「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2019年08月23日 23:59 コメント 0 件 1013 やめられない俺
はい、はい。 やめられないっす、フォトムービー。 フォトムービー、カウント伯爵をいじるのは、もうどうでも良いのだが、音楽を聴くと、フォトムービーにしてみたくなる。 まず、挿入する曲としてポール・マッカトニー&ウィングス「Live and Let Die」が浮かび、これは実現した。 これは映画「007/死ぬのは奴らだ」のラストで、ブードゥー教の男の哄笑に「Live and Let Die」がかぶり、その哄笑とカウント伯爵のカウント終わりの哄笑が、俺の中でリンクしたのでカウント伯爵のフォトムービーに「Live and Let Die」を選んだのだ。 次にカウント伯爵にラジオのパーソナリティになってもらった。 となると、俺の中で深夜放送オールナイトニッポンのテーマ曲「Bitter Sweet Samba」である。 ついにこの曲はカウント伯爵のラジオ局&番組「706号室」のレギュラー曲にもなってしまった。 ちなみに、オールナイトニッポンは月曜深夜第1部の中島みゆきが好きで、一年半ぐらい、カセットテープに放送を録音していて、いまでもそれはある。 聴けるかどうかは定かではない。 そして、使いたい好きな曲が2曲あった。 レッドツェッペリン「天国への階段」とイーグルス「ホテル・カリフォルニア」である。 やはり、ラジオで初めて聴いて好きになったんだと思う。 ロックとかが好きなわけではないが、この2曲は大好きである。 そうしてなんとか、「天国への階段」を使って、フォトムービーを作ることはできた。 出来はどうあれ、俺は相当満足である。 ならば「ホテル・カリフォルニア」もやろうじゃないか。 というわけで、今日、また始めた。 最初にアイチューンズでダウンロードした「ホテル・カリフォルニア」がライブ音源で、ボーカルは良いのだが、最後の演奏が俺の好きなのとは全然違う。 我慢してやっていたが、これじゃ嫌だー! つうわけで、アイチューンズには見切りをつけて、こんどはアマゾンミュージックで探して、望みのバージョンは聴けたのだが、購入に手間取った。 普段は音楽を聴かないので、こういうことはヘタクソである。 思い出した、「天国への階段」は栗本薫の著作からだ。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年08月22日 22:05 コメント 3 件 1012 再起への道
フォトムービーは完成したし、ブログのアップロードは済んでいるし、今日は早く寝られるなー。 ちょっとだけ幸せを感じながら、さきほど余裕でパソコンを起動し、プレミア倶楽部にログインした。 ふふんふーん ♪ あれ? およよ? おおん? なんだー、どうした! 俺は、パソコン2号ではマウスを使わない。 タッチパッドである。 スクロールするには、タッチパッドを二本指でフリックするのだが・・・ そういう設定になっているのだが・・・ スクロールしない! しない! しなーい! おかしーぞ! ただし・・・ スクロールバーをドラッグすればスクロールできる。 たぶん、マウスを使ってもスクロールするだろう。 なんで二本指フリックでスクロールしないんだ!? これができないと、俺にとって、かなーり不便である。 どうする、メーカーのサポートに電話するか? この時間なら、まだ、出るだろう。 で、だいたいこういうときに言われるのが・・・ 「再起動してみましたか?」である。 そうだ、(ポンッ)再起動してみよう! そうそう、なにかあったら、再起動。 とりあえず、再起動。 エアコンも、ウォシュレットも、再起動、Year! 再起への道、再起動、Year! 設定無ければ、コンセントの抜き差し、Year! それが、それが、再起動、Year! そういうことらしい。 なので、パソコン2号を再起動してみた。 ◆◇◆◇再起動中 ( ̄ _ ̄)づ ◆◇◆◇ ,,し ( ̄□ ̄) ゎぉ ♪ あっさり、二本指フリックでスクロールできるようになった。 ( ̄▽ ̄) あははははは ♪ ちょっと嬉しい。 ということが、いまから四時間前ぐらい前にあった。 なので、寝る。( ̄_ ̄)v 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年08月22日 17:44 コメント 0 件 1011 ヒレカツ 1070円
木曜日はパソコン市民講座の受講日なのだが、今日はイベントなので予約を入れなかった。 「Google」とのことで、もしや Gmail の事を詳しく訊けるかと期待したがそうではないので、参加はしないことにした。 Gmail アドレスがアカウントであるというのを認識したのが、パソコン市民講座に入校してからで、そもそも「アカウント」に対する認識というものがほぼ無かった。 携帯電話からスマートフォンに機種変したのが、十何年かになるが、携帯電話では電話番号とメールアドレスの管理さえしておけばよかった。 しかし、スマートフォンは違った。 スマートフォン(アンドロイドフォン)に機種変して、会社の同僚に、「スマートフォンにしたなら、Gmail を設定した方が良いですよ」と言われ、適当に設定した。 これがアカウントというものだという認識は無かった。 以来、ずさんな管理のまま使っていて、制御しきれていない。 複数の Gmail アカウントを作ってしまい、挙句の果てに大事な記録を削除してしまった。 そこらへんを聞きたいなと思ったが違うらしい。 一か月前に医師に再診を言われていたので、午前中に船橋総合病院の眼科を受診し、異常なしと言われた。 今度は、11月ごろまた受診してくださいと言われた。 ご丁寧でありがたいことだが、正直「本当にぃ!?」と思った。 そんでもって、コメダ珈琲鎌ヶ谷大仏店で、パワーポイントでフォトムービーを作っていた。 最後に曲を入れて微調整し、ビデオ作成でムービー化した。 ズレも無いので、というかスライドと曲のシンクロはさせてなく、おおざっぱに始めと終わりが合えば良いので、終了である。 そして、そのまま、ユーチューブに限定公開でアップロードした。 もうだいぶ手馴れてきた。 ただ、ダウンロードした曲がどこにあるのか、エクスプローラで探すものの、なかなか見つけられないということがあった。 見つかったけどね。 あっちにぶつかり、こっちにぶつかり、「パソコン&インターネット」という街を少しずつ把握できてきている感じはする。 「706号室の男 変身」 https://youtu.be/7uW0ZLZnU7c 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年08月21日 21:56 コメント 2 件 1010 柔軟剤を断つ
洗濯機に入れる柔軟剤を使わなくなって、もう何か月か経つ。 以前にブログで書いたが、購入から七年間、全自動のドラム式洗濯・乾燥機の定期的な槽洗浄をまるでやってこなかった。 様子がおかしいので、メーカーに電話して出張修理依頼をした。 槽の裏側が相当に汚れていて、分解洗浄をしてもらった。 以来、本来は一か月ごとにやれば良い洗浄剤による槽洗浄を、毎日のようにやっていた。 槽洗浄も全自動なので、楽である。 これをやっていなかったなんて、俺はバカだなーと思った。 サービスマンが分解洗浄までしてくれたのに、洗浄剤で槽洗浄するたびに異物が糸くずフィルターに引っかかる。 槽洗浄の洗浄剤は、塩素系と酸素系がある。 塩素系の洗浄剤が液体で、酸素系は顆粒である。 そして、ドラム式は節水型なので、顆粒だと溶け残りの恐れがあり、酸素系の洗浄剤には「ドラム式は使えません」の注意書きがあることが多い。 それでも、顆粒の酸素系洗浄剤で「ドラム式でも使えます」のものを探し、購入してみた。 塩素系、酸素系、どちらが効果的なのか、ハッキリはわからないが、初めて酸素系を使ったときは、塩素系以上に結構異物が出た。 ともかく、塩素系と酸素系を交互に使っている。 出てくる異物は白くて硬いのと黒くて硬いのと、ベージュ色の寒天みたいなヘレヘレしたやつ。 このヘレヘレしたやつが、どうも柔軟剤の成れの果てなんじゃないかなと思った。 柔軟剤をやめてみよう。 柔軟剤を使うのをやめて、ヘレヘレが出てこなくなれば、ヘレヘレが柔軟剤の成れの果てだと言える、と思う。 という経緯があって、柔軟剤を使わなくなってから何か月か経つ。 柔軟剤を使わなくても弊害はない。 タオル等がゴワゴワしているが、別になんてことはない。 柔軟剤は衣類の柔軟以外にも役割がある。 香り付けである。 なので、代わりにビーズ香料剤を槽に直に投入している。 柔軟剤を使わないことによる弊害はない。 乾燥する冬の静電気を抑える効果もあるらしいが、そこは冬になってから考えよう。 結果、ヘレヘレが糸くずフィルターに引っかからなくなった。 これでいいのかしら? 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年08月20日 23:59 コメント 1 件 1009 やめるのをやめた
8月15日に「ムービー終了」と、ブログに書いたのに、ずっとやっている。 今日もこんな時間までいそしんでいた。 もうブログアップもできないほどに。 おかげで、いま急いでタイピングする羽目に・・・。 今日のムービーには、あの有名人まで引っ張り出してしまった。 実は、作りかけのムービーを朝一番で削除しようと思っていた。 ところが・・・ けさ、すみれさんのブログ「YOUは何しに日本へを見て1200☆☆」を読んで・・・ あ、やっぱ、やめなくてもいいや( ̄▽ ̄) と思っちゃった。 すみれさんのブログの趣旨と違うかもしれないけど、好きなんだからやめなくても良いじゃん ♪ そう納得してしまった。 なので、今日一日、ずっとムービー作りだった。 なので、ブログは短い。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年08月19日 10:16 コメント 0 件 1008 還付される水
蒸し風呂のような暑さ、ではない。 そんなにまでは、高温に感じない。 ただ・・・ ただ、空気中の水分が何十倍も膨れ上がって、ねっとりまとわりつく。 温度の低いものがあれば、たちどころにボタボタと結露するだろうな。 そんな想像が無意識にできるくらい、圧倒的に水分を感じる。 水分の圧迫感だ。 生ぬるい水槽でアップアップしている魚になったような気がする。 魚も溺れる生ぬるい水。 ときおり肌の一点に冷たさを感じ雨かなと思うが、雨は降っていないし、肌に水の跡も無い。 生ぬるい空気は肌のセンサーも狂わすようだ。 でももう大丈夫。 すでに丸井錦糸町ビル内にいて、空調管理された空気の中にいる。 ビル内の水分は外に吐き出され、よりねっとりと生ぬるい空気を量産している。 そう、これなら午後から大雨になってもおかしくない。 大量生産した生ぬるい水分は、大量に還付されるのだ。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年08月18日 22:14 コメント 0 件 1007 あれとそれとこれ
えー ブログの毎日のアップロードは目標であるが、どんなにかかっても二時間あればアップロードできる。 しかーし、毎日の日課にしようとも思っていないフォトムービーに、一日中時間を取られるというのはいったいどうしたことなんだ。 俺はこんなことしている場合じゃない。 やることはあるんだ、やらなきゃならないことがあるんだ! あれとそれとこれ。 少なくとも三つあるんだ。 うーん、あれとそれとこれの事を考えると気が重い。 あー、だから、楽しいフォトムービーをやってしまうんだなぁ、俺。 なんだ、やりたくないことから逃げてるなんて、俺って健全じゃん ♪ そんでもって、あれとそれとこれのうちのひとつが、ジム。 昨年の暮れを最後に、1月2日に行って、人が多かったので入り口でUターンしてしまって、それ以来行ってない。 知らない他人様がいるとどうしてもストレスを感じる俺なので、「よし、運動の基本だ、歩こう ♪ 」と決心したのは良いが、毎日1万歩あるいていたら、脚を痛めてしまった。 体重が〇kg増えてしまったので、やっぱりジムに行こうと思っている。 結構ー、ヤバい! 若者が言う「ヤバい」じゃなく、本当にヤバい! でも、以前みたいに行けるだろうか。 ま、やらなきゃならないのだよ、自分の事だから。 だから、やるでしょう。 もうひとつは、自分の事じゃないことでやるべきことがあって、やり方はもうだいたいわかっている。 わかっているけど、気が進まない。 最後のひとつ、これが最大の難関。 これが解決すれば、ここ数年の鬱屈が雲散霧消 ♪ そのためには、あれとそれを解決しておいて、これに集中しなければならない。 ところーが、いま俺の集中力はフォトムービーに注がれている。 おいおい、フォトムービーじゃないだろ! なーにやってんだ、俺よぉ、もう、ばかやろー! ま、いいや。 明日はパソコン市民講座の受講日。 朝のうちにコメダ珈琲でフォトムービーの続きをやろうっと ♪ ( ̄▽ ̄)b ( ゚ _゚)っあ、バカヤロだ 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年08月17日 23:12 コメント 4 件 1006 巻くだけ包帯
今日は二か月にいっぺんの病院へ行く日。 いつもは水曜日なのだが、14日㈬はフォトムービー「706号室の男 天国への階段」完成直前で、病院へ行くよりもフォトムービーを完成させてしまいたかったし、薬も3日分は余りがあったので、電話で予約を土曜日の今日にしてもらったのである。 なんてヤツだ。”(-””-)” 病院では、毎回、血液検査をすることになっていて、その結果が出るのに一時間かかるので、予約時間の一時間前までに中央処置室で採血をしてもらわなくてはならない。 いったん内科の受付に行って、指示に従って中央処置室に行く。 「血管出にくいです」 いつものごとくそう言って右腕を差し出す。 すると、四の五の言わせず、俺の腕にスッと針を入れるベテランの看護師さん。 なんと最大30分もかかったことのある俺の腕からの採血であるが、ベテラン看護師さん、おみごとである。 更に注射痕に貼った絆創膏の上から包帯を巻いてくれたのだが、この包帯がテープや包帯留め要らずで、巻くだけで端が留まる包帯なのだ。 会計を済ませ、処方箋を持って薬局に行ったら、実際に「巻くだけで留まる包帯」が売っていた。 ふーん、知らなかった。 ちなみに、検査結果は脂肪肝を除いて異常なし。 帰宅してパソコン2号を起動させた。 やめたと言いながらも、フォトムービーにするつもりの作りかけのパワーポイントファイルがあり、こいつを開いて、スライドでカウント伯爵たちを動かしてみたりした。 パワーポイントにはナレーションの挿入もできるらしいので、出演者のセリフをアテレコすれば、セリフのテキスト入力の必要もない。 パソコンではなく、スマートフォンで自作のフォトムービーを観たときに、挿入したテキストが小さく見づらいので、テキストを大きくして作り直した経緯がある。 フォントの大きなテキストを入れると、絵の表現も限られてしまうので、もしナレーションとして音声も入力できるのなら、これは良いかも知れない。 やり方はこの先パワーポイントの映像授業で出てくるだろうから、慌てないことにしよう。 昨日、テレビで放送された「千と千尋の神隠し」を観てしまったせいで、カウント伯爵をカオナシにしたくなってしまった。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年08月16日 23:53 コメント 0 件 1005 ペペロンチーノ
さて、「今日から、何しよう」と考えて、まずワードを起動させて白紙の文書を開いた。 マルチウィンドウ機能を使って、白紙の文書を右半分に寄せ、マイクロソフトエッジを起動させ、これを左半分に表示させた。 MSN ニュースのたくさんある記事から選んで表示して、写しでタイピング練習をし始めたものの、記事を読み込んでしまいまったく練習にならない。 飽きたので、速攻やめた。 ところで・・・ 俺はパソコン2号では、ほとんどマウスを使わない。 マウスの代わりはタッチパッドである。 タッチパッドを二本指でスワイプすると上下左右のスクロールになる。 単に二本指でタップすると「右クリックメニュー」がポップアップしてくる。 この設定が要らない。 スクロールするために二本指でタッチパッドに触れたのに、スワイプする前に「右クリックメニュー」がポップアップ! 要らーん 、お前を呼んだんじゃなーい! 右クリックメニューはタッチパッドの右クリックで出している。 だからこの「二本指でタップで右クリックメニューポップアップ」という設定は要らない。 以前にその動作を無効にする設定をしたのだが、アップデートしたせいなのか、また出るようになった。 それと、やはりタッチパッドをタップすると、出るときはやたらと「コルタナ」が出る。 お前も呼んでないっちゅーねん! 調べると三本指でタップすると出るらしい。 ”(-””-)”っ 本陣殺人事件か! そんなこんなで、マイクロソフトサポートに電話した。 ウィンドウズのエージェントに回すと言ってから30分経っても誰も出ないので切った。 お盆だから人員も少ないのであろう。 どうせ休みだろうと思ってかけたのだけれどね。 買ったのに買ってないと思ってしまったペペロンチーノソースが出てきたので、お昼にサラスパ4分を茹でて和えて食した。 思っていたよりもえげつない濃さで、ガッカリした。 復讐として、今日はアラビアータソースを買ってきた。 後日食してみたい。 やめたといいつつ、パワーポイントを起動してスライドでセサミストリートの面々を、もうなんだか細かーい作業をしていじり、二時間があっという間に過ぎた。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年08月15日 22:22 コメント 2 件 1004 ムービー終了
7月11日にパソコン市民講座で「フォトムービーを作ってみよう」の受講を開始した。 あれから一か月、ずっとパワーポイントで図をいじり、曲をいじり、それこそ寝る間も惜しんでフォトムービーを作っていた。 そのせいで、ブログのアップロードが、「自宅で日付が変わる前」ということが多くなった。 フォトムービー作りを知る前は、朝からパソコンを開いてブログを書いていた。 フォトムービー作りを知ってからは、まずはフォトムービーの作業で、一日の終わりの2時間ぐらい前からやっとブログを書き始めるという有様。 おかげで睡眠時間が減った。 それでも、4本作って、もう良いかなー。 フォトムービーの素材となる写真を、撮ることが無いので、どうしても手っ取り早くネットにあるものをダウンロードして使うことになる。 これでは作っても、自分が作ったと胸を張ることができない。 ま、胸を張るほどのものでもないがね。( ̄_  ̄) フォトムービーは、まず写真がありきだと思うので、ほぼほぼ写真を撮る習慣のない俺には、ちょっとお門違いかなとも思う。 こうしようというネタも思い浮かばないしね。 ともかく、フォトムービー作りは終了。 カウント伯爵、ありがとう。 教室で「ビジネスベーシック PowerPoint 2016」の受講もまだまだなので、しょうもないフォトムービー作りにのめり込むより、講座をしっかり修めてからにしよう。 あー、でも楽しかったなー。 おかげで、パソコンで曲のダウンロードや、Office での背景のグラデーション設定など、普段やらないことができるようになった。( ̄▽ ̄)b あと何が面白いことできるのかなー。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん