「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2014年10月06日 22:20 コメント 7 件 台風が過ぎた後は寒いです
夜の8時半ごろ 恒例の犬の散歩に出かけました 台風が過ぎ去った後は 風も冷たく半袖のまま飛び出して 終ったことを後から後悔しています・・・ 必死の速い歩きで寒さを吹き飛ばそうと どんどん歩きます お月様も煌々と照らしていますが 強い風のために 直ぐ雲に隠れてしまいます 草叢で鳴く虫の音も もう寂しく数匹が競っているようです あんまり寒いので 寄り道もせず直帰です あー 寒かった・・・ 今日はお祖父さんがデイサービスを受ける予定の 病院施設から詳しく現在の症状をチエックしに来られました 動画を取り これをもとに 医師 看護士 リハビリ師 介護士などが集まって会議にかけられるそうです その結果どの程度の訓練なり お手伝いをしたらいいか決定されるそうです 年齢の割には 頭もしっかりして自分で考え行動し 杖も無く歩けるので 受けられるサービスは少ないかもしれないけど 人と接触して会話したり 軽度の運動で 現状維持の動きが持続できたらいいと考えています 家族以外の人と会話も無いと 段々と内に籠ってしまい ボケたりするのが早くなるそうですよ 部屋の中もスッキリと新しく入れ変えて リフレッシュです 2枚目は お正月のお鏡餅に使うユズリハの実 3枚目は トラデスカンチア(露草)
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年10月05日 21:46 コメント 10 件 台風が接近しています
大型の台風が遣ってきています 今朝は 曇って居たけど雨の気配はまだなく 6時ごろから育友会の広報車が 学区内をまわり 『今日の運動会は実行します』と告げています こんな変な天気の中を 町内運動会は開催されました 雨具を持参してくるようにとの おまけまでついています 役員さんは大変ですね お弁当の手配も済んで居るだろうし 色んなプログラムも 人員を確保しないといけません! 勿論参加する人は 若い人たちが多いでしょうけど なんせ 町内対抗ですから・・・ この勝負にかける町内組もあるわけです 午後からは 本格的に雨も降り始め 後はどうなったのでしょうか? 少し気になりました 日曜日なので朝寝坊もして 8時近くに散歩です 帰り道で 住む人もいなくなった空き家の部屋の中に 南天の木が生えています 多分床下から出てきたのでしょう 窓の外には 薮からしの草も絡みついています まるでプレミア倶楽部の課題にチエックの 【挿入と貼り付け】 を見ているようです 可愛らしい山葡萄の実も色が濃くなって来ました 南天の実の大きさと変わりません これは巨砲色になるのでしょうね
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年10月04日 22:15 コメント 8 件 チョット違います!
10月最初の土曜日 待ちに待った病院デーです! 膝の注射を2週間ぶりに打ちに行きました もう10日過ぎるとミシミシ 肉と骨が軋むような感じがします 痛みには強いはずですが 持続すると弱いです 何時もの病院は 10時半までに行くと電気マッサージと 手技マッサージを受けることが出来ます そして診察までも連続して 終えることが出来ます これはマッサージ室の 看護士さんたちのすばやい判断力と 連絡網 そして柔軟な頭による順番を入れ替え むだのない導線が出来るお陰です 病院のドアを開けてから1時間の間に 文庫本を読む暇も無く 電気マッサージ2つと マッサージ師さんへ施術してもらい 部屋を出るとすぐ診察室へ回されました そして膝と腰の注射を打ってもらいました もう しばらくは安心です 帰り道はコースを変えてみました お寿司屋さんの前で水引の花を見つけました 雑然と咲いている様は 雑草のようで見栄えがしなく 可愛そうな気もします もっと 目立つような植え方をしたら好いのに・・・ オオキンケイ菊と キバナコスモス 似ているでしょう 葉っぱの形と 花びらの色の濃さがちがいます 解りますか?
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年10月03日 21:20 コメント 10 件 もうカキの実は 赤いよ!
秋も本番になってきました あちこちの田んぼでは 稲の穂が黄色くなり すっかり刈り取られているところも増えています 彼岸花はもう色褪せて 枯れています 之からは果物ですね! 山ガキの実が 赤く色づきはじめていますよ この木は小さい実がなっていますが 人は食べません 鳥たちのために残してあるのですよ 自宅に柿を植えてあるところでは 全部もいだりせず 少し鳥たちのために 残しておくのです 柿につく虫を食べてくれる ご褒美だそうです でも今年は例年になく 気候と毛虫でパラパラと実が 落ちてしまいました 鳥たちも餌が少なくなってかわいそうですね 畑の中にマユミの木を植えてある場所がありました 赤い色がきれいです フェンス越しですが パチリ! よその玄関先にペンタスの鉢を置いてあります かわいいのでこれもついでにパチリ! ごめんなんさ~いです・・・ チキリヤガーデンの千日紅はさすがにきれいでした
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年10月02日 21:24 コメント 8 件 アスパラガスの花見たことありますか?
天気予報では午後から雨だったのに 少しも降らず 何やらムシムシしています 今日はパソコン教室です Wordも終わりに近づくと 段々と復讐なしには 付いていけませんね~・・・ <今日はしくじったなー> 何もしてきていません 頭の回路がやはり老化ですね お隣の机では 同じように男性が 習ったのだろうけど 憶えてないわ~ 然も忘れているのさえも 忘れている~・・・(笑) とぼやいていました ヘッドホンをしていても良く聞こえています 他人事では有りませんね・・・同じですよ! 午前中に荷物が届いていているはずなので 急いで 帰りました お祖父さんの部屋では主人が 朝から一人で片付けと 家具の設置に大忙しのはずです ベッドを入れたり家具を入れ替えたりすると 人間一人でも 処分したいものは沢山出てきますね 住みよい部屋にして ゆっくりと過ごしてもらいたいものです 散歩道では 朝はミゾソバの花を見かけました 未だ咲き始めか 数が少ないです アスパラガスの花も咲きました カスミソウみたいに はかない感じがしますね その点芙蓉の花は あでやかで派手さがありますよ 石榴の実も割れ始め バジルの花も香り始めました 彼方此方で石榴の割れ始めが見られますよ!
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年10月01日 17:40 コメント 8 件 近所で見かけたもの
金木犀の香りが段々と薄れてきています 足もとには 花びらのジュータンが出来るほどになりました 花の色も香りも失せるのは早いですね お隣さんの花壇には 水引草があります よく見ないと咲いている花も解り難いほどです 何でそういう名前なのかな?と思い調べてみました 花弁の上と下では 色が違うんですって・・ 上の方は 赤い色 下の方は白い色になってます 目に見えるか否かの大きさなのですが よく見て下さいね 近くには 初雪葛(斑入り定家カズラ)もありました 色んな場所で見かけるけど 名前が解って ホッとしている所です 3枚目はヒメジョオンです ハルジオンかヒメジョオンか 迷いましたが 花弁がはっきりしているのと 茎が詰まっているので比べました ハルジオンは 茎の中は中空なんですって どちらも 似たようなお花なんですよ
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年09月30日 22:09 コメント 6 件 幼稚園の運動会
お騒がせしました! 風邪の引き直しで彼方此方に迷惑をかけてしまいました 今日は徹底的に 朝から病院通いです~ 耳鼻科では 喉 鼻の中まで見てもらい 喉チンコには 苦い薬を塗られてしまいました おまけに鼻をかみ過ぎて 赤鼻になっています(+_+) 子供みたいに 鼻の周りにも ステロイド剤を塗られ マスク無しで往来を歩いて帰ります チョット格好悪いけど 誰もおばちゃんの顔なんか 見てないですよね~ お昼に一眠りさせてもらい 少し楽になった所です 夕方ケイちゃんが 久しぶりに顔を見せました 前回来た時に忘れて行った アンパンマンの ポシェットには 大好きな車が何台も入っていたのに… 連絡も無いので よっぽど 忙しかったのかな~ 今日は先日の幼稚園の運動会のカメラを 持ってきてくれました 撮影には デジカメとカメラとで写してあり 写メールが 出来なかったらしいです 本当は見学に行きたかったのに・・・ 2~3歳組でも ちゃんと整列したり お遊戯をしている様は 感心です 来賓のお話は 解かんないですよね~ たった半年の通園でオムツも取れ トイレで用を足すことが 出来るようになったのは 随分と進歩ですよ(^O^) ジェランタ とシュウメイギクです
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年09月29日 21:38 コメント 11 件 休ませて下さい~
今日は辛いです 何がだって? 風邪を引きなおして 今度は熱も出てきたみたい・・・ お昼には完全にダウンして 食事がとれませんでした 家族の食べているのも 見たくないほどです 用意はしなくちゃいけないし 主婦は損ですね 小一時間だけ休んだら 家事をしてその後お買い物に行きます 冷蔵庫の中が空っぽになってます 後片づけは 主人が遣ってくれたのですが 完全に出来てるか気になるんですよね~ 夕飯の準備をしたら もう完全に一時間の約束で 眠らせて もらいました そのまま寝ていたいのですが ミックのオシッコも あと2回も出かけないといけないし ゆっくりと出来ません 夜の散歩も 近所回りをウロウロとして居たら 犬友の 大ちゃんが外へ出てきました もう引っ込みがつきません! 友達と一緒だと遠回りコースに なっちゃいますね 仕方なく連れ持って40分ほど散歩して歩きました なかなか自分の都合どおりには 行かないですね(;^ω^) ミックがお昼を過ぎると 必ずボールを持ってきて 遊ぼうとせがみます ②枚目は ルドベキア ③枚目は ヒメツルソバ(ポリゴナム・カピタツム)
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年09月28日 17:27 コメント 8 件 これは 【野小豆】です
今日も金木犀の香りがむせるような中を 犬の散歩です 一つ気になることが出来ると 一目散に目指します 先日見つけた黄色いお花は 名前が解らず四苦八苦! 今日行ってみると もう花は終わりマメができていました ネットで調べてみると 【野小豆(のあずき)】です マメのさやの形が まさに小豆です! あれっ 本物の小豆はつるだったっけ? 暫く見ていないのでもう忘れて終いました 群生はしておらず 2~3本の茎から育っているようです 其処らは傾斜地で シロツメクサやアカツメクサなどもあり 野草の生い茂っている狭い場所です 少し先には もう一つ新しいものを見つけました 白い色のフジバカマです ふつうは薄紫色が一般的ですが 此処では 数本で咲いていて 小さくて可愛らしい様子は お見せしたいですね 同じ様に白い色の 紫オミナエシと勘違いしましたが よーく似ていますよ
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年09月27日 16:56 コメント 10 件 金木犀だらけです
朝の散歩をする頃 金木犀の香が頻繁に匂うように なって来ました 彼方此方のお家に植えてあるので 何処からでも香って来ます 暫くは楽しめますね 今日は午後から注文していた お祖父さんのベッドが届きました 結構場所も取り 電動なので重たいです 組み立てなので最初は主人が 自分でやるつもりが 部屋の片づけで疲れてしまい 明日 業者任せにすることにしました・・・ 頑固な年寄りを説得するのは大変でしたが 喜んでくれるでしょうか? 金木犀の花 ヤナギタデの花 雑草の花みたいですが名前が?です このお花は ツルボです 草むらにありました トモさんが名前を教えてくれました(^◇^) ルツボとなっていましたが 政界は蔓穂【ツルボ】でした
西友山科教室みすちゃん さん