッテリィ満タンになったが、瞳孔開きっ放しのせいで、見るものが全てがキラキラーン☆状態に見えるので、パソコンは持っていかなかった。 でも、文庫本は読めた。 そだそだ、散瞳検査の前に視力検査もやったが、悪くなったなーと思った。 ・・・です。( ̄ー ̄) ( ゚Д゚)っ いやいやいやいやいやいやいや、タイトル違うだろ! 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年04月22日 09:15 コメント 5 件 0785 カーインバータ㉙
コメダ珈琲鎌ヶ谷大仏店で、( ̄. ̄) ぼー、としている。 今日、眼科を受診するつもりの船橋総合病院の午前の受付が、12時までだ。 いままでカーインバータを設置するための材料をホームセンターに求めていて、このコメダ珈琲鎌ヶ谷大仏店を出てから千葉ニュータウンにあるジョイフル本田(印西市)やカインズホーム(印西市)に行っていて、車とはいえ面倒くさいなーと思っていたが、もっと近くにホームセンターがあることを20日土曜日に思い出した。 ロイヤルホームセンター白井店があるじゃん。 吊ったカーインバータが振れてパネルに当たるので、緩衝材として断面がDのスポンジチューブを土曜日に購入して両面テープで貼り付けた。 が、これの経が大きすぎて、どうも具合が悪い。 振れはしなくなったが、吊られたカーインバータに角度が付いてしまい、赤いランプ(保護回路動作ランプ)の点燈の有無がパッと見で確認できなくなってしまった。 立体のDチューブじゃなくて、同素材の厚みのある平面のスポンジ板にしよう。 もうその商品があるのは知っているので、行って、購入して、切って、貼るだけだ。 昨夜、パソコンを使っていて、バッテリィのインジケータが半分以下になっていて、でも、就寝時に充電開始すると夜中に過充電になってしまうので、充電しないで就寝。 朝、車に乗るときに、トランクに置いたバックパックから、インナーケースごとパソコンを取り出し助手席に置き、エンジンをスタートさせる。 携帯電話をクレードルにセットし、インナーケースのファスナーを少し開けて充電アダプタの凹部端子を覗かせ、そこに充電アダプタのプラグを差す。 ダッシュボードのスウィッチ付きアクセサリプラグのボタンスウィッチを押すと、プラグの輪になったLEDが青く光り、インバータの赤い保護回路動作ランプがいったん点灯し、消灯すると同時に緑の電源ランプが点灯、インナーケースのファスナーを少し開けた隙間からパソコンの赤い充電中ランプが確認できた。 自宅からコメダ珈琲鎌ヶ谷大仏店まで、20分ぐらいなので、それほど充電はできないが、いまインジケータをポインティングすると、「残り:58分(28%)」と表示されている。 ま、いいんじゃないだろうか。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年04月21日 22:14 コメント 1 件 0784 リング・リング
深海を漂う電気クラゲ・・・ いや、違う・・・ 水族館のイルカが吐くバブルリング。 偶然か、何か因果関係があるのか、左脚のふくらはぎの筋肉痛になった日に、そんなものが左目だけに見えるようになった。 だいたい円形だが、目の玉を動かすとチラッと黒いいなづま型にもなる。 いつも見えているわけではないが、見えだすとちょっとの間消えない。 目をつぶると、赤いまぶたの内側に見えることもある。 そんなに深刻な状況ではないが、放っておいて後悔はしたくない。 「糖尿病の人が、脚の痒みを訴えると同時に目にも異常が来た」なんて言うのを何かで読んだ記憶があり、脚のほうは痒みと痛みで違うのだが、疑い出すときりがない、おっかない。 17日の船橋総合病院の内科外来の定期の診察のときに、必ず採血して検査をしてくれるので、担当医師にそのことを言うと、糖尿病の検査結果は基準値内ですと言い、毎回もらう「検査結果紹介」にもそうなっている。 糖尿病は怖い病気だから、その可能性が消え、ちょっとホッとした。 医師によると、原因が何であれ、目のことは眼科ですと言うので、内科の後、同じ病院の眼科へ行こうとした。 すると、看護師さんが申し訳なさそうに「眼科の午後は予約制の検査だけです」と言う。 15日に整形外科受診、当日17日に内科を受診しているのに、翌18日にまた眼科受診というのもなんか嫌なので、18日はやめにした。 眼科の担当医師表を見ると19日は大学病院からの出向医師だからなんか嫌だし、20日は土曜日で混みそうだし、今日21日は日曜日で病院がやっていないし、だから、明日22日に船橋総合病院・眼科を受診する。 あー、わかった、ミスター・ドーナツのポン・デ・リング。 ミスター・ドーナツのポン・デ・リングの形を透明なゼリーっで作って、それを水を張った水槽に落として漂うさまを横から見てる感じ。 イルカが水族館の水槽の中で吐き出したバブルリング、透明なゼリーでできたポン・デ・リング。 そいつの小さいやつが、左目だけで見えちゃうのだ。 バブルリングとポン・デ・リングと、ときどき、黒いいなづま。 ( ゚Д゚)っ リリー・フランキーか! やはり、お見舞いコメントは無用なり。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん