パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 2541 件 ~ 2550 件目(255ページ目)を表示中
  •  2019年07月12日 09:25  コメント 0 件 0963 フォトムービー①

    「MOS」以後、俺がパソコン市民講座で受講した講座は以下の4講座である。 ビジネスベーシック  ≪Windows 10≫    Outlook メール講座        (4回) パソコンマスター講座  ≪デジタル写真マスター講座≫   06.写真コラージュを作ろう    (2回)   08.スキャンでかんたんデジタル化 (2回)   11.フォトムービーを作ってみよう (5回) これらの講座には、それぞれ以下のようにアプリケーションソフトを使う。  Outlook メール講座        『Outlook』(Microsoft)  写真コラージュを作ろう    『Fotor』  スキャンでかんたんデジタル化 『Epson Scan』(Epson)  フォトムービーを作ってみよう 『Power Point』(Microsoft) 昨日の講座は「フォトムービーを作ってみよう」だった。 使われるアプリケーションソフトは、あの「Power Point」である。 「Word」「Excel」に続くMicrosoft の Office 製品「Power Point」じゃないか。 パソコン市民講座に「Power Point」の講座はあるが、企業でのプレゼンテーションのためのアプリというイメージなので、俺には縁のないアプリかなーと思っていた。 しかし、気にはなっていた。 すると、「パソコン市民講座 講座一覧」によると、「パワーポイントを使ったムービー作成」とあるではないか! むふん、この講座を受講すれば、「Power Point」の一端がわかるじゃないか ♪ ようし、ともかく受講してみよう。 というわけで、受講したのだ。 感想としては、受講して良かった。 さきほど、ここコメダ珈琲鎌ヶ谷大仏店で、パソコンに入っている写真4枚を使って、「公園の鳥がカウント伯爵になる」フォトムービーを作った。 作ったままだとパワーポイントファイルなので、講座で教わった通りに動画に変換するところまでやった。 「Fotor」で加工編集した写真を「Power Point」でフォトムービーにすることもできる。 やってみようっと ♪ 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年07月11日 10:04  コメント 0 件 0962 衝撃の出来事

    前髪がうっとうしいので、ファサッとかきあげると・・・。 「無ぇだろっ!」と、みごとに見知らぬ人にツッコまれたツルッパゲ。             + ピカーン      ( ゚Д゚)っ ( ̄△ ̄) 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年07月11日 09:52  コメント 0 件 0961 驚愕の事実

    「いらっしゃいませー、お客様、二名様ですか?」 えっ、俺、一人だけだけど・・・。 うしろを振り返っても誰もいないし・・・。 女性店員さんはニコニコして俺を見たあとに、俺のうしろに目の焦点を合わせてる。 嘘だろー、もしかして、うしろになにか、いる? 「いや、一人ですよ」 店員さん、顏がサッとくもり、一人なのに二人席を案内する。 しかたなく、椅子を引いて座る。 店員さん、さりげなく、向かいの椅子を引いてから、行ってしまった。 店の奥でほかの店員さんとコソコソ話してるし・・・。 やめてくれぇ! 向かいの椅子にナニか、座ってるのぉ? 店員さん、お冷とおしぼり、二人分持ってきて置いていくし・・・。 う、うわぁ! いつの間にか、お冷の水が減っている! うわあ! なんてこった! まだ小さな息子を連れてきてたのを、忘れてた。( ̄△ ̄)! 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年07月11日 08:26  コメント 2 件 0960 満員電車とオサゲ

    今日はパソコン市民講座の受講日。 今日は昨年の4月から錦糸町に通うようになってから、十本指に入るくらい、電車が混んでいた。( ̄_  ̄)  ( ゚Д゚)っ 十本指って、また微妙な・・・ ホームに上がってからすぐに電車が来てしまったので、乗った車両がだいたいホームの階段近くで、市川駅、新小岩駅に停まるたびに、どっさり乗って来る。 吊革の真下に立っているのが理想なのに、グイグイ押されて、「上半身と下半身の場所が違うやんけー!」状態。( ̄△ ̄)b  ( ゚Д゚)っ ハァー、なんじゃそら!? 体幹を鍛えるには良いかもね ♪ ( ̄ー ̄)o  ( ゚Д゚)っ んなあほな なんにしても、もう、慌てて階段近くには乗らないことにしよう。 というわけで、ただいまは丸井錦糸町1階スターバックスコーヒーで石窯フィローネを食しコーヒー飲んで、もっさり。( ̄_ ̄)  ( ゚Д゚)っ まったりだろ! さて、「MOS Word 2013」「Mos Excel 2013」を取得して次は何しようと考えて、決めたのが以下の講座の受講。 パソコンマスター講座 ≪デジタル写真マスター講座≫  06.写真コラージュを作ろう    (2回)  08.スキャンでかんたんデジタル化 (2回)  11.フォトムービーを作ってみよう (4回) ≪インターネットマスター講座≫  04.ブラウザーを活用しよう    (4回) 今日は「フォトムービーを作ってみよう」なのだが、実は俺がこの4つの講座の中では一番期待していない講座なのである。 なんでラインナップに入れたかと言うと、講座紹介の中に「パワーポイントを使って・・・」とあって、俺は「パワーポイント」なるものを全く知らないので、ちょっと触れてみて面白そうだったら、本腰を入れて「パワーポイント」を受講してみようかなぁなんて、思ってしまったからである。 今朝、家を出るときにすでに購入してある「フォトムービーを作ってみよう」のテキストブックをパラパラとめくると、なんか良さげー。 /( ̄△ ̄)\\\\ オサゲー ♪  ( ゚Д゚)っ ばかやろ なので、今日の受講は楽しみー。( ̄▽ ̄)  ( ゚Д゚)っ いがったね 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年07月10日 23:50  コメント 0 件 0959 Fotor (フォトール)②

    写真1:太陽系惑星のギミック風の画像(”Wikipedia”より) 写真2:Fotor の Edit で8惑星の名称を色別にテキスト挿入 写真3:Fotor の Collage で二分割の一コマに写真2を入れ、そのコマを広げ、     枠線を黒にして、下のコマに説明文を挿入 Fotor は、コラージュで写真を複数枚入れられるということ以外にも、使い方はあるのだね。 今日の昼間は電話三昧だった。 佐倉市役所市税課(25分) 成田税務署(27分) 年金事務所(6分)  上記三カ所は伯母が不動産を売った確定申告をしていないので、その手続き関連 アップルサポート(35分)  使っていないのにアップルに料金を支払っていたアプリの課金を止める 年金事務所(3分)  払い忘れていた4月分の国民年金保険料を払ったので、確認 auお客様センター(3分)  電話で回線を一本停止できるか訊いてみた、ショップのみの受付との事 Canon お客様相談センター(7分)  自分の使っている複合機で、ネガフィルムスキャンできるか訊いた、できない なんだろうか、やることはたくさんあるのに、あれをやらないとこれができない、これをやらないとあれもできない、ウダウダ考えるのめんどくせーからやれるやつからやんべー! でも、結局、やっぱり、順番考えてやらないと進まないことが判明し、無駄に空回りした。 夜になって、要らないサプリメントの定期購入の配達を断る電話も今日入れられたじゃん、と思い出し、ガッカリ。 なので、スッキリしたくて、Fotor で写真をいじってみた。 この Fotor に限らず、写真の加工アプリはたくさんあるんだろうな。 あと、講座を受講したので Outlook でネットつながりのラーメン屋店主の友達にメールしたら、「店の方の 着工が 遅れてて、困ってますよ。」という返信。 創業以来ずっと店舗を借りていたマンションが建て替えをするので、新店舗の開業資金の保証付きで立ち退きを言われていて、でもその代替地が見つからないうちに期限切れで閉めることになり、再開できるのかやきもきしていたのに・・・、なんだい、もう決まってるんじゃねーか! ま、良かった良かった。( ̄▽ ̄) 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年07月09日 10:36  コメント 0 件 0958 Fotor (フォトール)①

    パソコン市民講座の パソコンマスター講座 ≪デジタル写真マスター講座≫ 06.写真コラージュを作ろう(2回)で使ったアプリ 「Fotor (フォトール)」をダウンロードして(無料)、やってみた! 4月ごろ車でパソコン2号が充電できるようにカーインバータを取り付けるのに四苦八苦していた時の写真を6枚選んで、写真コラージュしてみた。 一枚目は、コラージュをテンプレート(雛型)で作成、各写真にナンバリングしただけのもの。 二枚目は、各写真を まずEdit(編集)で明るさ・コントラスト調整したのち Crop でトリミングや大きさを変えて、コラージュをフリースタイルで作成、そのうえに文字入れしたもの。 二時間近くかかった。( ̄△ ̄) 疲れたぁ ので、コメダの「コメ黒」と「ティーまーぶる」をいただく。 改めて観て、デザインとかはともかく、良くここまで作業したなと自分をほめる。 てかね、「Fotor」ダウンロードしたのは良いけど、英語版なんだよ!(写真3)  ( ゚Д゚)っ 責任者出てこーい! 使いづらいったらありゃしない。 ダウンロードするときは注意しましょう。 日本語表示にする操作があるかと思うのだが、それは無い! 日本語版をダウンロード・インストールしたうえで、英語版をアンインストールするしかないのか。 そういう部分もパソコンを知るためには良いんだけどね。 トラブル、歓迎!! ( ̄ー ̄)b  ( ゚Д゚)っ 強がりだろ この「写真コラージュを作ろう講座」は7月4日㈭に受講したのだが、昨日7月8日㈪は「スキャンでかんたんデジタル化講座」を受講した。 「スキャン」については、もう少ししてから―。( ̄ー ̄)b  ( ゚Д゚)っ 講師気取りかよ!! というわけで、「Fotor」の結構ボリュームのある作業にちょっと感激。 「たかがコラージュだろ」って、馬鹿にしていたが、そうでもなかった。 もうおわかりか、「Fotor」はコラージュのみのためのアプリではない。( ̄ー ̄)b  ( ゚Д゚)っ んじゃ、ナニ? 使えばわかーる、フォトール。( ̄ー ̄)b  (( ゚Д゚)っ ダ、ダジャレかよ! 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年07月08日 10:29  コメント 0 件 0957 あずさ3号

