パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 2251 件 ~ 2260 件目(226ページ目)を表示中
  •  2020年02月16日 17:48  コメント 1 件 1253 LAVIE Update

    俺が「パソコン2号」と名付けて使っているモバイルなノートパソコンは、 NEC の「LAVIE Direct HZ」である。 昨日よりたびたび、「LAVIE アップデート」のトースト通知が出る。 トースト通知とは、パソコン画面の通知領域の上あたりに、右側から横にピョコーンと出るポップアップのことである、たぶん。 メーカーからの通知なので、実行しようと思うのだが、「実行を開始すると夜中に自動でやっておいてくれる」というタイプのアップデートじゃない。 手動でファイルをダウンロードし、手動でインストールしなくてはならない。 その通知の中にあるハイパーリンクをクリックして、ダウンロード・インストールのやり方を表示したウェブページを開いた。 結構な長さのページで、ちょこっと暗記できるようなものではない。 このやり方を見ながら操作しなくてはならない。 しかし、パソコン2号でダウンロード・インストールの操作をするのに、パソコン2号でやり方のウェブページを開いたままにしておくこともできない。 ウェブページをプリントアウトして、それを見ながらやるのが一番容易であるが、結構なページ数になり、一回きりなので紙が無駄になる。 そこで、「パソコン3号」を起動させた。 NEC の10.1型タブレットパソコン「LAVIE Tab E」である。 「パソコン3号」に OneDrive をインストール、「パソコン2号」と同じアカウントでログインした。 「パソコン2号」のスクリーンショットでウェブページを保存してアップロードし、「パソコン3号」でダウンロードしてアドレスバーのURLをコピーしようとしたが、スクリーンショットのテキストはコピーできないと思い、やめた。 結局、右上の【・・・】をクリックして、【その他のツール】→【このページを共有する】→【メール】で「パソコン3号」の Gmail アドレスに送信した。(写真1,2) 「パソコン3号」で「やり方」を開いて、「パソコン2号」のアップデートの操作を実行し、終了させた。 自分で考え、実行する。 上手くいってもいかなくても、その成果は自分のモノになる。 成果は成功のみならず、たとえ失敗しても成果のうちである。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年02月15日 22:47  コメント 1 件 1252 スマホデビュー

    年齢が10個上の友達鈴木さんが、やっと携帯電話をケータイからスマホにした。 キャリアはソフトバンクで、ありがちなことだがガラケーからスマホに機種変する高齢者向けの割安の料金プランを提示された。 「そんなに高くないんだ」、そう思ったんだろうね。 それは、データ通信の料金が 980円/月で、1GB で速度制限がかかってしまうプランだった。 それでも、最初はそれで良かった。 スマホに慣れてきて、こんどは、YouTube を観だすと、1GB なんてあっという間である。 月の途中で速度制限がかかって観ることができない。 そこで、彼はポケットWi-Fi「WiMAX」を購入した。 その購入した後に、俺はそのことを電話で聞いた。 「あちゃー、ポケットWi-Fi、買っちゃった!?」 「え、なに?」 「スマホとポケットWi-Fi と、2台持たなきゃならないじゃん、そして充電も両方ともしなきゃならないじゃん、けっこう面倒くさいよ~」 「ええっ!?」 「俺も前に WiMAX 買ったけど、一回も使わずじまいで、翌日に解約したことがある。だってキャリアの電波使えるのにわざわざ荷物増やしてどうすんねんって思ったからさ。でも、鈴木さんは、せっかく買ったんだから使ってみればいいよ、使わなきゃわかんないし」 で、その結果、やはり俺の言った通り、ポケットWi-Fi が面倒くさいらしい、電話がかかってきた。 なので、今日、ふたりで作戦会議を開いた。 俺がauで使っている「ピタットプラン」は、20GBまで速度制限がかからず、金額の上限もあり、データ量を使わなければ安く済むプランなので、そんなプランがソフトバンクにもあればいいねと言いながら、ソフトバンクショップにふたりで行った。 「ピタットプラン」に似たような料金プランがあったが、結局、現行の料金プランの安さには勝てず、現状のままということになった。 鈴木さんには「寝ながらデカい画面で YouTube を観たい」という望みもあって、家でタブレット観るんだったら光回線引いたほうがいいよとアドバイスした。 ソフトバンク光なら、インターネット、テレビ、電話が使える、あとは家族と相談して決めなよと言っておいた。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年02月14日 12:03  コメント 1 件 1251 口腔ケア③

