パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

0785 カーインバータ㉙

 2019年04月22日 09:15
コメダ珈琲鎌ヶ谷大仏店で、( ̄. ̄) ぼー、としている。

今日、眼科を受診するつもりの船橋総合病院の午前の受付が、12時までだ。

いままでカーインバータを設置するための材料をホームセンターに求めていて、このコメダ珈琲鎌ヶ谷大仏店を出てから千葉ニュータウンにあるジョイフル本田(印西市)やカインズホーム(印西市)に行っていて、車とはいえ面倒くさいなーと思っていたが、もっと近くにホームセンターがあることを20日土曜日に思い出した。

ロイヤルホームセンター白井店があるじゃん。

吊ったカーインバータが振れてパネルに当たるので、緩衝材として断面がDのスポンジチューブを土曜日に購入して両面テープで貼り付けた。

が、これの経が大きすぎて、どうも具合が悪い。

振れはしなくなったが、吊られたカーインバータに角度が付いてしまい、赤いランプ(保護回路動作ランプ)の点燈の有無がパッと見で確認できなくなってしまった。

立体のDチューブじゃなくて、同素材の厚みのある平面のスポンジ板にしよう。

もうその商品があるのは知っているので、行って、購入して、切って、貼るだけだ。

昨夜、パソコンを使っていて、バッテリィのインジケータが半分以下になっていて、でも、就寝時に充電開始すると夜中に過充電になってしまうので、充電しないで就寝。

朝、車に乗るときに、トランクに置いたバックパックから、インナーケースごとパソコンを取り出し助手席に置き、エンジンをスタートさせる。

携帯電話をクレードルにセットし、インナーケースのファスナーを少し開けて充電アダプタの凹部端子を覗かせ、そこに充電アダプタのプラグを差す。

ダッシュボードのスウィッチ付きアクセサリプラグのボタンスウィッチを押すと、プラグの輪になったLEDが青く光り、インバータの赤い保護回路動作ランプがいったん点灯し、消灯すると同時に緑の電源ランプが点灯、インナーケースのファスナーを少し開けた隙間からパソコンの赤い充電中ランプが確認できた。

自宅からコメダ珈琲鎌ヶ谷大仏店まで、20分ぐらいなので、それほど充電はできないが、いまインジケータをポインティングすると、「残り:58分(28%)」と表示されている。

ま、いいんじゃないだろうか。

柳 秀三
コメント
 5 件
 2019年04月23日 05:38  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
いさちゃん

ほら、下にあるやまがらさんのコメント読んでみてください。

この「プレミア倶楽部」にも、電池の減りが早くて困ってる方用のコラムがあるんですって。

ほらほら、読んでみてください。

柳 秀三
 2019年04月22日 17:56  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
やまがらさん

ありがとうございます。

過充電もダメ、0で放置もダメ、こまめに充電も良いようで、結局充電回数が増えるから良くない。

結構、意識すると大変ですよねー。

だから、電池自分で取り換えられた方が良かった。

消耗品だと割り切ればいいんだもの。

ね ♪

柳 秀三
 2019年04月22日 17:50  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
ハムサンドさん

爆発したら・・・




それは、当たりです。

柳 秀三
 2019年04月22日 09:58  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
いさちゃん

補足

過充電した、使いながら充電した、だけで即どうにかなるわけではないです。

それをずっと続けていると、電池が劣化するということです。

俺はパソコン2号を二年間、夜中充電しっ放しで、かつ使いながら充電をしたので、新品だったパソコンを二年でバッテリィ交換の羽目になりました。

自分で交換できない型なので、メーカーに依頼しました。

戻ってくるのに5日ぐらいかかり、二万なんぼかになりました。

どっちにしても、俺の言う事を鵜呑みにしないで、ご自分でお調べください。

俺のブログがきっかけでそこのところ気にするようになったのであれば、本望です。

柳 秀三
 2019年04月22日 09:42  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
いさちゃん

「リチウムイオン電池」というのが、ノート型パソコン、携帯電話、スマートフォン、タブレットなどに使われているのね。

この「リチウムイオン電池」、普通の乾電池と違うのは、充電できる点です。

何回でも充電して使えるけれど、でも、何万回とかの限りはあるらしいです。

そして、だんだん、劣化していき、一回の充電の持ちが悪くなります。

満タン充電できているのにさらに長時間充電しっ放しにすると過充電になります。

過充電防止機能が付いているものもあると思います。

そして、使いながらの充電も良くないです。

と、当たっているかいないか、俺が了解している範囲はそのくらいです。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座