    パソコン市民講座の受講の日。 地元の東武アーバンパークライン馬込沢駅で乗車し、船橋駅でJR総武線快速に乗り換える。 だいたい7時前後の電車に乗る。 そうすると、船橋駅6時53分発の「あずさ3号 南小谷行」が到着して、お客さんを乗せて出発する。 特急で「特急券と指定席券が必要となります」というアナウンスが流れる。 新幹線以外の特急に、小学生以来乗ったことが無いので、特急の仕組みがわからない。 まず、その行先、長野県だというのはわかるが、「南小谷」ってナニさ? 調べたら、「みなみおたり」と言うらしい。 長野県の北部、新潟県との境の「小谷村」にあって、小谷村は豪雪地帯で、大規模スキー場があるんだそうな。 んで、さらに旅マニアっぽい方のウェブページを覗くと、この「あずさ3号 南小谷行」は「千葉あずさ」と言い、最長あずさなんだそうだ。 「最長あずさ」ってナニさ? 「あずさ」というからには、出発駅と終着駅が決まっていて、1号だろうが、2号だろうが、同じじゃないの? 「♪ 8時ちょうどのぉ、あずさ2号でぇ、わたしはわたしは、あなたからぁ、旅立ちぃますぅ」 おいおい、なんで、あずさ2号より、3号のが時刻早いねん!? 鉄道はサッパリ興味ないのでわからない。 けど、「あずさ3号」には興味深々。 いつか乗ってみたいなぁと、思ってしまったのである。 「あずさ」 あずさは、東日本旅客鉄道(JR東日本)が主に新宿駅 - 松本駅間を中央本線・篠ノ井線経由で運行する特別急行列車(特急)である。  使用車両・編成 18往復中13往復が基本編成9両に付属編成3両を併結した12両編成で運転される。残りの5往復は基本編成のみの9両編成で運転されている。なお、大糸線に乗り入れる車両は基本編成9両のみで、松本駅で付属編成3両の増解結を行う。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年07月08日 09:44  コメント 0 件 0956 Outlook をいじる

    今日はパソコン市民講座の受講日。 ただいま丸井錦糸町の2階コメダ珈琲。 昨日は、一日、一歩も自宅を出ず、エクセルファイル「カキっ放し!!改」の喪失させた項目「場所」を一記事ずつ、過去記事のウェブページとスマートフォンのグーグルカレンダーの自分の行動記録から推測して入力していった。 それプラス、Outlook の受信トレイにある不要な営業メールを削除した。 受信トレイにあるメールを削除すると、メールは「削除済みトレイ」に移る。 その「削除済みトレイ」をポインティングして右クリックでメニューをポップアップさせ、そのメニューの中から「このトレイを空にする」をクリックすると完全削除される。 「削除済みトレイ」はデスクトップにある「ゴミ箱」と同じである。 俺のパソコン2号の Outlook には、二つのメールアドレスが設定されていて、一つはマイクロソフトアカウントのメールアドレス、一つはローカルアカウントのメールアドレス。 ローカルアカウントのメールアドレス宛の受診トレイはクリックすると、素直にメールが表示される。 マイクロソフトアカウントのメールアドレス宛の受診トレイはクリックすると、『このフォルダーはサーバー上にあり、アイテム数が多いため一部のみ表示されます。Microsoft Exchange の詳細を表示するには、ここをクリックします』 最初、サーバー上のメールが多い時は、クリックしてもすぐ表示されないで、多少ドタバタする。 それでも、なんとかエクセルファイルと、受信フォルダの作業を終わらせた。 で、感じたのは、あらかじめ言われてはいたが、パソコン市民講座の「Outlook メール講座」では、ほーんのちょこっとしか Outlook を知ることができないなということだ。 そんなふうに、昨日は引きこもり中年化していたので、土日とも髭・髪を剃らなかった。 今朝、起き抜けに鏡を覗いたら「ヒゲだるま」がこちらを睨んでいた。( ̄△ ̄) ハウッ! 風呂で髭も髪もサッパリして家を出たら、こんどは駅までの歩行がヘロヘロヘロ、ヘロヘロヘロだった。 こんなんじゃ、いまトレンドの「セルフネグレクト」になっちまう。d( ̄_  ̄) 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年07月07日 13:06  コメント 0 件 0955 データ喪失②

