「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2019年06月24日 15:04 コメント 1 件 0923 MOS奮闘記-104
あー、もう落ちた! 不合格だ! 開始10分で、もうわかった。 もう終わった、MOS Excel 2013。 諦めはしないけど、最後までやるけど、ダメだ! エクセルの関数、嫌いじゃないけど、好きだけど、もっといろいろやっとくんだった。 ササッとできない。 使い慣れていない。 もっともっとやっとくんだった。 問題読んで、何が求められているのか、ハッキリしない。 一問一問に時間がかかる。 絶対時間切れになる! 「サーティファイ Word 2013 3級」のときの時間切れの悪夢が頭をよぎる。 あー、もうダメだ! はい、終了。 終わり。 最後までできず。 へへへ・・・、やっちまった、また、やっちまった。 再試験を申し込もう。 なるべく早く! 後悔している時間は短い方が良い。 はあぁ、脱力。 「おめでとうございます。」 うしろから國武さんの声がする。 えー、合格なわけ無いだろう! 「ほら、ここに合格って出てますよー。」 あ、ほんとだ・・・、合格って書いてある。 あふん、俺の点数、774点だ。 「何点で合格なんですか?」 「700点ですよー。」 ギリギリじゃん。 てか、設問少なくない? 「MOS Word 2013」は50問あったけど、それより少ないんじゃないかな。 まあ、いいか。 合格って言うんだから、合格で。 ちょっと不本意な合格。 ホッとはしたけど、そんなに嬉しくない。 でも、良かった。 「次、どうしますか?」 ほけーッとしている俺に、國武さんが笑いかけてくれる。 そだなー、やっぱりとりあえず「Outlook 講座」かなー。 「ほんのさわりだけですよー」 ん、それでもいいや、携帯電話・スマートフォンでメールのやり取りは慣れているけど、パソコンだって Windows のメーラーは簡単に使っているけど、「Outlook」はワード・エクセル並みにリボンやコマンドがあって全然使えないし、ちょっと教わろう。 というわけで、次回は「Outolook 講座」受講となった。 とりあえーず、おめでとう ♪ 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年06月24日 10:15 コメント 0 件 0922 晴れていれば
パソコン市民講座サミット馬込沢教室に、2015年4月に入校し、「ワード 2013 講座」「ビジネスワード実践講座基本編」の受講を経て、「サーテファイ Word 2013 3級」を受験して不合格になった。 その後、しばらく教室はご無沙汰であったが、同年11月に復帰し、「Windows 10 講座」二回目の「ビジネスワード実践講座基本編」「エクセル 2013 講座」「ビジネスエクセル講座基本編」と、たいして目的もなく受講した。 映像授業をひととおりやったあとは、「サーテファイ Word 2013 3級」の不合格がテキスト入力時のタイピングの遅さにあったので、タイピングの練習だけをしに教室に通った。 2018年2月にサミット馬込沢教室が閉鎖になり、俺は新教室のマルイ錦糸町教室に移ることにした。 この新教室で、二つの変化があった。 ひとつはこのプレミアブログである。 サミット馬込沢教室で入校したての頃に、一日だけアップロードしたが、すぐ飽きた。 その後、ずっと、覗くこともせずにいたが、錦糸町教室に移って初受講の日から、ブログを再開した。 もうひとつは、パソコン市民講座の自分の教室でできる資格取得が、馬込沢では「サーティファイ」だけだったのに、錦糸町では「MOS」も自分の教室ででき、しかも、「MOS Word」では「サーティファイ Word」と違って、俺の苦手なテキスト入力が無いということを知った。 それならば、「サーテファイ」での不合格を「MOS」でかたき討ちしてやるしかあるまい。 5月「MOS Word 2013 対策講座」を受講受講開始、10月「MOS Word 2013」に合格。 即「MOS Excel 2013 対策講座」の受講開始、そして、今日の「MOS Excel 2013」受験に至る。 「MOS」は終了後、即時合否判定が出る。 もし今日、不合格であったとしても、即再試験の申し込みをするつもりである。 タクシー乗らなかったから、1万円残っているし・・・。 でも・・・ ただ、晴れていたらなあ、と思う。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年06月24日 08:17 コメント 0 件 0921 雨が降っている
