パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

0955 データ喪失②

 2019年07月07日 13:06
承前

ファイルの保存は、何も意識しいなで保存すると内部ストレージの「ドキュメント」「ピクチャ」等のフォルダに保存される。

当初、エクセルファイル「カキっ放し!!」をデスクトップで保存して使っていた。

ついで、外部ストレージである「USBフラッシュメモリ」に保存するようにした。

しかし、「USBフラッシュメモリ」には寿命があることを知った。

かつ、使うたびにパソコンのUSBポートに抜き差しするので物理的にポートがヘタるような気がする。

そして、単純に抜き差しが面倒くさい。

その三点を考え、クラウドストレージ「One Drive」を使うことにした。

使い慣れない機能ではあるが、なんとかファイルをコピーして保存して使っていた。

ここである、エクセルファイル「カキっ放し!!改」を切り取りじゃなくコピーして保存したのだ。

ということは、「One Drive」利用以前のデータは「USBフラッシュメモリ」に残っているのだ。

見てみた。

あったあった。

「0000」から「0666」(2019年2月22日㈮)までのデータが、あった。

「One Drive」の「カキっ放し!!改」と「USBフラッシュメモリ」の「カキっ放し!!改」をマルチウィンドウで並べて、「場所」のセルをコピーして貼り付けた。

これで「One Drive」の「カキっ放し!!改」の「0000」から「0666」は元通りになった。

「0667」からおよそ280回分は、入力していかなければならない。

記事そのものに自分がどこにいるか書いてあることもあるし、スマートフォンのグーグルカレンダーに自分の行動を記録しているので、当該記事をアップロードした月日時刻にどこにいたかもわかる。

そういうわけで、いまそのデータ喪失の回復を行っているのである。

ちょっと、たいへん。( ̄△ ̄)

 ( ゚Д゚)っ 好きじゃないとできねーな

ともかく、言いたいのは、「選択」!

パソコンで作業する場合、これからする操作を何に対して行うのかの「選択」を確実にすることが大事。

選択しないで操作するなかれ。( ̄_ ̄)b

 ( ゚Д゚)っ そりゃぁ、そーさ   d( ̄_  ̄) あー、却下!

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座