    承前 ファイルの保存は、何も意識しいなで保存すると内部ストレージの「ドキュメント」「ピクチャ」等のフォルダに保存される。 当初、エクセルファイル「カキっ放し!!」をデスクトップで保存して使っていた。 ついで、外部ストレージである「USBフラッシュメモリ」に保存するようにした。 しかし、「USBフラッシュメモリ」には寿命があることを知った。 かつ、使うたびにパソコンのUSBポートに抜き差しするので物理的にポートがヘタるような気がする。 そして、単純に抜き差しが面倒くさい。 その三点を考え、クラウドストレージ「One Drive」を使うことにした。 使い慣れない機能ではあるが、なんとかファイルをコピーして保存して使っていた。 ここである、エクセルファイル「カキっ放し!!改」を切り取りじゃなくコピーして保存したのだ。 ということは、「One Drive」利用以前のデータは「USBフラッシュメモリ」に残っているのだ。 見てみた。 あったあった。 「0000」から「0666」(2019年2月22日㈮)までのデータが、あった。 「One Drive」の「カキっ放し!!改」と「USBフラッシュメモリ」の「カキっ放し!!改」をマルチウィンドウで並べて、「場所」のセルをコピーして貼り付けた。 これで「One Drive」の「カキっ放し!!改」の「0000」から「0666」は元通りになった。 「0667」からおよそ280回分は、入力していかなければならない。 記事そのものに自分がどこにいるか書いてあることもあるし、スマートフォンのグーグルカレンダーに自分の行動を記録しているので、当該記事をアップロードした月日時刻にどこにいたかもわかる。 そういうわけで、いまそのデータ喪失の回復を行っているのである。 ちょっと、たいへん。( ̄△ ̄)  ( ゚Д゚)っ 好きじゃないとできねーな ともかく、言いたいのは、「選択」! パソコンで作業する場合、これからする操作を何に対して行うのかの「選択」を確実にすることが大事。 選択しないで操作するなかれ。( ̄_ ̄)b  ( ゚Д゚)っ そりゃぁ、そーさ   d( ̄_  ̄) あー、却下! 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年07月07日 13:05  コメント 1 件 0954 データ喪失①

    昨年の暮れに「カキっ放し!!改」というエクセルファイルを作り終えた。 ブログ「カキっ放し!!」の記事一覧表である。 記事をアップロードしたら、「記事タイトル」「年月日時」「場所」「コメンター」の項目を1行に入力していく。 項目「記事タイトル」には当該記事のウェブページのハイパーリンクも貼り付けている。 すでに過去の記事を古い順に「0000」からナンバリングして、入力してある。 そして、その入力は、マルチウィンドウの機能を使って、パソコンの画面右側半分にブログ「カキっ放し!!」の直近10件のページを表示、左側半分にエクセルファイル「カキっ放し!!改」を表示させて作業する。(写真) ①記事タイトルをコピーして、エクセルファイルの当該セルに貼り付ける ②年月日時刻をコピーして、当該セルに貼り付ける ③アップロードした場所を当該セルに入力する ④コメントしていただいた方のお名前を当該セルに入力する などの作業を項目ごとに行うため、なんどもウェブページとエクセルファイルの間を行き来する。 そのときに、作業をするのがウェブページなのか、エクセルファイルなのか、クリックしてキチっと選択しないとミスを犯す。 エクセルファイルで貼り付けを終え、ウェブページで次の項目のコピー作業をする際、ウェブページをクリックする前に、文字が小さかったりして見づらいので、タッチパッドでストレッチ(拡大)&ピンチ(縮小)操作してしまうことがある。 これだとエクセルファイルを操作したことになってしまい、どんな操作と認識されているのか不明なのだが、エクセルの「列」が消える。 このミスは何度もしていて、そのたびに気付いているのでかろうじて回復できていたのだが、先日は同じミスをして気づかずに保存をしてしまった。 唖然、茫然、自失。がびー ( ̄△ ̄)ーん!  ミスではあるが、列を消したことを承認したことになる。 そして、昨年4月以来、900回以上の記事の「場所」の項目の列が全部無くなった。 データ喪失ぅぅぅ・・・(ToT) つづく 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 252 253 254 255 256 257 258 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座