「aoyama」さんのブログ一覧
-
2021年06月28日 22:12 コメント 8 件 何時までも心配かけています。
27日はコロナのワクチン接種日でした。実兄の娘が兄と車で迎えに来てくれました、一人で行けると言ったのに兄が「帰りの車の運転は何か副作用でも出たら心配と」接種会場はインテックス大阪 でした、受付も問診も注射も待つことなく進み、待機場で⒖分 待機して何事もなく終わり次回の接種予定日を聞いて、 帰りの車中で兄が「何もないか?、気分が悪くないか?、今日は 自宅でしばらくは大人しくしとき」今回は兄に従う事にしました。 今日の朝11時に兄から電話があり「昨夜は何もなも無かったか熱も出ていないか」と心配の電話が、何も無いと告げると「何かあったらすぐに電話を入れろ」一番下の私には上3人兄が居ましたが今はこの兄と姉だけです、 この兄は私が小さい時からずうっと心配ばかり掛けて居ました、私71歳になっても心配されています有難いですが、私は今の兄の体の事が心配ですね。 瀬戸内の大崎上島に帰省した時に3人で思い出話をして居る時の兄。
メラード大和田教室aoyama さん -
2021年06月23日 22:28 コメント 6 件 10日振りです。
先週は健康ドックで入院していたので、今日で10日振りです、 散歩に行くのでアフロ君を姪っ子の自宅に迎えに行きましたら、 自転車を止めてカギを掛けると2階からアフロ君が泣き始めました、2階に上がると10日振りだから甘え声で私の足元で何時もの様に背中を撫でろと甘えて来る、姪っ子が「何でそんな甘えた声で鳴くの、私にはそんな鳴き声で鳴いたことが無いのに」アフロ君は好きな散歩を誰が連れて行ってくれるのかを知って居るのです、 その後は犬独特の表現で、ぐるぐる回るのです私が見て居ると 早く行こうと私に飛びついて来ます私が階段に座ると私の膝の上に来て顔を舐め舐め、私の周りでこんなに歓迎してくれる人はいませんね、、、、居ました義理兄です、迎えに行くと必ず「何時もすまんな~」表現はアフロ君には負けますが気持だけは有る様です。 1枚目 くるくる回って喜びの表現です。 2枚目 早く行こうと、私に飛びついて来ます。 3枚目 熱いので高架下では何時もお腹を付けて休憩。
メラード大和田教室aoyama さん -
2021年06月21日 22:45 コメント 6 件 一週間振りの我が家。
先週14日に健康ドックで入院さて今日21日に退院しました、 我が家はやっぱり落ち着きますね、久し振りに阪神電車で帰宅10時過ぎに着きました、直ぐに湯船にお湯を入れて、入院の疲れを取りながら湯船で少し居眠りして居ました、(危ない危ない)、 今回も心配していた、大腸,と胃のカメラ検査は問題なく昨年の体調を維持している様です、そのほかの検査は次の外来の予約の時に説明があるそうです、昨年までは退院までに説明が有ったのに 何か先生の気になる所が有るのかと、要らない心配をしながらお風呂から上がった時に義理兄から珍しく電話が、「帰ったか、今日の夕食は此方に食べに来い、検査結果の説明をしに来い、」 何か偉そうに、それでも義理兄は心配して居る様です、 夕食を取りながら、説明すると「何で血液検査とCT、MRの説明をしないのか」と、それも説明すると、何かを言いたい様な顔をして納得している様です、後は機嫌を直して今日はお好み焼きでしたので、ビールやブラデイーなどを飲みながらご機嫌になった様です。 1枚目 こんな時には何時もご機嫌ですしかし最近は余り 飲めなくなった様です。
メラード大和田教室aoyama さん -
2021年06月14日 18:53 コメント 0 件 1週間の健康ドックの始まり。
9時30分に大学病院で入院受付を済ませて、8階の入院病棟の受付で書類を提出したら、「あら〜、Nさんいらっしゃい、今年のドックですね」ハイ今年もお世話になります宜しくお願いしますと挨拶も終わり4人部屋で荷物を整理して居ると主治医が生徒を連れて挨拶に来てくれました、主治医が検査の時にも生徒さん達にも立ち合わせて下さいとお願いされました、断る理由も無く良いですよ 経験を積んで下さいと了解しました、 10時15分ぐらいに介護士さんが検査室からの呼び出しが来たので3階に行ってください、介護士が経路を説明しなくても判りますか?