パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

0787 終わった終わった

 2019年04月23日 09:22
今日も、コメダ珈琲鎌ヶ谷大仏店で、( ̄. ̄) ぼー、としている。

いままで、パソコン2号の充電アダプタ、長すぎるコードをアダプタ本体に巻き付けて結束バンド留めて使っていて、「ACアダプタ用直結プラグ」を購入したので結束バンドを切ったのが昨日。

しかしやはり長すぎるのでまたコードを巻いて結束して、「ACアダプタ用直結プラグ」に差し替えて使ってみた。(写真)

ほぼ満タンなので充電の必要はないのだが、写真撮るのに繋いでみたが、いい感じである。

で、そのまた巻き付ける作業をゆうべやったのだが、車のトランクにある結束バンドとニッパとラジオペンチを取りに、借りている月ぎめ駐車場まで行き、その帰り、歩いていると・・・

 ( ゚Д゚)っ アウチッ!

左脚ふくらはぎの下あたりにパキンと激痛が・・・。

 ( ゚Д゚)っ はふん・・・

ちょっと、よろけてしまった。

あー、良かった、9時過ぎてたから誰も歩いてなくて・・・。

次の日曜日で医師の言う3週間なのだが、そのときに治っている気がしない。



カーインバータは、緩衝材をすべて剥がした。

そうしないと角度が付いてしまい「保護回路動作ランプ」が見えない。

もうこれで本当にいじるところは無い、ありがたく使っていくだけだ。

これで、車で移動している限り、スマートフォン・携帯電話だけじゃなく、パソコン2号も充電できる。

あらかじめ夜中に充電しっ放しをしなくてもいい。

車を運転しているということは、当然パソコンは使わない。

その使っていない間に充電できる。

寝ているわけではないので、満タンになったら気付ける。

「使用中の充電」も「過充電」もこれで防げて、内蔵バッテリィの負担を減らすことができる。

実に、これなのだ、目指していたのは。

そのために、カーインバータを取り付けたのだ。

これで、2月6日「0632 2号、危機一髪-1」以来の問題が終了。

あとは、残った矩形波インバータ二台を鈴木さんに押し付けるだけである。

あー、終わった終わった。

さぁて、なんかもうどうでもいいんだけど「MOS Excel 2013」取得に全力あげないとなー。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2019年04月24日 10:43  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
ハムサンドさん

無理はしないですけど、トイレ行くにも歩いて痛いっつうので、どうしょうもないです。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座