「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2019年06月27日 15:50 コメント 0 件 0933 COIN SPACE 読書
パソコン市民講座、今日は「Outlook メール講座」を受講してきた。 やっぱり映像授業は眠くなる。 でも、受講して良かった。 Outlookの画面のタブやコマンドが全然わからなかったし、電子メールだって「いまさら・・・」感はあるが、携帯電話では散々使ったけど、パソコンでは慣れてない。 できるつもりだができないことがあると思うし、何ができないかさえも知らないと思うので、受講して良かった。 3時間の受講時間中、2時間を「Outlook メール講座(全4回)」の2回に費やし、残り1時間を「Outlook メール講座」後の受講講座の選定とタイピング練習に費やした。 『パソコン市民講座 講座一覧』の中の・・・ パソコンマスター講座 ≪デジタル写真マスター講座≫ 06.写真コラージュを作ろう (2回) 08.スキャンでかんたんデジタル化 (2回) 11.フォトムービーを作ってみよう (2回) ≪インターネットマスター講座≫ 04.ブラウザーを活用しよう (4回) 4講座を受講することを申し込み、それぞれのテキストブックも購入してきた。 それと、プログラミング講座も気になるところなのだ。 昨日イオンの本屋さん「未来屋書店」でパソコンのコーナーを覗いていたら、同じプログラミングの本が三冊あり、それぞれ「JABA」「C言語」「VBA」というサブタイトルになっていた。 本の中身を覗くと、俺が二十歳前後で買った日立のパソコンで入力していたコマンドみたいなアルファベットと記号の羅列が載っているではないか。 ま、プログラミングだからこういうことなんだよな。 てか、プログラミングって、素人に出来るの? そう思う反面、この羅列にワクワクしてしまうのであったった。 そんなわけで、知らないことできないことを、やりたいと思えるのは幸せなことだな、と思うのである。 丸井錦糸町3階「COIN SPACE」で、双葉文庫「浪人奉行一ノ巻/稲葉稔」を読んでいたりする。 さあ、帰ろう。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年06月27日 10:19 コメント 0 件 0932 三つのガジェット
携帯電話、スマートフォン、パソコン2号、と、普段から三つのモバイルガジェットを使っているが、ようやくこの三台のガジェットの役割分担がハッキリしてきた。 【携帯電話】 話す、読む、支払う。 電話として使い、ずっと使っているメールアドレスなので、メールが来る。電子マネーを三つ入れているので、だいたいどれかで支払える。 【スマートフォン】 調べる、記録する。 グーグル検索をはじめ、グーグルカレンダー、連絡帳、スマートニュース、カメラの各アプリがポケットから出して、瞬時に使えるのはありがたい。 【パソコン2号】 書く、調べる、購入する。 主な使用目的は、このブログであるが、調べものと、ネットショッピングをする。 当たり前のことながら、スマートフォンに上記の携帯電話の機能がキッチリ入っているので、一台、携帯電話を減らせられるのだが、やっぱり物理キーのある携帯電話は無くせない。 さて、今朝は二回アップロードして、時間が余るので、この記事を書いてアップするが、そろそーろ、教室に行く時間である。 新しい講座、頑張るぞー ♪ 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年06月27日 09:50 コメント 3 件 0931 カチカチな髪がっ
俺は普段、外出時にグレーのクロックスサンダル(写真1)を履いている。 そして、月曜と木曜のパソコン市民講座受講の日だけ、MBTシューズ(写真2)を履いて外出する。 このMBTシューズ、靴底が厚く前後左右に丸くカーブしていて、履いて直立すると、非常に不安定である。 ところが歩行には向いていて、歩きやすいのである。 そういうふうに設計された靴なのである。 色々な理由で、靴底が丸い靴を探していたら、イオンモール船橋のモール棟の店舗で、このMBTシューズを見つけ、「俺が探していたのはコレだ!」と思い、即買いしてしまった。 ただ、俺の足に合うサイズだと、在庫が「白」しかなかった。 他のデザインを選んで取り寄せることもできたが、すぐに欲しかったので、白を買った。 あれから2年ぐらい経ったろうか、とても具合よく履いている。 車の運転には使わない。 具合が良いのは実感できたので、他のデザインも欲しいのだが、イオンモール船橋の店舗は撤退してしまった。 本店が我孫子市天王台にあり、行ってみたこともあるし、津田沼にも支店はあるのだが、いまだに白を履いている。 というわけで、パソコン市民講座受講の日は白のMBTシューズなのである。 昨日、船橋総合病院あがりに、イオンモール船橋に寄って、丈詰めと面ファスナーを外すのをお願いしてあったオリーブグリーンの綿100%のカーゴパンツを引き取ってきた。 そして、今朝、嬉々としてそのカーゴパンツを履こうとして、気付いた。 MBTシューズ、白やん! オリーブグリーンのカーゴパンツに白の靴は合わないっ! がびー( ̄_ ̄)ーん! 普段履いているブルージーンズなら大概のものは合う。 白のMBTシューズも恥ずかしくはない。 だが、オリーブグリーンのカーゴパンツに白の靴は合わない! クロックスサンダルなら良いが、電車に乗るのにクロックスサンダルは良くない。 なので、今日は、このカーゴパンツ履けない・・・。 がっかりしたうえに、左目が「ぼやーん」なので、よけいクサクサして、電車で背の高いサラリーマンの整髪料でカチカチに固めた髪が、吊革を掴む俺の手に刺さり、ちょームカつく。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年06月27日 08:29 コメント 0 件 0930 左目充血始末記④
左目が充血していて、昨日病院の眼科で診察を受けた。 「目の奥に(ぶどう膜炎という)炎症がありますが、原因はわかりません」という診断をもらい、二種類の点眼薬を処方され、「また、一週間後に来てください」と言われた。 処方された点眼薬は、以下の通り。 リンデロン点眼薬 一日4回、左目に点眼。炎症を抑える薬。 ミドリンM点眼薬 一日2回、左目に点眼。炎症により瞳孔がくっついてしまうのを、防ぐ薬。 「リンデロン」を起床後・午前10時・午後4時・就寝前に点眼し、「ミドリンM」を起床後・就寝前に点眼することにした。 医師の説明によると「ミドリンM」は、診察のときに点眼した「瞳孔を開きっ放しにする点眼剤」と同じような働きをします、少々見づらくなります、ということであった。 昨日診察後、午後5時まで帰宅しなかったのは、その点眼剤の効果で瞳孔開きっ放し状態が4~5時間続いたからで、その間の車の運転は危険だからである。 その「ミドリンM」の説明にに「はい、わかりました」なんて軽く了解したが、今朝起床後に「リンデロン」「ミドリンM」両方の点眼薬を点して、その「ミドリンM」の効果に驚かされた。 左目に点眼してしばらくで、少々霞がかったような感じになった。 鏡で確認してみた。 「うおっ!」 左目の瞳孔が、右目の倍ぐらいの直径がある。 直径が倍なので、大きさはもっとある。 こんなに開くかぁ! 左目だけが、瞳孔開いて「イッちゃってる」目だ。 怖ぇー! この状態で、家の中で動く分には良いが、外に出て歩くとなるとウザい。 始終、左目だけが「ぼやーん」としている。 昨日に「瞳孔を開きっ放しにする点眼剤」を両目に点された後は、天気が良かったせいで全てが眩しく、道路の白線なども強烈に眩しかった。 今朝の「ミドリンM」は患部の左目だけだし、そこまで眩しくはならないが、「ぼやーん」はちょーっと、邪魔である。 来週水曜日の再診までこの「ミドリンM」を点し続けねばならないと思うと、うんざりなのである。( ̄o ̄)b ウン ザリー! 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年06月26日 18:54 コメント 0 件 0929 Outlook 受講
明日のパソコン市民講座は、新しく「Outlook メール講座」を受講する。 俺は現在、パソコンのメールの送受信にMicrosoft Office「Outolook」を使っている しかし、上手く使えていない。 パソコンを購入後、「Outlook」を使っているつもりで実はまるで使っていなかった。 その経緯は次のとおりである。 Windows のパソコンのスタート画面で、洋封筒を開けたような絵柄の青地に白のアイコンのタイルをクリックして開くと、メーラーが立ち上がる。 普通にそのメーラーで、メールの送受信を行っていた。 Microsoft Windows のパソコンなのだから、そのメーラーがメールアプリ「Outolook」なんだと思っていた。 そしたら、洋封筒を開けたような絵柄の青地に白のアイコンは「Outlook」じゃないのである。 確かにそのメーラーのタイルとは別に、「Outlook」のタイルもスタート画面にある。 あるが、それは見ないふりして、洋封筒を開けたような青地に白のアイコンのメーラーを使っていた。 「Outlook」ではない、洋封筒を開けたような青地に白のアイコンは、「Windows のメールアプリ」で、Windows 搭載のパソコンには標準装備なのだそうな。 別件でマイクロソフトのサポートに電話したときにそれを知った。 それ以降、「Outlook」を使っている。 が、使えていないので、今回「Outlook メール講座」を受講する。 すでに、教室でテキストブック(620円)を買ったので、開いてみた。 一番初めにこう書いてある Outlook とは? 「Outlook(アウトルック)」は、メールのやり取りや連絡先の登録、スケジュールや仕事の管理など様々なことがまとめてできる、総合的な情報管理アプリです。その中でも、電子メールの機能は会社などビジネスの現場で特によく使われています。この講座ではこの電子メールの機能を中心に学んでいきましょう。 ふーん、電子メールだけのためのアプリじゃないのね? だからリボンにタブやコマンドがたくさんあるんだ。 よしよし、たった4回の講座だけど、集中して受講しよう。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年06月26日 11:01 コメント 0 件 0928 左目充血始末記③
診察が終わり、点眼薬を二種類処方してもらって、院外薬局に薬を購入しに行ってきて、いままた、病院のレストスペースでこれを書いている。 医師の診断は、目の奥の「ぶどう膜炎」とかいう症名で「原因はわかりません」とのことなので、そう了解した。 その炎症を抑えるリンデロン点眼薬を一日に4回、瞳孔が炎症のせいで癒着してしまうのを防ぐミドリンM点眼薬を一日に2回、毎日患部の左目に点し続けて、また一週間後に来てくださいと言われた。 医師が目を診るのに、瞳孔を開きっ放しになる点眼剤を点されたので、全てが眩しく見え、数時間は車の運転をしちゃダメよと言われているので、まず、ここで、駐車場が有料に切り替わる10時44分までいて、その後、近くのイオンモール船橋に移動する予定。 でも、全部が眩しいから、午前中の運転は無理かなー。 よくそんなんで、俺、パソコンでタイピングできるよなー、と自画自賛。 そだそだ、せっかくだから、点眼薬点さなきゃ・・・。 点し終わって、おー、10時44分過ぎとーるがな。 ま、いいや。 それよか、再診が一週間後というと、来週の7月3日水曜日になるが、その7月3日は頭部MRI検査の結果を内科で聞く日でもある。 内科の予約が14時30分で、眼科は今日の医師が午前中だけなので午前の最終で眼科を受けて、午後から内科診察にするか。 なーんだか、受診のプロになってるよー。 ヤダヤダ・・・。 きっと、加齢であらゆる分野で体力・耐性が落ちてるんだろうな。 瞳孔開きっ放しにする点眼剤は両方の目に点されたので、両目ともに「キラキラぼやーん」なのだ。 そういうわけで、しばらく病院を車で出られないので、歩こうかなと思うが、なにせ眩しい。 じゃ、アップロート ♪ 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年06月26日 08:36 コメント 0 件 0927 左目充血始末記②
月曜日の朝から左目が原因不明の充血になった。 月曜日いちにちじゅう退かず、それでも一晩寝れば治まっているだろうとたかをくくっていたら、火曜日、やはり充血したままだ。 多少赤みは取れたような気がするが、月曜日には感じなかった目の奥の鈍痛がある。 「よし、病院へ行こう!」と思い、コメダ珈琲鎌ヶ谷大仏店に行った。( ̄.  ̄) ( ゚Д゚)っ おいおい、コメダは病院じゃないだろ! 朝から病院というのも、ちょっとアレなので、まず、コメダでワンクッションである。 ( ゚Д゚)っ アレってなんだよ! コメダでブログを書いていると、なんだか病院に行くのが面倒くさくなってきて、「もう一晩様子を見よう」と思ってしまい、結局、病院へ行かなかった。 ( ゚Д゚)っ ダメじゃん! で、いま、水曜日の朝。 船橋総合病院で受付を済ませて、眼科に患者ファイルを出して、レストスペースでこれを書いている。 9時に診察開始なので、眼科の方にいくかな。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年06月25日 11:12 コメント 0 件 0926 いまのうちに
パソコン市民講座に入校して四年目、通っていた「サミット馬込沢教室」が閉鎖になった。 その前に、ちょっとばかり地元「馬込沢(まごめざわ)」の話をさせていただく。 「馬込沢」、実は船橋市ではない、鎌ヶ谷市馬込沢である。 一般に「馬込沢」と言うのは、だいたいにおいて馬込沢駅の「馬込沢」である。 江戸時代、北総の広い一帯に「牧(野生馬の供給地)」があり、現在の船橋市にも「馬込」の名が馬込町、馬込西、馬込十字路などに残る。 その「馬込」を流れる沢だから「馬込沢」で、その沢沿いの下流の細長い土地の地名でもある。 この「馬込沢」の地主が鎌ヶ谷の人だったので、沢(現 二和川)も土地もともに現在も鎌ヶ谷市であり、「馬込沢」は鎌ヶ谷市馬込沢なのである。 「馬込沢駅」は船橋市藤原と鎌ヶ谷市馬込沢の境にあり、たしかに一部は「馬込沢」である。 でも住所は船橋市藤原で、船橋市の駅なのである。 駅開業時(大正12年、北総鉄道船橋線=のちの東武鉄道野田線)、四か月間は現在の船橋市藤原を含む東葛飾郡法典村の名をとった法典駅だったらしい。 なぜ、たった四か月後に東葛飾郡鎌ヶ谷村馬込沢の「馬込沢駅」になってしまったのだろうか。 そんな「馬込沢駅」の西口の目の前にあるレランドショッピングセンターに入居するサミットストアの2階の一角にある「サミット馬込沢教室」が閉鎖になることを知らされた。 俺には選択肢が三つあった。 ① パソコン市民講座をやめる ② 一番近い既存のイトーヨーカドー船橋教室に移る ③新しくできる丸井錦糸町教室に移る 俺は丸井錦糸町教室に移ることにした。 乗り換えなしで三つ目の駅で通える船橋教室ではなく、乗り換えをしてまで東京の教室に通うことにした。 理由は、まず一番に馬込沢教室のインストラクターのおふたりが、丸井錦糸町担当になるということを聞いたからである。 もうひとつの理由は、電車に乗りたかったからで、しかも乗り換えもしたかったからである。 過去の職業が全部運転手、どこ行くにも車、馬込沢教室も歩いて7~8分なのに、車で通っていた。 いまのうちに、できるうちに、車以外の交通、徒歩、電車、バスに少しでも慣れておかないといけない。 自分のために・・・。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年06月25日 10:18 コメント 0 件 0925 左目充血始末記①
左目の充血が退かない。 目玉を動かすと鈍痛がする。 今朝、玄関のドアを開けて外に出ると、外の明るさで、瞳孔がグワッと開いて、そのときも鈍痛を感じた。 いつから赤いのか記憶にない。 昨日教室に入る前のコメダ珈琲のトイレの鏡で初めて気づいた。 昨日はよくある充血と思っていたけど、一晩経っても退かないと嫌である。 船橋総合病院に眼科があり、受診したこともあるので、今日行こうかな。 ( ゚Д゚)っ 病院好きだな! 昨日は充血していただけだったけど、今日は違和感があり過ぎ。 いま、コメダ珈琲。 さらに別件の記事を書いていたら、病院に行くのが面倒くさくなってきた明日でもいいし・・・。 なので、今日はやめた。( ̄o ̄) オホホホ♪ ( ゚Д゚)っ しょーもないやつ 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年06月24日 18:30 コメント 0 件 0924 どうせなら2016
「MOS Word 2013」と「MOS Excel 2013」を取得したので、その後に受講する Microsoft Office 製品の習熟のために受ける講座を、『パソコン市民講座 講座一覧表』を参考に考えてみた。 自分のパソコンの Office 製品のバージョンが 2016 なので、どうせなら 2016 を受講したい。 【ビジネスベーシック】 ≪Office 2016≫ Word 2016 基本(16回) Word 2016 応用(?回) Excel 2016 基本(16回) Excel 2016 応用(18回) Power Point 2016(16回) 【ビジネス能力認定サーティファイ】 ≪サーティファイ資格対策講座≫ ワード2016 3級(18回) ワード2016 2級(17回) エクセル2016 3級(18回) エクセル2016 2級(17回) パワーポイント 初級(10回) パワーポイント 上級(18回) こんなところかなー。 ちょーっと、ハードだね。 これを縦に、≪デジタル写真マスター講座≫をチョイスしてポイポイと絡めていこう。 まずは次回、ビジネスベーシック「Outlook メール講座」(4回)の受講は決定済み。 うーん、また映像授業だなー。 映像授業、眠くなるのよね。( ̄_  ̄;) 今日は帰りに、珍しく目薬なんぞを買った。 「Vロート PREMIUM」だってさ。 朝起きると目やにがガビガビで目が開けずらい。 以前に眼科でアレルギー性結膜炎との診断も受けたことあるし、今日はなぜか一日中左目が充血していた。 馬込沢駅のマツモトキヨシではなく、船橋駅周辺で買おうとした。 ところが、船橋市民になってから34年も経つのに船橋は不案内。( ̄△ ̄) フナバーシ シラナイ 東武百貨店の総合案内で訊いたら、3階に薬局があるという。 その薬局で買った。 あー、腹減った、お昼食べていない。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん