「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2019年10月09日 23:57 コメント 0 件 1103 vs 自然の猛威①
台風19号対策のため、今日はカインズホームへ行き、いろいろと買い込んできた。 まず延長コードで、これはのちに登場する発電機から家電の電源を取るための物。 電池式ランタンと、単1電池12本。 給水車から水を受けるための折り畳み水タンクと、それを運ぶキャリー。 風呂に入れないときのための、体を拭く介護用シート。 コンパクトガスバーナーと、そのガスボンベ。 タバコをやめて5年になるので、ライターを持っていないからだ。 カセットガスボンベやランタンはすでに品薄になっていた。 他のお客さんが水タンクを持っていたので、それを見て俺も水タンクとキャリーを買った。 昨日はアマゾンで、カセットガスボンベ式の発電機と、そのためのガスボンベ12本、ペットボトル飲料水、カップ麺などを購入済みなのである。 ガソリンとカセットガスボンベの2Way もあったが、ガソリンはメンテナンスが面倒らしいし、家でガソリン使いたくないし、災害時にガソリンも手に入れられないかも知れない。 カセットガスボンベなら、備蓄しておける。(イワタニ 製造年月日から、7年) というわけで、カセットガスボンベ式の発電機にした 今日午後、その発電機とガスボンベが到着した。 重い、20kg ある。 説明書通り、まず、電気の周波数を50ヘルツにした。 次にガスボンベ2本をセットした。 エンジンなので、オイルが要る。 そのオイルは販売店ですでに入れてあることが、段ボール箱に貼り付けてあった。 しかし、オイルの量をオイルゲージで確かめなければならない。 車のオイルの量を見るのと一緒である。 このオイルゲージを見るために、メンテナンスカバーを外さなければならないのだが、これが外れない。 俺の爪が裏返りそうなので、今日はやめた、続きは明日。 それと、この発電機から電気を取り出す際のコンセントプラグは、アース付きの3本足のプラグを使えと書いてある。 エアコンのプラグと同じプラグである。 そんなこと知らんから、今日、普通の2本足プラグの延長コード(5m)買ってきたがな。 ま、そう言う決まりってことだな。 そんなこんなで、起動は明日にする。 つづく 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年10月09日 10:25 コメント 2 件 1102 アップデート②
日曜から LINE をいじり倒している。 スタンプやメンションを知り、写真撮影して送信もした。 進化した「メーリングリスト」だなと思った。 パソコンにも LINE アプリをインストールして、ログインできるようにした。 オフ会の参加者の名と LINE の名が違うので、認識できるようにパソコン2号で自分用にワードで表を作り二つの名を併記した。 その表を図としてピクチャに保存し、こんどはその表を LINE でグループに送信して、成功した。 できるかできないかは知らないが、やってみることはできる。 できたらガッツポーズだし、できなきゃ肩をすくめるだけだ。 アマゾンで買い物をするので、クロネコヤマトからの「お届け予定eメール」が届く。 4Gケータイのアドレスで登録してあるので、4Gケータイに届く。 ケータイは電話には良いが、メール受信や URL を開くには、やはりスマートフォンのほうが良い。 なので、パソコンで「クロネコメンバーズ」にログインして、登録をスマートフォンのアドレスに編集した。 「お届けeメール」は LINE でも受けられるが、そこまで LINE を使うつもりはない。 周りをいろんなものが追い抜かしていく感じがする。 俺もその追い抜かしていく一団にいたのかも知れない。 もう、人を追い抜かすつもりはない。 ちょこっとずつ、少ーしずつ、自分をアップデートして、立ち止まりはしないようにしよう。 「頑固だが、わからず屋ではない」をテーマにしよう。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年10月08日 10:34 コメント 2 件 1101 ヤマハ発電機
