錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1252 スマホデビュー
2020年02月15日 22:47

年齢が10個上の友達鈴木さんが、やっと携帯電話をケータイからスマホにした。
キャリアはソフトバンクで、ありがちなことだがガラケーからスマホに機種変する高齢者向けの割安の料金プランを提示された。
「そんなに高くないんだ」、そう思ったんだろうね。
それは、データ通信の料金が 980円/月で、1GB で速度制限がかかってしまうプランだった。
それでも、最初はそれで良かった。
スマホに慣れてきて、こんどは、YouTube を観だすと、1GB なんてあっという間である。
月の途中で速度制限がかかって観ることができない。
そこで、彼はポケットWi-Fi「WiMAX」を購入した。
その購入した後に、俺はそのことを電話で聞いた。
「あちゃー、ポケットWi-Fi、買っちゃった!?」
「え、なに?」
「スマホとポケットWi-Fi と、2台持たなきゃならないじゃん、そして充電も両方ともしなきゃならないじゃん、けっこう面倒くさいよ~」
「ええっ!?」
「俺も前に WiMAX 買ったけど、一回も使わずじまいで、翌日に解約したことがある。だってキャリアの電波使えるのにわざわざ荷物増やしてどうすんねんって思ったからさ。でも、鈴木さんは、せっかく買ったんだから使ってみればいいよ、使わなきゃわかんないし」
で、その結果、やはり俺の言った通り、ポケットWi-Fi が面倒くさいらしい、電話がかかってきた。
なので、今日、ふたりで作戦会議を開いた。
俺がauで使っている「ピタットプラン」は、20GBまで速度制限がかからず、金額の上限もあり、データ量を使わなければ安く済むプランなので、そんなプランがソフトバンクにもあればいいねと言いながら、ソフトバンクショップにふたりで行った。
「ピタットプラン」に似たような料金プランがあったが、結局、現行の料金プランの安さには勝てず、現状のままということになった。
鈴木さんには「寝ながらデカい画面で YouTube を観たい」という望みもあって、家でタブレット観るんだったら光回線引いたほうがいいよとアドバイスした。
ソフトバンク光なら、インターネット、テレビ、電話が使える、あとは家族と相談して決めなよと言っておいた。
柳 秀三
キャリアはソフトバンクで、ありがちなことだがガラケーからスマホに機種変する高齢者向けの割安の料金プランを提示された。
「そんなに高くないんだ」、そう思ったんだろうね。
それは、データ通信の料金が 980円/月で、1GB で速度制限がかかってしまうプランだった。
それでも、最初はそれで良かった。
スマホに慣れてきて、こんどは、YouTube を観だすと、1GB なんてあっという間である。
月の途中で速度制限がかかって観ることができない。
そこで、彼はポケットWi-Fi「WiMAX」を購入した。
その購入した後に、俺はそのことを電話で聞いた。
「あちゃー、ポケットWi-Fi、買っちゃった!?」
「え、なに?」
「スマホとポケットWi-Fi と、2台持たなきゃならないじゃん、そして充電も両方ともしなきゃならないじゃん、けっこう面倒くさいよ~」
「ええっ!?」
「俺も前に WiMAX 買ったけど、一回も使わずじまいで、翌日に解約したことがある。だってキャリアの電波使えるのにわざわざ荷物増やしてどうすんねんって思ったからさ。でも、鈴木さんは、せっかく買ったんだから使ってみればいいよ、使わなきゃわかんないし」
で、その結果、やはり俺の言った通り、ポケットWi-Fi が面倒くさいらしい、電話がかかってきた。
なので、今日、ふたりで作戦会議を開いた。
俺がauで使っている「ピタットプラン」は、20GBまで速度制限がかからず、金額の上限もあり、データ量を使わなければ安く済むプランなので、そんなプランがソフトバンクにもあればいいねと言いながら、ソフトバンクショップにふたりで行った。
「ピタットプラン」に似たような料金プランがあったが、結局、現行の料金プランの安さには勝てず、現状のままということになった。
鈴木さんには「寝ながらデカい画面で YouTube を観たい」という望みもあって、家でタブレット観るんだったら光回線引いたほうがいいよとアドバイスした。
ソフトバンク光なら、インターネット、テレビ、電話が使える、あとは家族と相談して決めなよと言っておいた。
柳 秀三
すみれさん
そうなんです、なにごとも自分でやらなきゃ身につかないです。
また、人は自分のだからこそ懸命に解明しようとしますが、他人のものはしません。
たとえ、全部正解を教えたとしても、誰しもいっぺんに覚えることは無理です。
結局、他人は当人に興味を持つように、咀嚼できるように、アドバイスを撒いてやるしかないのです。
そして、放っておくしかないんです。
うまくすれば、必要だと思えば自分で考え、少し前に進める。
その進んだ一歩が次の一歩に繋がる。
良かったですね、その方が LINE の送信をできて。( ̄ー ̄)b
柳 秀三
そうなんです、なにごとも自分でやらなきゃ身につかないです。
また、人は自分のだからこそ懸命に解明しようとしますが、他人のものはしません。
たとえ、全部正解を教えたとしても、誰しもいっぺんに覚えることは無理です。
結局、他人は当人に興味を持つように、咀嚼できるように、アドバイスを撒いてやるしかないのです。
そして、放っておくしかないんです。
うまくすれば、必要だと思えば自分で考え、少し前に進める。
その進んだ一歩が次の一歩に繋がる。
良かったですね、その方が LINE の送信をできて。( ̄ー ̄)b
柳 秀三
コメント
1 件