、今回で4回目です解りますよ、いつも通りに8~3階まで階段使用していき、案内されると主治医と生徒たちで一杯で少し吃驚しました、主治医が説明をしながらの検査が始まり 「心臓エコー、頸動脈エコー、心電図」その中の生徒さんに実技指導、私はまるで「まな板の上の鯉」状態、生徒さん達もいずれは良い先生になってくれるでしょう、かなりの時間を掛けての検査も終わり、3~8階まで階段で上がりましたが、今年は息も上がり足腰も可成り疲れました、部屋に戻り年々体力が落ちて来て居ることを実感しました、ブログ友のタマサンも最近その様な事を感じて居るとブログに書かれていた事を思い出しました、昼食も終わりゆっくりして居ると、レントゲン室から呼び出しが来ました、今度は素直にエレベーターを使いました、また明日からも検査が沢山始まります、昨年と同じ結果がでますように。 1枚目 2年前の因島ホテルの時。 2枚目 昨年の角島大橋、
メラード大和田教室aoyama さん -
2021年06月10日 22:10 コメント 2 件 今日は泣かされました。
泣かされたと言っても、14日から健康ドックで入院するので 入院する前のPCR検査の予約日でした、ニュースなどで見て居たので、鼻穴に綿棒を入れて採取する方法です、先生が少し痛いかも知れませんよ、身構えていると先生の手が私の後頭部に手を添えて 綿棒を入れてきましたら、可なりの奥まで入れて来て私は吃驚でした、終ると先生が皆さんこの検査を嫌がります、 私が先生この年になって検査で泣かされたのは初めてです、涙が出ましたよ、先生が鼻水が出ませんでしたか?、鼻水を出す方も居ますよ、結果は夕方までに出ますから、感染して居たら電話連絡します、電話が無い時には予定道理に14日に入院に来て下さい、 散髪しながら連絡を待って居ましたが連絡は有りませんでした、 14日決行です。
メラード大和田教室aoyama さん -
2021年06月09日 21:34 コメント 2 件 今日の介護タクシーは1番長かった。
今日の予約時間は14時30分、何時も先に採血、胸部レントゲンが有るので、一時間前の13時30分に受付を済ませて、各検査室の前で待ち、2時過ぎには診察室前の待合室ですが座る椅子が見当たらない、義理兄が立って居るのが辛いのですが、仕方が無いですね、なにか義理兄の口がぼそぼそと、すると50歳代ぐらいの女性が席を譲ってくれました、私は直ぐにお礼を言ったら、「私はもうすぐに診察ですからどうぞ~」有難いですね、義理兄の主治医は 渡辺循環器の院長先生です、何時も1時間は遅れますね、しかし待つこと2時間30分、眠くなるし、立つことが辛くなるし私は患者さんでは無いのですが、義理兄の横の席が空いたのですかさず座りました(御免なさいですね)、待つこと2時間30分やっと診察です、検査結果は心臓に少し又水が溜まっている様な、撮影の時の呼吸を止めるタイミングが悪いかも知れないと、採血の結果は薬の副作用もなく大事な腎臓はまだまだ元気ですよと、義理兄は少し機嫌が良くなった様な、次回は少し気になるので1カ月後の診察でお願いします、診察周期が短くなってきてる様に感じました。
メラード大和田教室aoyama さん -
2021年06月05日 23:17 コメント 6 件 3日、何とか間に合った。
3日は何時もの仲間とゴルフでした、池田市のS氏自宅8時迎えです、 ガレージの車を見ると鳥の糞が気になるので途中で車洗車機に通して車を走らせて居たら何か後ろ座席が気になり見ると,アチャ~ゴルフバックを玄関に忘れて来てる事に気が付きました、取りに帰らないといけない、スタート時間を逆算すると間に合わないかも知れないのでS氏に連絡を入れて一人で先に行って頂きました、時々此方の状況を連絡するのでスタート時間を遅らして下さいと、 自宅に帰り出発が8時00分、問題はこの時間には歌島橋交差点と 加島交差点は渋滞の時間帯、ゴルフのスタート時間は9時33分 ここは地元民交差点を避けて信号の少ない細い道を気を付けながら走り何とか阪神高速空港線豊中料金所8時25分、後は中国高速池田料金所8時35分、高速を走りながらS氏に連絡、 赤松SA時間調整で休憩との事、もしかすると追い付くかも知れないと思い、少し暴走族しました、関西のゴルフ聖地、吉川IC 出て信号待ち、2台前にS氏の車、何とか間に合う事になりました、所でゴルフの方ですが相も変わらず後半は悪い癖は同じですが朝はそんな出来事が有りながら43でした。
メラード大和田教室aoyama さん -
2021年05月25日 23:12 コメント 6 件 義理兄のMRIの検査結果。
胆石摘出、胆嚢摘出、一年後のMRI検査の結果の予約日でした、 検査の時間が何時もより長いので心配して居ましたが、 消化器内科の癌は見当たらず安心して居たら、若い先生の説明が患者さんが居るのに、「今の所は悪い物は見つかりませんでした、この先悪い物が出来ても治療も出来ません」私が「先生、治療が出来ないと、その説明はよく解りません」先生が「先々何かが出来ても体力が無いので治療が出来ないと言うことです」横にいる義理兄を見ると無口になり気落ちしている様子が手に取る様に解ります、 私が「先生何かが出たら治療が出来ないと、それは最後と言うことですか?」先生が少し慌てて「私が最後とは説明して居ません、此方まで患者さんを連れてくるのは義弟さんも大変ですから近くの診療所で見るのも一つの案を提案しています」此れで納得する私ではないです、「有難う御座います私の心配まで、義理兄はこの病院で脳外科、泌尿科、神経内科、消化器内科で長い間会世話になって居ます義理兄はこの病院に(命を預けて居るのです)その時の体力に応じた治療をお願いします」先生が「私の気持ちと提案が受け入れて頂けなかった様ですね、それでは半年後にMRI検査の予約を入れときます」、 今どきの若い先生の説明はもう少し気お使って、患者さんの目の前で治療が出来ない、それは最後と言って居る様なもの、 帰りの車中では「儂の人生は84歳までと思って居たのに3年ご褒美の87歳までかな」私が「大丈夫、兄さんは生命力が有るから心配ないと思うよ、兄さんの実姉も亡くなっていないよ 」今日の事で考え過ぎなければ良いのですが、今度又変な説明が有ったら最後に息子に説明を聞いて貰おかな、義理兄が「あいつならこんな事で済まないと思うよ、始めの脳梗塞の時にも 説明に納得がいかないので主治医と喧嘩して直ぐに今の病院に転院した、最後の説明で先生が(確りした息子さんですね)と嫌味を言っていた、あいつは先生そんな説明は要りません家族に納得いく説明が出来ない所には大事な父親を預ける事はできません、儂は穴が有ったら入りたかった。でも少し自慢の息子と思った」私が「そんな息子も今は会社のオーナー会社の成長も見届けなあかんよ」帰りは大人しくなって何時も姉を叱るのに「お母さんまだ頼むわな~」私も何時までも付き合って行きます姉の為でも有りますから。
メラード大和田教室aoyama さん -
2021年05月16日 21:43 コメント 10 件 今日は雨、リクエストに応えて。
朝から雨模様で足元も悪いので、アフロ君の散歩は中止でした、 以前姪っ子のリクエストの味噌スジ煮込みを作ろうと、近くのスーパーに買い出しに行きYouTubeを開き検索して、下準備の スジ肉とこんにゃくを下茹を15分,取り上げて良く水で洗い 小さく切って鍋に入れて、ここで大事な事は調味料は牛筋1キロの量ですから、調整が必要と思います、私のは牛筋500グラムですので、調味料は全て半分で作り、終わりごろに味見をして、少し砂糖と醬油を追加しました、出来上がりはベリーグッドでした明日には姪っ子の冷蔵庫にでも差し入れして来ます、その後は義理兄のワクチンをインターネットから予約をする予定です。
メラード大和田教室aoyama さん -
2021年05月13日 21:54 コメント 8 件 姪っ子に言われてしまった。
先日アフロ君を迎えに行った時に姪っ子に「YouTubeの動画で 新生姜の佃煮を見て作ったけど、暑いご飯に乗せたら美味しかった」と話したら「作って美味しかったら、持って来て冷蔵庫にいれといて」ですって、YouTubeの動画を見て居て物凄く簡単に出来て居たので直ぐに挑戦と思いスーパーで新生姜を購入して動画を見ながら新生姜を2ミリに切りましたが流石に男ですね、指先は切ることなく切りましたが薄切りが不揃い、恥ずかしくてアップは出来ませんそれはそれは見事な不揃い、LINEで姪っ子に入れと置いたと送りました、夜に姪っ子からLINEで「パパも美味しいと、しかし点数は85点です、少し味が濃いですよ、今度はスジコんが良いな~~」今度はリクエストが付きました、暇ですから男料理も良いかなと最近は思って居ます、又YouTubeで調べたいと思います、クックパットも有るのですが、YouTubeの動画を見ながら停止して写真を撮りながら作り、ブログアップをしたいと思います。 1枚目 新生姜の佃煮レシピー。 2枚目 出来上がりの新生姜の佃煮、
メラード大和田教室aoyama さん