4時にセットしたアラームで目を覚まして窓の外を伺うも、レースのカーテンのせいで雨が降っているか確認できない。 スマートフォンで気象情報を調べると、一日中降水確率が高いことになっている。 となると、降ってるんだろうなと思いながら起き上がってカーテンをめくると、窓にびっしり水滴が付いている。 「なんだ、ちゃんと降ってる、こんだけ降っていたら・・・、はい、傘、決定」 風呂からあがり、外が明るくなってくると、余計に暗い空が際立つ。 「あーあ」 晴れていればさわやかな朝なのに、雨空で湿った気分になる。 今日はパソコン市民講座受講日、徒歩と電車で丸井錦糸町まで行かねばならない。 はあ、面倒だから錦糸町までタクシーで行っちゃおうかなー。 結構本気で検討する。 財布を確認すると、一万円札一枚と千円札数枚。 現金で馬込沢駅前から錦糸町まで行ける。 駅前に空車がいるかどうかはまた別の話。 ま、とりあえず家を出て、駅まで行こう。 きっちりふっているものの、土砂降りではない。 濡れて惨めな気持ちになるほどでもない。 厚底のMBTシューズを履いてきたので、一番大嫌いな靴に雨水が染みることもない。 お、これは気分的に電車で行けそうだぞ。 馬込沢駅のタクシー待機所は離れているので、歩いて行かねばタクシーがいるかどうか確認できない。 馬込沢駅の改札階は地面より低いので、階段も上らねばならない。 その手間より、電車に乗ることを選んだ。 いつもより30分早く家を出たし、ちょうど船橋方面の電車が行ったばかりなので、構内・ホームは空いている。 東武アーバンパークラインは空いていたが、JR総武線快速はいつも通り混んでいて、しかも短い11両編成だったので余計ギュウギュウだった。 電車が錦糸町駅に着き、ホームに降りて携帯電話で時間を確認すると、6時54分である。 歩いて行って、ちょうどスターバックスコーヒーの開店時間ぐらいにつくだろう。 エスカレータで改札階に下り、改札を抜けて外を見ると、雨がしっかり降っている。 梅雨、なんだろうか・・・、梅雨だよな。 季節的には、梅雨だ。 まあいいや、雨が降っている。 傘を開いて歩き出す。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年06月23日 17:45 コメント 0 件 0920 オリーブグリーン
6月21日金曜日にイオン船橋店で、七分丈のカーゴパンツ(4L)をベージュとダークグリーンの2着購入した。 翌日にベージュを履いて出かけたが、あんまり良くない。 暑いから七分丈にしたのだが、これがどうにも良くない。 暑さ対策だったら生地を薄物にするだけで良かった。 丈はレギュラーのままで良かった。 それを踏まえて、今日、イオンに再突入した。 結果、綿100%でオリーブグリーンの薄手のカーゴパンツを見つけた。 3Lにするか4Lにするか迷ったが、4Lにした。 丈はレギュラーなので、丈詰めはしなきゃならない。 股下の長さは69cmとわかっているので、丈については試着しなくていい。 ならば、4Lに決めてしまえば、きつくて履けないということないので、胴周りについても試着しなくて済む。 試着するだけで、汗ダックダックになるからね、試着しないために、4Lにした。 もし、4Lを履いてみて3Lも履けそうなら、3Lも購入しても良いかなーと思った。 しかーし、嫌な部分に気付いた。 フタつきのポケットが左右の尻にあり、カーゴパンツなので左右の腿脇ポケットにもフタが付いている。 それぞれのポケットフタに、ご丁寧に二つずつ面ファスナー(マジック)が付いているのだ。 面ファスナーはボタンやホックと違い、意図せず引っ付いてしまう。 財布を出そうとすると、いちいちベリッと剥がさなければならない。 しまうときも同様だ。 ボタンやホックなら、するかしないか選べる。 面ファスナーは意図せず引っ付くので、ムカつーく。 だから嫌いである。 四つのポケットそれぞれに、オスとメス八組が付いていて、合計16か所ということになる。 まだメガネのお世話になってはいないが間違いなく老眼なので、3cm四方の面ファスナー16か所の、ミシンで縫った糸をカミソリでチョリチョリチョリチョリ・・・と切っていくのは、想像するだけでうんざりである。 しかーも、不器用なので、自分の手をザクっと切りかねない。 レジで、面ファスナーを外してくれるか訊いてみた。 有料で、一組100円、合計800円になりますが、できます。 じゃあ、丈詰めと面ファスナー外し、お願いします。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年06月22日 23:53 コメント 1 件 0919 もっとタイピング
だいたい朝にブログを書く。 実際に起きたことを書こうと思っていないので、一日の終わりにしなくてもいい。 いつでもいい、書きたいことを書く。 一日に一回はアップロードすると決めているので、ともかく朝に1アップすれば、自分の中で、( ̄▽ ̄) オッケー ♪ なのである。 今日は、朝の1アップが無く、夜になってからパソコンを開いた。 何書くかなと、考えながらテレビを観ていた。 エアコンを点けたら寒くなり、「出川の充電旅」でカフェが出てきて、コーヒーを淹れたくなり、そしてそのグダグダな模様をブログ記事とした。 書くと興に乗り、もうすでにアップしたのに、もっとタイピングしたい。 もっと指を動かしたい。 1アップして、さらに続けてアップすることがあるのはこういう構造なのである。 今夜もそうで、書くことなんかもう無いのに、タイピングはしたい。 寝ようと思ったのに、タイピングしたーい! そんなにタイピングはしたいのに、タイピングコンテストではない。 そこはもうまったくもって別もの。 ふと手を見る。 爪が伸びている。 爪が伸びているとタイピングがしずらい。 爪切りを出す。 エアコンの風で飛んでしまうのでキッチンで爪を切る。 コーヒーをもう一回淹れる。 コーヒーを淹れながら出だしを考える。 「俺は朝にブログを書く」かな・・・。 パソコンに向かい、ともかく打ち始める。 「もっとタイピングしたい」が主題だ。 その経緯を書いていくと、ほら、こんなに書けちゃった。 ま、ワードでもメモでも、書けば良いんだけど、ブログだと他人様に読まれるので、やっぱり校正とかもして、表現とかも考えざるを得ない。 そう、タイピングだけじゃなく、そこも、興味の対象なのだ。 だから、やっぱりブログのが良いかな、と思う。 書いていくと、目もショボショボしてきて、もうコーヒーも飲んじゃって、無い。 日付も変わるし、寝るかなあ、タイピングなんかもういいやと、思えてくる。 あんなにワクワクして始めたのに、もう眠い。 いやー、便利に出来てるねぇ。 でもでも・・・。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年06月22日 22:36 コメント 0 件 0918 エアコンコーヒー
暑くは無いんだけど、蒸す。 蒸すので、エアコンを除湿にする。 もともとそんなに室温は高くないわけだから、すぐ寒い。 寒いのでエアコンを切る。 まだ寒いので目の粗いスウェットを着る。 また蒸してきて、エアコンを除湿にする。 またすぐ、寒い。 テレビで、「カフェ」が出てきたので、コーヒーが飲みたくなる。 ドリップケトルも新調したので、自分で淹れてみたい。 キッチンの引き出しを開けて、「UCC ゴールドスペシャル リッチブレンド」のパッケージの賞味期限を確認する。 「2019.02.11」 がびー( ̄_  ̄)ーん!! やっぱり、( ゚Д゚)っ 賞味期限、四か月も過ぎてるやないかーい! でも、「賞味期限」であって、「消費期限」じゃない。 ( ゚Д゚) の、飲めるだろ。 個別舗装を切った。 ( ̄▽ ̄)b 良い香り、大丈夫だ。 ドリッパーの封を切って広げ、カップにハングオンする。 新調したケトルでお湯をひと回し注ぐ。 蒸らすために少々待つ。 直接嗅いだよりも、柔らかな香りが立ち上る。 ゆっくり時間をかけて、注ぐ。 経験上、カップのココのあたりだ、というところが浸るまで注ぐ。 コーヒーはいったん出たらもうそれ以上は出ない、注げば注ぐだけ薄まっていく。 薄めて好みの濃さに調節しているのだ。 なので、「カップのココのあたり」を決めておくのは大事なことだ。 なぜなら、インスタントと違って、薄め過ぎは取り返しがつかないからだ。 チーズをお供に、ひとすすり。 鼻腔ではなく、喉の奥で香りを楽しむ。 やっぱ、なんか、俺、コーヒーが好き ♪、と思う。 マニアではない。 決して、造詣が深いわけでもない。 でも、ただ、好き。 二十年ぐらい前に、医師に「缶コーヒー飲むのならブラックにしなさい」と言われ、ブラックでも美味しいと思えるコーヒーを探してからだな、コーヒーが好きになったのは。 コーヒーは、もちろん香りである。 タバコをやめたからなおさら、美味い。 ( ̄。 ̄) はふーん ♪ コーヒーを飲んだので、エアコン除湿にして、ちょうど良くなった。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年06月21日 14:42 コメント 0 件 0917 必要経費なはず
自動車を所有・運転すると、様々な経費が掛かり、かつ交通ルールを守り適正な運転をしなければならないというストレスがかかる。 車検代や自動車税などは大きく、いっときにかかる場合はあきらめもつく。 燃料費もしかたがない、自動車を動かすには燃料が必要なのだから。 しかし、個人で私用で乗っていて、出かけた先の駐車場代はあまり意識しないというよりも、できれば出したくない、どこかにタダで停めたいと考えてしまうのではないだろうか。 必要経費ならぬ、不必要経費と感じるのではないだろうか。 しかし、その出先での安全で適正な駐車も含めて、自動車を所有・運転する者の責任である。 タダで停められず、違法な路上駐車しないためには、有料のコインパーキングを探すべきであろう。 と、俺は、今自分の住んでいるあたりを念頭に置いてではあるが、思う。 と同じように、パソコン・スマートフォン等の通信費は必要経費と考えている。 無線公衆LAN・フリースポット・Wi-Fi スポット等、無料で登録無しで、インターネット接続を利用できる施設はあるが、セキュリティ面において信用できない。 プレミア倶楽部の「お役立ちコラム」の「コンビニや公共施設にあるフリーWi-Fiのセキュリティって大丈夫? 」にもそれらのセキュリティの脆弱性・危険性についてわかりやすく書いてある。 もちろんすべてが脆弱で危険なのではない。 しかし、どれが安全で、どれが危険か、俺に見分けはつかない。 なので、俺は自分の使っているスマートフォンで、毎月500円のテザリングオプションを付け、auの電波でインターネット接続をしている。 スマートフォンの毎月のデータ通信料を以下のようにauに払っている。 1月 4700円 2月 3700円 3月 5700円 4月 5700円 5月 4700円 6月 4700円 飽くまでも、これはデータ通信料のみである。 スマートフォンと外で使うパソコン2号のインターネットを使うための代金ということになる。 これとは別に、自宅の光回線代としてソフトバンク光に毎月1万前後を払っている。 必要経費だと思っている。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年06月21日 10:49 コメント 0 件 0916 キレてなーい
同じGパンを、ずっと履いている。 しかも、最後に洗濯をしたのはいつだろう・・・( ̄.  ̄) ( ゚Д゚)っ きゃあぁ、ふけつー!! 違う、違う、そうじゃない・・ シャツ、パンツ、靴下、ハンカチ、毎回洗っている。 洗濯しないのは、Gパンだけだ。 なぜなら、Gパンを洗濯すると、少し縮んでしまうからだ。 縮んだGパンを履くときの大変さを考えたら、ちょっと洗濯できない。 せっかく伸びてフィットしてきたと思って、洗濯するとまた縮んでボタンがならない、履くの大変。 なので、洗濯しないで履いている。 いや、以前は洗濯してたさ。 ここんとこ、なんだかいやに胴周りが増えてさ・・・( ̄.  ̄)つ だから、洗濯せずにGパンを履いているわけである。 そろそろ醗酵して、発酵食品として食べられるんじゃ// 他に履くものは、部屋着のスウェットか、冠婚葬祭用しかないので、ついにおとといイオンで購入した。 4Lの七分丈のカーゴパンツをベージュとダークグリーンの2着。 綿素材で胴がゴムになっていて、ひもで縛るタイプ。 ペラペラだが、この夏持てばいいやくらいの勢いで、全然悩まず、試着もしないで買った。 このベージュのほうのカーゴパンツを履いたときに着るために、ダークグリーンのパナマシャツも買った。 いまはベージュのカーゴパンツとダークグリーンのアンダーシャツとダークグリーンのパナマシャツの上に、リーフ模様のアロハ的なシャツ。 ベルトはしないでひもを結んであるだけ。 このひもが腹に食い込む。 でも、きつめに縛らないと、カーゴパンツがズリズリ落ちる。 ( ゚Д゚)っ 大変だなー もーちろん、服のセンスはかけらもないのは承知の上である。 てか、着ちゃってから、「変だなー」と思ったのだが、着直すのは面倒くさい、「誰も俺の事なんか見てないぜ!」と言い聞かせた。 でも、自宅を出て、駐車場まで、1分もかからないが、ビクビクしながら歩いた。 ( ゚Д゚)っ うしろ指! ( ̄.  ̄)) ドキッ! おー、アクセスポイントのアイコンが全然消えない! ネット、キレてなーい!! auありがとう ♪ 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年06月21日 09:32 コメント 0 件 0915 MOS奮闘記103