    昨年の後半、ネットで良く目にするようになった広告がある。 サンスターのデンタルペーストで、「歯周病の予防ではなく、ハグキのハレ・出血・歯周病に効く」「医薬品」「ネット通販のみで、価格は3000円」という商品の広告である。(写真3) 30年前に歯科医で、左右の上の奥歯のむし歯を抜歯し、いわゆるブリッジにしてもらった。 その後、医師の勧めに従い、丁寧な歯磨きを心掛けるようになった。 が、7~8年前、同じ歯科医に行き、左のブリッジ個所の不調を訴えると「あー、溶けてますね」と、ブリッジを懸けた健康だったはずの歯が無いので、宙に浮いた状態なのでブリッジを切られた。 なんのことはない、ブリッジをするために削って被せた健康な両側の歯のうち、10年かけて一本を失ったわけである。 健康だった脇のもう一本は、いまだに意味も無く銀歯を被せられたままである。 そして、同じことが右の上の奥歯のブリッジ箇所でも起きつつある。 なので、迷った挙句、広告の商品「G・U・m(ガム)メディカルペーストEX 第3類医薬品 3600円」を、サンスターオンラインショップで、元日に購入した。 起床直後、歯みがきと舌みがきをしたあとに、やわらかい歯ブラシにとって、歯茎・歯と歯茎の境目を中心に優しくブラッシング。 就寝直前にも、歯みがきと舌みがきをしたあとに、同じようにブラッシング。 まず、始めたころは出血があったのに、いっさい無くなった。 歯茎のジクジクした痛みも無くなった。 歯茎の色の赤みが取れ、薄いピンク色になった。 腫れが無くなって、ブリッジとの隙間が大きくなったから、歯茎が固くスリムになったのがわかる。 良い方に向かっていると思ったので、1月25日に二本目を購入した。 この先、歯科医にかからなくてもいいとは思っていないが、この商品で、少々ホッとした。 いまの口腔ケアを続けて口腔状態を良い方に安定させておき、そのうち歯科医に相談しようと思う。 商品をお勧めするわけではないが、俺の一か月半使った結果がとても良好なので、記事にした次第である。 ちなみに舌みがきは「シキエンW-1 舌ブラシ」に「NONIO 舌専用クリーニングジェル」を付けて洗浄している。(写真2) 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年02月13日 09:58  コメント 1 件 1250 無駄にいじる②

    昨日の記事は、「2ヵ月ごとに内科外来に通っている病院で、毎日の測定値(血圧・体重等)をパソコンでエクセルの表にした『身体メモ』をプリントアウトして持って行き医師に見せているが、プリントアウトせずとも、OneDrive 経由でスマートフォンで医師に見せられた」という話であった。 昨年暮れに、それまでいつもエクセルファイル『身体メモ』をプリントアウトして持って行ってたのにその日は忘れてしまい、思いついたのが「スマートフォンで OneDrive にアクセスして『身体メモ』を医師に見せる」方法だった。 そして、それは成功し、昨日も鼻っから『身体メモ』をプリントアウトせずに、スマートフォンで医師に見せ、その測定値を医師もパソコンで電子カルテに入力していた。 これからは『身体メモ』をプリントアウトしなくていい。 もし、昨年暮れにプリントアウトを忘れなかったら、まだこの先もプリントアウトし続けたのだろう。 「それがどうした」なのだが、「日ごろパソコンやスマートフォンを無駄にいじっているので、とっさに思い付き、実行もでき、結果として無駄な作業を減らせた」という喜びと自慢である。 せっかくパソコン市民講座にお金を払って通っていて、でもそれが、俺の場合、仕事等の役に立っているわけでもない。 しかし、いじっているのは好きなので、遊びでパソコンやその周辺のアイテムを自己流で無駄にいじっている。 もちろんベースに、パソコン市民講座で習った操作・知識があってのことである。 「なにやってんだろ、俺」 そう思うことしきりなのであるが、その「無駄にいじっている」ことの成果が、ほんのちょっぴりだけどあらわれたのかな、それが実感できて良かったな、と思った次第なのである。 好きだから、無駄にいじれた。 正当なカリキュラムではないけど、なんに役立つかわからないけど、夢中になれたのでいじっていた。 他人様には「どこが自慢のタネなの?」と不思議がられそうだが、わかるまい。 俺は大いに満足している。 というおはなし。( ̄ー ̄)b 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年02月12日 10:22  コメント 0 件 1249 見せるだけ

    今日の午後は病院である。 どこか悪くなったということではなく、2ヵ月にいっぺん定期に内科外来に通っていて、毎回血液検査をしてもらって、医師の所見をいただき、血圧降下剤や逆流性食道炎のための薬を処方してもらう。 もう、その船橋総合病院に通うようになってから15年は経つだろうか。 2015年4月にパソコン市民講座に入校後、「Excel 2013 講座」を受講したので、パソコン2号を使ってエクセルで「身体メモ」という表を作り、毎日、血圧・体重・体脂肪率等の計測値を記録するようにした。 そして、その「身体メモ」を自宅の複合機でプリントアウトし、内科外来の通院のときに2ヵ月分を提出した。 医師は受け取ったが、看護師から返された。 「保存スペースがありません」 さもありなん、である。 しかし、それ以後の通院も日々更新される「身体メモ」を、2ヵ月ごとにプリントアウトして持って行き、医師に見せ、持って帰ってきていた。 ページサイズを、A4→B5→A5と、持って行きやすいようにサイズダウンしたり、体温の項目を新設したり、改良を加えていったりしていった。 どちらかというと「自分の測定値を医師に見せる」ということよりも、「エクセルをどうすれば上手く使えるんだろう」というパソコンへの興味でやっていた。 昨年12月11日、通院の朝に毎回やっていたプリントアウトをすっかり忘れて、病院に来てしまった。 しかし、すぐ思いついた。 エクセルファイル「身体メモ」はクラウドサービス「OneDrive」にアップロードしてある。 スマートフォンには「OneDrive」のアプリをインストールしてある。(写真1) この「OneDrive」のアプリをスマートフォンにインストールしてある理由は、スマートフォンで撮った写真を「OneDrive」経由でパソコン2号にインポートするためである。 ということは、スマートフォンの「OneDrive」アプリでアクセスすれば、「OneDrive」にあるエクセルファイル「身体メモ」を見ることができるのだ。 プリントアウトは要らない。 スマートフォンで医師に見せればいいのだ。 上手くいった。(写真2) だから、今日も、スマートフォンだけで済む。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年02月11日 11:48  コメント 3 件 1248 3台のクルマ

    俺は地元で、センターラインの無い市道をトヨタ・スペイドを走らせていた。 前を行くシルバーの普通乗用車が、異様に遅い。 高齢運転者標識「四つ葉のクローバーマーク」が後部に貼ってある。 リアウィンドウ越しに見る限り、小柄な男性の運転手のようである。 ゆっくり慎重な運転はご自分の年齢を考えてのことなのだろうが、じつはこれがなかなか真似のできることではない。 自宅までもう10分ほどなので、俺は急いでいなかった。 急ぐときにこそ、運転はしないほうが良い。 その運転に敬意を払い、車間を取って、走らせていた。 しかし、やはりイライラはする。 前車の運転手は決して悪くない。 悪くはないが、俺は左折し、山の中へ入った。 この山の中の道は、またもとの同じ道に戻るのである。 遅いシルバーの車の前に出ようと思ったわけではない、直後を走っているとストレスを感じるので、当該車の前でもうしろでも良いから順番をずらして、直後にならないようにしたのである。 ところが、もとの道にもどると、ドンピシャリまたもや同じ遅いシルバーの車の直後になってしまった。 まあ、笑うしかない。 しかたがない、この車がどこまで行くのか知らないが、最後までお付き合いしよう。 気が付くと先頭にシルバーの普通乗用車、つぎに俺のスペイド、最後に白いミニバンという3台で、シルバー車の速度の遅さもあって、その道を3台だけが走っているというような状況になった。 俺はあきらめているから平気だが、うしろの白いミニバンが、遅さにイラついているようだ。 俺との間隔を詰めてくる。 「おまえも間を詰めろよ!」的な気持ちなのかもしれない。 だが、俺は知らん顔して、シルバー車との間を空けたままである。 「パァッ、パァッ、パァッ、パァッ !!」 とうとう、ミニバンはクラクションを鳴らしてきた。 恥ずかしいやつめ。 その直後。 十字路を、俺は直進した。 シルバー車とミニバンは左折して同じ方向へ行く。 あいだに俺が居なくなったからには、ミニバンはシルバー車を猛追するだろう。 いっときのイラつきが、その後の人生をメチャメチャにすることだってある。 車の運転に限らず。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年02月10日 15:05  コメント 3 件 1247 写真の回転

    スマートフォンで撮った写真をパソコンにインポートして、その写真をプレミアブログに貼り付けようと思ったけど、写真が90℃傾いていて、見づらいんじゃ—、なんていうときの、簡単な「写真を回転させる方法」を書いてみたいと思う。 文章の説明だけではわかりづらいので、写真も使ってみた。 飽くまでも俺のパソコン2号(Windows 10)での操作である。   ≪状況≫ 和風レストラン「はな膳」で白身魚のカルパッチョをスマートフォンで縦に撮ってパソコンにインポートしたんだけど、縦のまんまだよ!! このままじゃ見づらくてプレミアブログに使えねーじゃん!!  ※そんな状況 ( ̄▽ ̄)b   ≪回転≫ ①エクスプローラを開いて、当該写真「はな膳」をダブルクリックする ②「フォト」アプリで「はな膳」が表示されるので【編集と作成】クリック  ※写真を開くと自然に「フォト」アプリで閲覧することになる   左上に「フォト」と表示されている ③出てきたメニューから【編集】クリック ④メニュー【トリミングと回転】の【回転】を一回クリックすると、1/4回転する ⑤3回クリックして正常な向きにする  ※回転は時計回りのみ   ≪保存≫ ⑥【コピー保存】で、コピーが保存され、元の写真も残る ⑦元の写真を残さず保存するときは【コピー保存】の隣の【V】をクリックする ⑧出てきた【保存】をクリックすると、元の写真が保存されず回転させた写真のみが保存される  ※最初のうちは【コピー保存】をお勧めする。   保存する場所は「ピクチャ」が適当   そして「ピクチャ」のどこに保存したのか、きちんと確認・記憶する   ≪トリミング≫ 上記③で【トリミングと回転】メニューが出ると、④で【回転】だけじゃなく、トリミングもできる。 そのまま写真の白い枠をポインティングする(ポインターを合わせる)と、両矢印の形になって、ドラッグするとトリミングできる。(カスタム) ドラッグは白い枠の4辺4角ともにできる。 望みの形になったら、上記の ≪保存≫ と同じにすればいい。 飽くまでも、俺のやり方ね。 失敗しても、知りません ( ̄_ ̄)b 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年02月09日 21:35  コメント 1 件 1246 タクシーの支払い

    先日、パソコン市民講座の帰りに、JR総武線快速の電車を降りて船橋駅から、とても寒かったので電車に乗らずにタクシーで帰ってしまった。 船橋駅の北口に出てタクシー乗り場で、先頭の my Taxi グループの船橋タクシーに乗った。 俺は乗ってすぐに、運転手さんに訊いた。 「万札しかないんですけど、船橋の丸山なんですけど、お釣り大丈夫ですか?」 自宅まではだいたい2500円ぐらいである。 俺は以前、都内のタクシー会社でドライバーをしていたことがあるので、やはりそこらへんのことを考えてしまう。 「大丈夫です」 「ああ、よかった」 「お客さん、2月以降タクシーに乗りました?」 「いやー、乗ってないですね」 「今日、少し高くなるかもしれないです」 「値上げ?」 「2月から値上げしたんです」 「全部?東京とかも?」 「いや、千葉です、東京はもう前に値上げしましたから」 「そうですよねー、わかりました」 そのあと、しばらくして、気付いたことを俺が訊いた。 「これ、電子マネー使えるんですか?」 助手席のヘッドレストの後ろに取り付けられたタブレットに動画の広告が流れているのだが、そのタブレットの右側にテンキーが付いている。(写真1) テンキーが一見電卓に見えるのだが、その下にフェリカの刻印があるのだ。(写真2) 「はい、スイカもクイックペイも、全部使えますよ、カードも使えます」 「あー、そっか、この脇のがカードのスリットですね」 以前からタクシーにいろんなサービスが追加されて、コンソールに数々の端末がぶらさがるようになった。 このタブレットなら、それらコード付きの端末を引っ張って、お客さんに操作してもらわなくてもいい。 お客さんが自分の目の前で操作するから、トラブルにもなりにくい。 「カードも、1万円以下なら暗証番号要らずですから」 「それはいいですねー、いつからです?」 「昨年の11月からです」 そっかぁ、都内のタクシーで電子マネーを使ったことはあるが、船橋でも使えるなんて感激である。 自宅に着いて、タブレットのタッチパネルで操作して、クイックペイで支払った。 2800円のレシートをもらった。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年02月08日 23:58  コメント 1 件 1245 ソレ、要らない

    もうそろそろ自分の誕生記念日なので、ネット仲間とのグループLINEに、今朝「LINE上でしばらく行方不明になります」とトークして、放置している。 ソレが楽しい人もいるだろうから理由を言わないように、でも、自分がソレをされないようにするには、その期間に俺が居なければいいだけじゃん、そう思ったので実行に移してみた。 俺はソレを好きじゃないのに、でも、ソレをされて無視もできないし。 まったく忌まわしい習慣だ。 親しい者に1対1でされるのは良いけど、「おはよう」ぐらいの感覚で大勢からポンポンポンポン、ソレをされるのは嫌である。 ハァ・・・、やだやだ。 1週間後ぐらいに、もとに戻ろうと思っている。 という、一日な今日だった。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年02月07日 09:41  コメント 2 件 1244 オニオンスライス

    現在、俺がいるのはコメダ珈琲鎌ヶ谷大仏店。 ま、いること自体は別に珍しくないのだが、今日は違う。 今日は、「コメダ珈琲のサラダにオニオンスライスは入っているのか」を検証しにやってきた。 おととい、同店で「エッグサラダ」を注文して食したところ、オニオンスライスが入っていないような気がした。 入れ忘れか知らんと思ったので、店員さんに何も言わなかった。 そして、昨日、コメダ珈琲丸井錦糸町店で同じく「エッグサラダ」を注文して食べた。 すると、やっぱり、オニオンスライスが入っていないのだ。 これは、もしかしたら、もともとサラダにオニオンスライスは入っていなくて、俺がずっと、オニオンスライスを食べているつもりだったけど、そうではないということなのか。 それならそれでわかるが、そうなると俺の味覚やなんやらに問題ありということになる。   オラ ( ̄ _ ̄)っ☆ (; ̄□ ̄;) アウ どっちなんだろう、オニオンスライスは入っているのか、入っていないのか。 丸井錦糸町店で、店員さんに訊こうと思うのだが、訊き方によってはクレームっぽくなってしまうかも知れず、それが嫌で、訊けなかった。 そして今日、注文してから訊いてみた。 訊く店員さんによってとらえられ方が違うと思うので、この店員さんだったら大丈夫だなと思う、その女性の店員さんに訊いた。 「あの、コメダのサラダに、オニオンスライスって入ってますよね?」 「入ってます、・・・どうかしましたか?」 「いや、おととい、エッグサラダに入っていなくて、入れ忘れかなーと思って・・・」 「えーっ、おとといですか?」 「うん、そしたら、昨日、ここじゃない別のコメダでも入っていなくて、もしかしたら、もともとオニオンスライスは入ってないのかなと思って、でもそしたら、ずっとオニオンスライス食べてると思っていた俺は何だろうって・・・」   ははは (; ̄▽ ̄;)> 「申し訳ありません、入ってます、言ってください、入っていなかったら言ってください」 「あー、わかりました、入っているんならいいんです」   (; ̄▽ ̄) わははは・・・ オニオンスライスは入っていたのだ。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 223 224 225 226 227 228 229 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座