自然災害に対する危機感を全く持っていなかった。 先日の台風15号の強風で剥がれた他所様の屋根のトタン板がわが家の外壁をサンドバッグにするという事態に遭った。 幸い外壁は何ともなかったが、まさかの出来事である。 その台風15号は我が県房総の住宅・インフラに甚大な被害を及ぼし、また、その復旧がなかなか進まぬ状況を見るにつけ、わが家も少しは何かせねばと思った。 自分でできる、自分の身を守る・わが家を守ることだけでいいから、対策を講じておくことは、公共の機関(消防・警察・東電など)への負担を減らし、緊急事案への対応をしやすことにもつながると思う。 ともかくどこから手を付けるべきか。 悩んでみるが、台風19号が迫っている。 なので、ヤマハのカセットガス缶対応の発電機を、さっき、アマゾンで購入してしまった、明日到着するらしい。 実物観て比較してなんてやっていると、なかなか決まんないから「えいっ!」って、買っちまったさ ♪ 燃料がガソリン・カセットガス缶2WAYのもあったが、カセットガス缶専用にした。 家でガソリン使いたくないし、ガス缶のほうが使い勝手良いし、卓上カセットガスコンロもあるのでガス缶なら共用できるからだ。 以前に、車でパソコン2号を充電したいのでカーインバータを取り付けた。 なので、もしガス缶が無くなっても車で家電の電源を取れる。 ま、ま、これらを使わないほうが良いが、使わないと、どう使うか何が本当に必要なのかわからない。 起きてからじゃもう遅いので、起きる前に備える。 でも、どう備えたらいいのか、経験が無いとわからない。 あ、これって、人の高齢化と同じだ。 「そんな―大丈夫だよー」って、でもいざっていうときはどうにもならない。 災害に絶対遭わない保証は無い。 発電機、高い。 でも、買っちまった。 ああ、俺はなんてことしちまったんだ! そのグチグチな気分を晴らすために、このブログに書いた。 これから、懐中電灯のための単一電池を買う。 ポカリスウェットとカテキン茶のペットボトルは無くなるとアマゾンで購入しているが、飲料水も買っておいた方が良いか知らん。 浴槽のお湯も捨てずにとっておいた方が良いかな。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年10月07日 16:35 コメント 0 件 1100 すこし失敗
おととい昨日と、毎年恒例のログハウスお泊りバーベキューオフ会のために、岐阜多治見まで行ってきた。 例年は車で乗り合いで行っていたのだが、今年は新幹線を使った。 おかげで気兼ねなくアルコール摂取に励めた。 行きのの新幹線で缶ビール、バーベキューで生ビール、翌日の朝食前に朝ビール、帰りの乗り換えの名古屋での昼食でジョッキビール。 いくら飲んでも、ちゃんと帰ってこれる。 車ではこうはいかない。 この点は新幹線で正解。 ちなみに、俺はそんなに酒飲みではない、 ところが車でないということは、荷物をあまり持っていけないということである。 今回はパソコン2号まで持っていったので、なおさら荷物を少なくしなければならなかった。 パソコン2号を新幹線車中で使ってみたかったのと、多治見でもブログを書かなければと思ったからである。 そんなことのせいで、持っていった着替えの中で、ログハウスでの部屋着のためのスウェットパンツを省いてしまった。 バーベキューが終わり、ログハウスに引っ込み、俺は一番に風呂を使った。 汗をかいたので一刻も風呂に入りたかった。 風呂をあがりシャツもパンツも履き替え、スウェットパンツは無いので、履いてきたカーゴパンツを履くはずだった。 しかし、サッパリしたのに、これをまた履くのが嫌に思えてきた。 俺はカーゴパンツを履かないで、Tシャツとボクサーブリーフで部屋にカサカサっと戻った。 そして、敷いておいた布団に入った。 目の前の隣の部屋にはまだ座卓で飲んでいる楽しそうに男女がいる。 でも、俺はシャツとパンツなので、布団から出られない。 昼間、バーベキューのときに、俺が毎年、パジャマを着ないで寝ることをいじられた。 寝るときにパジャマを着ないのが何だというのだ、ちゃんとシャツとパンツは着けている! ということなので、スウェットパンツを持っていかなかった今年は早々と布団に入るしかなかった。 やっぱり、シャツとパンツだけでいることはできないなと思った。 翌朝、車でもないのになんであんなに早く寝たんだと訊かれたので、眠かったんだと答えた。 LINE では俺が寝てからの「おでん」が美味かったとトークが飛び交っている。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年10月07日 10:18 コメント 1 件 1099 LINE 始めました
10年以上前に LINE に登録をしたが、そのチャットメールみたいな使われ方に嫌いになった。 また、端末の「連絡先」に登録してある者を勝手に LINE で認識することにうっとうしさを感じた。 だから、放置していた。 やがて、LINE がデフォルトの様相を呈してきた。 たまに飲むネット仲間からは「LINE やりなよー」と言われた。 俺は機種変時にキャリアメールがどうのこうのと心配しているのに、世間様はあまり気にしていないことを感じ、「仕事は別にして、プライベートでは LINE だから、もうメールにとんちゃくしないんだな」と思った。 でも、頑固だから曲げたくないのであった。 この土日で、ネット仲間の毎年恒例の岐阜多治見のバーベキューオフ会に参加した。 このオフ会にもグループラインがあって、毎年参加している者には、幹事が LINE でアナウンスして出欠を取っているが、LINE をやらない者にはキャリアメールあるいは電話をしてくる。 俺も幹事を散々やったのでわかるが、出欠は早めに、○ か × ハッキリともらうほうが楽である。 だから、LINE だけのほうが、幹事も楽だと思う。 そろそろ潮時かも知れない。 バーベキューで飲んで酔った際に LINE の話が出た。 もしかしたら俺が LINE の話を振ったのかも知れない。 使い込んで、どうしても嫌ならやめればいい。 頑固者であるが、わからず屋ではないつもりだ。 酔っているうちなら、仲間に教えを乞うことができる。 以前のアカウントはパスワードが判明しないので、新たに新規に登録した。 いろんなコンテンツでそれぞれに名を変えるのは良しとしないので、17年来の相棒である「柳 秀三」で登録した。 アバターは、プレミア倶楽部のプロフィールのアバターと同じ「達磨大師」にした。 昨日からこのオフ会のグループラインで、トークが飛び交っているが、何年も音信の無い者からも「お久しぶりです」とかトークが来てしまった。 これが、恐れていたうっとうしい事態である。 そうなる前に、音信の無い者は「ブロック」したのだが、「ブロック」する前に、速攻、来てしまった。 ともかく、LINE 始めました。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年10月06日 17:00 コメント 0 件 1098 岐阜多治見行き⑤
岐阜多治見お泊りバーベキューオフ会、終了。 名古屋駅で、ビール飲んで、グッタリ眠い。 じゃ、おやすみなさい。 ラグビーワールドカップ、ブレイブブロッサムズの勝利嬉しいね。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年10月05日 10:37 コメント 0 件 1097 岐阜多治見行き④
ただいま、新富士、東海道新幹線こだま643号の車内。 走行中の車内でブログタイピング。 隣りにはMRNさんが乗っていて、このタイピングを監視中 ♪ 写真は後ろ姿が怪しい、お土産を買うために並ぶ、MRNさん。 もうビール飲んでお握り食ったので、眠い。 おやすみなさい ♪ 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年10月04日 19:55 コメント 0 件 1096 岐阜多治見行き③
明日は毎年恒例の、岐阜県多治見市でのログハウスでお泊りバーベキューオフ会。 例年だと俺の車を出して関東の仲間と乗り合いで運転を交代しながら行くのだが、「居眠り運転で事故」の危険性もあるので、今年は「俺は新幹線で行く」と宣言していた。 明日の朝、東京駅の東海道・山陽新幹線中央乗り換え口の外側で、チケット手配とエスコートしてくれるMRNさんと待ち合わせ。 車のときはMRNさんを乗せて行ってたが、新幹線だと俺は全然わからないので、エスコートをお願いした。 MRNさんは「グリーン車だからな」と言うのだが、えーと、それは何? 総武線快速のグリーン車とはまた違うのかな。 ま、いいや、明日、わかる。 ちなみに、ふたりともシェイブドヘッド(スキンヘッド)であり、MRNさんはふだんバンダナをしているので、俺はこのままでも良いだろ。 自分だけなら良いが、ツルピカ頭をふたつ並べて歩くのはなんかちょっと恥ずかしいのよね。 ま、そういうことなので、気楽に行って来れるかな。 それで、とってもいいことを考えた。 財布を持っていかない。 車の運転はしないから免許証は要らない。 一泊だからクレジットカードもキャッシュカードも要らない、保険証も要らない。 現金、多めに紙幣と小銭だけを持っていけばいい。 直にポケットだと良くないので、何かないかと探したが無い。 そこで思いついた! 明日朝、コンビニか NewDays で携帯灰皿を買おう。 あれなら、パクっと口を開けられて使いやすい。 あ、いまはプラスティックのホックかな。 どっちにしてもサイズと薄さがピッタリだ。 そうしよう。 そんで、明日のブログのために、やっぱりパソコン2号を持っていこう。 やっぱりキーボードでタイピングしたいもんね。 いま、ラグビーワールドカップ南アフリカ × イタリアを観てる。 南アフリカのが絶対的に上手いなー。 明日の日本 × サモア、録画予約しておかなきゃ。 南アフリカのスクラムハーフ(9番)が、なんか好き。 映画の悪役っぽい ♪ 似てはいないんだけど、ダイハードの悪役ハンス(アラン・リックマン)っぽい。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年10月04日 10:08 コメント 1 件 1095 面倒くさがる②
昨日のパソコン市民講座でパワーポイントの演習問題をやっていたときの話である。 ワード、エクセル、パワーポイント、ともに・・・ 【挿入タブ】から【図形の作成(図、図形)】をクリックして、出てきた図形の一覧から描画したい図形を選択し、十字型に変わったポインターで描画する。 もしも、たとえば矢印の図形の描画を完了したあとに、他の図形(星型)に変更したい場合は【図形の変更】を使う。 変更したい矢印の図形をクリックして選択すると、【図形の書式タブ】が現れる。 その【図形の書式タブ】の中の【図形の編集】をポインティングして【図形の変更】を出し、【図形の変更】をポインティングすると図形の一覧が出るので、星型をクリックするとサイズはそのままに矢印の図形が、星型の図形に変わる。 と、ここまではワード、エクセル、パワーポイント、ともにほぼ一緒である。 ところで、パワーポイントで作成できる図形の一覧にはワードとエクセルには無い、十数種類の【動作設定ボタン】というものがある。 このうちの「戻るボタン」を作成した後に、これを「ホームボタン」に変更しなければならなくなった。 このボタンには書式の設定(サイズ、スタイル)の他にハイパーリンクの設定もしてある。 もしかして、「戻るボタン」を削除して、改めて「ホームボタン」を描画して書式設定してハイパーリンクも設定しなければならないのだろうか? 何かあるはずだ、何かもっと簡単に変更できる何かがあるはずだ。 「面倒くさがる」発動である。 ( ̄△ ̄) うーん しかし、俺にはわからなかった。 手を挙げて、クニタケさんに事の次第を話し、何かいい方法は無いですかと訊いた。 そして、教えてもらったのが、上記の【図形の変更】である。 図形の作成は何度もやったが、図形の変更はやったことが無く、【図形の変更】を知らなかった。 そういえば、リボンにはそのボタンがあるが、まるでいじったことが無い。 【図形の変更】はワードにもエクセルにもありますよと教えてくれた。 そして、【動作設定ボタン】である「戻るボタン」は簡単に「ホームボタン」に変更できて、ハイパーリンクの変更も同時にできた。 ( ̄▽ ̄) 素晴らしい ♪ 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年10月03日 21:34 コメント 0 件 1094 面倒くさがる①
パソコン教室の受講生たるもの、少ーしずつでいいから、パソコンをいじるのが楽しくなっていきたい。 これは、ワード、エクセル、パワーポイントなど、マイクロソフトのオフィス製品に限られてしまうことなのかも知れないが・・・ どれも、タブや、リボンにあるコマンド、ダイアログボックス、作業ウィンドウなど、覚えることがたくさんある。 覚えきれないはずだ。 たっくさんあるので、覚えることはできない。 でも、仕事などで覚えなきゃならない人は覚えるしかない。 必死に覚えましょう。 資格取りたい人、頑張って覚えましょう。 でも、俺はそうじゃない。 覚えられないものは覚えない。 覚えたいものしか覚えようとしない。 ていうか、何を覚えたら良いのかわからない。 なので、俺はオフィス製品の機能を覚えるのに、「面倒くさがる」ことを心掛けるようにした。 たとえば、今日・・・ パワーポイントの演習問題で、同じ作業を繰り返さなければならない課題があった。 図形の書式設定(スタイル・サイズ)、テキストの入力と書式設定(フォント・サイズ)、ハイパーリンクの設定、と大きく分けて三種類の設定を6個の図形に設定しなければならなかった。 6個の図形を6回作ってそれぞれにいちいち設定していたら面倒である。 テキスト入力とハイパーリンクのリンク先が違うだけで、他は(図形の書式設定、テキストの書式設定)は一緒なので、1個作ったら、それをコピーして6個に増やし、あとからテキストの変更と各々にハイパーリンクのリンク先の設定をした。 上手くいった。 面倒くさいから、技が出たのである。 面倒くさいからこんなことできないかなーと思ってやってみたら、できたのである。 やってみてできなかったら、それはそれでできないことの発見なのである。 これは授業で教わったことじゃない、自分で考えたことだから、しっかり身につく。 だいたい、アプリケーションなんて、「これめんどくせーじゃん、もっと楽にできねーかな」といって開発され、アップデートされてきたものなのだから、同じく「めんどくせー」と思うと、同じ道に行けちゃったりするのである。 そんでもってできたら、楽しーじゃん ♪ 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん