パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

0933 COIN SPACE 読書

 2019年06月27日 15:50
パソコン市民講座、今日は「Outlook メール講座」を受講してきた。

やっぱり映像授業は眠くなる。

でも、受講して良かった。

Outlookの画面のタブやコマンドが全然わからなかったし、電子メールだって「いまさら・・・」感はあるが、携帯電話では散々使ったけど、パソコンでは慣れてない。

できるつもりだができないことがあると思うし、何ができないかさえも知らないと思うので、受講して良かった。

3時間の受講時間中、2時間を「Outlook メール講座(全4回)」の2回に費やし、残り1時間を「Outlook メール講座」後の受講講座の選定とタイピング練習に費やした。

『パソコン市民講座 講座一覧』の中の・・・

パソコンマスター講座
≪デジタル写真マスター講座≫
 06.写真コラージュを作ろう    (2回)
 08.スキャンでかんたんデジタル化 (2回)
 11.フォトムービーを作ってみよう (2回)
≪インターネットマスター講座≫
 04.ブラウザーを活用しよう    (4回)

4講座を受講することを申し込み、それぞれのテキストブックも購入してきた。

それと、プログラミング講座も気になるところなのだ。

昨日イオンの本屋さん「未来屋書店」でパソコンのコーナーを覗いていたら、同じプログラミングの本が三冊あり、それぞれ「JABA」「C言語」「VBA」というサブタイトルになっていた。

本の中身を覗くと、俺が二十歳前後で買った日立のパソコンで入力していたコマンドみたいなアルファベットと記号の羅列が載っているではないか。

ま、プログラミングだからこういうことなんだよな。

てか、プログラミングって、素人に出来るの?

そう思う反面、この羅列にワクワクしてしまうのであったった。

そんなわけで、知らないことできないことを、やりたいと思えるのは幸せなことだな、と思うのである。

丸井錦糸町3階「COIN SPACE」で、双葉文庫「浪人奉行一ノ巻/稲葉稔」を読んでいたりする。

さあ、帰ろう。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座