錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1013 やめられない俺
2019年08月23日 23:59
はい、はい。
やめられないっす、フォトムービー。
フォトムービー、カウント伯爵をいじるのは、もうどうでも良いのだが、音楽を聴くと、フォトムービーにしてみたくなる。
まず、挿入する曲としてポール・マッカトニー&ウィングス「Live and Let Die」が浮かび、これは実現した。
これは映画「007/死ぬのは奴らだ」のラストで、ブードゥー教の男の哄笑に「Live and Let Die」がかぶり、その哄笑とカウント伯爵のカウント終わりの哄笑が、俺の中でリンクしたのでカウント伯爵のフォトムービーに「Live and Let Die」を選んだのだ。
次にカウント伯爵にラジオのパーソナリティになってもらった。
となると、俺の中で深夜放送オールナイトニッポンのテーマ曲「Bitter Sweet Samba」である。
ついにこの曲はカウント伯爵のラジオ局&番組「706号室」のレギュラー曲にもなってしまった。
ちなみに、オールナイトニッポンは月曜深夜第1部の中島みゆきが好きで、一年半ぐらい、カセットテープに放送を録音していて、いまでもそれはある。
聴けるかどうかは定かではない。
そして、使いたい好きな曲が2曲あった。
レッドツェッペリン「天国への階段」とイーグルス「ホテル・カリフォルニア」である。
やはり、ラジオで初めて聴いて好きになったんだと思う。
ロックとかが好きなわけではないが、この2曲は大好きである。
そうしてなんとか、「天国への階段」を使って、フォトムービーを作ることはできた。
出来はどうあれ、俺は相当満足である。
ならば「ホテル・カリフォルニア」もやろうじゃないか。
というわけで、今日、また始めた。
最初にアイチューンズでダウンロードした「ホテル・カリフォルニア」がライブ音源で、ボーカルは良いのだが、最後の演奏が俺の好きなのとは全然違う。
我慢してやっていたが、これじゃ嫌だー!
つうわけで、アイチューンズには見切りをつけて、こんどはアマゾンミュージックで探して、望みのバージョンは聴けたのだが、購入に手間取った。
普段は音楽を聴かないので、こういうことはヘタクソである。
思い出した、「天国への階段」は栗本薫の著作からだ。
柳 秀三
やめられないっす、フォトムービー。
フォトムービー、カウント伯爵をいじるのは、もうどうでも良いのだが、音楽を聴くと、フォトムービーにしてみたくなる。
まず、挿入する曲としてポール・マッカトニー&ウィングス「Live and Let Die」が浮かび、これは実現した。
これは映画「007/死ぬのは奴らだ」のラストで、ブードゥー教の男の哄笑に「Live and Let Die」がかぶり、その哄笑とカウント伯爵のカウント終わりの哄笑が、俺の中でリンクしたのでカウント伯爵のフォトムービーに「Live and Let Die」を選んだのだ。
次にカウント伯爵にラジオのパーソナリティになってもらった。
となると、俺の中で深夜放送オールナイトニッポンのテーマ曲「Bitter Sweet Samba」である。
ついにこの曲はカウント伯爵のラジオ局&番組「706号室」のレギュラー曲にもなってしまった。
ちなみに、オールナイトニッポンは月曜深夜第1部の中島みゆきが好きで、一年半ぐらい、カセットテープに放送を録音していて、いまでもそれはある。
聴けるかどうかは定かではない。
そして、使いたい好きな曲が2曲あった。
レッドツェッペリン「天国への階段」とイーグルス「ホテル・カリフォルニア」である。
やはり、ラジオで初めて聴いて好きになったんだと思う。
ロックとかが好きなわけではないが、この2曲は大好きである。
そうしてなんとか、「天国への階段」を使って、フォトムービーを作ることはできた。
出来はどうあれ、俺は相当満足である。
ならば「ホテル・カリフォルニア」もやろうじゃないか。
というわけで、今日、また始めた。
最初にアイチューンズでダウンロードした「ホテル・カリフォルニア」がライブ音源で、ボーカルは良いのだが、最後の演奏が俺の好きなのとは全然違う。
我慢してやっていたが、これじゃ嫌だー!
つうわけで、アイチューンズには見切りをつけて、こんどはアマゾンミュージックで探して、望みのバージョンは聴けたのだが、購入に手間取った。
普段は音楽を聴かないので、こういうことはヘタクソである。
思い出した、「天国への階段」は栗本薫の著作からだ。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件