昨日は「MOS Excel 2013」受験前の最後のパソコン市民講座受講日であった。 俺は、自宅でいっさい試験勉強をしない。 いや、昨年10月に「MOS Word 2013」を受験したときは自宅でも復習をやっていた。 しかし、非効率である。 俺もテレビは観る。 ドラマは全く観ないが、バラエティ番組は好きで、観る。 その笑ったり感動したりの中で、どれほどの事を覚えられるというのか。 かといって、テレビを観ずに試験勉強最優先というのは、無い。 これから将来のある身で、大学受験だ!、資格取るんだ!ではないのだから、そこまで没頭できない。 なので、教室では結構集中する。 集中できることに感動さえする。 そして、なによりインストラクターの皆さんがすぐそばにいてくれて、疑問に応えてくれる。 パソコンの機能は複雑である、すぐに解決策が出ないこともある。 解決策がすぐに出ないとしても、調べて教えてくれるし、なにより疑問を聞いてくれる。 聞いてくれる、これは重要である。 「この疑問、俺が感じてるこの疑問、おかしくないよね?」 「そうですね、おかしくないです」 これで、その事象の答えはわからないとしても、名前を付けてチェックを入れられる。 頭の引き出しに整頓できる。 整頓できないと、その疑問さえも忘れてしまう。 せっかく起きた疑問が大事。 そのための勉強なのだから。 答えを早く知ることが大事なのではない。 何事もなく通過できるのが良いのではない。 疑問を発見し、そして解決することが大事。 そんなこんなで、月曜日は「オブジェクト」、昨日木曜日は「関数」と、模擬試験プログラムではなく、対策講座のテキストブックを利用して復習した。 その作業の中で、インストラクターの皆さんに助けられて充実した時間を持てた。 俺のくどいであろう部分にもお付き合いいただいた。 ありがとうございます。 教室の帰りに、船橋総合病院によって、予約してあった頭部MRI検査を受けた。 アノものすごい音の中で、15分間。 でも、慣れてしまうと、アノものすごい音の中で、いびきが出る不思議。( ̄△ ̄) 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年06月21日 08:40 コメント 0 件 0914 キレちゃダメ④
ただいまコメダ珈琲鎌ヶ谷大仏店。 私事であるが『パソコン2号を自宅以外でスマートフォンのテザリング機能を使ってインターネット接続して使っていると、スマートフォンがアクセスポイントの役割を勝手に放棄してネットが切れる事象』が多発している。 その件で、昨日、自宅で、auの「お客様センター」に電話して相談したところ、「スマートフォンの電源をいったん切って、再度入れて使ってみてください」と言われた。 自宅でのインターネット接続は、ソフトバンクの光回線を使っているので、即時のスマートフォンのテザリング機能を使ってのインターネット接続は試さなかった。 就寝前にスマートフォンに15分間の電源OFF時間を設けた。 そして、一夜明けたいま、ここコメダ珈琲で、いつものごとくパソコン2号をスマートフォンのテザリング機能を使ってインターネット接続して、プレミア倶楽部にログインしてブログを書いている。 かたわらにスマートフォンを置いてアクセスポイントのアイコンが表示されているのをチラ見しながらこれを書いている。 特に昨日はプッツンプッツン切れていたのに、今日は1度も切れない。 おお、いったん電源OFFにするとこんなに違うか、ちょっと感動もんである ♪ 再起動じゃなく、いったん電源OFFがいいらしい。 ともかく、2・3日様子を見よう。 あと、毎日15分間の電源OFFを守ろうと思った。 この記事はこれで終わるが、様子見のため、これから別記事を書く予定。 何事もなく続けられることが幸せ ♪ (注意) いつでもそうだが・・・ 俺が遭遇した事象に対する、俺の取った行動を、単に感想を交えてその顛末を書いただけの稚拙極まりない記事である。 当たり前のことながら、上記の手当てが、いつでも当てはまるわけではないので、不具合があったら、やはり、プロフェッショナルにご相談することをお勧めする。 ( ゚Д゚)っ そりゃそうだ! 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん