「yasu」さんのブログ一覧
-
2024年11月02日 19:22 コメント 4 件 浜松国際ピアノコンクール
今月は第12回浜松国際ピアノコンクールです。 3年に一度開催される浜松国際ピアノコンクールは若手のピアニストの登竜門として世界47か国638人の応募があり第一次審査に残った94人が出場予定となっています、11月9日から予選が始まります。 楽器の街から音楽の都へと浜松市制施行80周年の1991年から開催されています。 どのピアニストが優勝するかはもちろん関心がありますが、モノづくりの街ですので、どこのピアノが優勝ピアニストが選ぶのかも浜松の人は非常に関心があります。 ヤマハ・カワイのピアノを選ぶのか、またまたスタンウェイのピアノなのか、ショパンコンクールで優勝者が選んだイタリアのファツィオリか世界三大ピアノに入るベーゼンドルファー・ベヒシュタインなのか興味のあるところです。 1853年にスタンウェイ創立されてから現在まで世界のピアニストが愛用されています。 ファツィオリは1981年の創業ですのでまだ若いピアノメイカーです。 ベーゼンドルファーは1825年ウイーンで創立、ベヒシュタインは1853年ベルリンでの創立です、1853年の日本は黒船来航で江戸末期です、その頃ヨーロッパでは優雅に音楽を楽しんでいた時代です。 コンクールの公式ピアノは分りませんが、どのメイカーのピアノが優勝者が選ぶのか関心があります、ピアノは見た目はどれも同じですが、それぞれのピアノに個性があるのです、浜松国際ピアノコンクールに少しでも興味を持っていただけると嬉しいです。 本選会場アクトシティ浜松 浜松駅北口 アクトタワーから撮った写真です、entetsuビルの7Fがパソコン教室です。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2024年10月01日 16:21 コメント 8 件 今朝の富士山
秋の空になりました。 早朝からカメラを持って富士山静岡空港に行きました、朝6時さすが夏の暑さとは違いひんやり気持ちのいい朝でした。半袖に使用か長袖に使用かと思いましたが今朝の温度が22℃長袖にして正解でした。 ここは富士山静岡空港の展望台デッキからです、富士山がクッキリ見れきれいな空気をいっぱい吸ってきました。 今年は富士山静岡空港開港15周年に当たりイベントも多くあるようです。 展望デッキも床板を張り替えて、階段には花も飾り土日には多くの人が展望台に見学に来ているようです。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2024年09月16日 19:47 コメント 4 件 パイナップルが採れました。
パイナップルが採れました。 今年はやっと食べられそうなパイナップルが採れました、例年ですとハクビシンに食べられたり、収穫の時期が遅かったりなかなか満足のいく物が出来ませんでしたが、今年は見栄えの良いパイナップルが採れました、まだ食べていませんがどうでしょうかね。 露地での栽培ではなく10号鉢でハウスでの栽培です、実の上の芽の部分を切り落とし挿し木をしました、ベランダでも育てることができます、冬の寒さを乗り越えれば後は水やりに注意が必要です。 スーパーのフリッピン産のパイナップルよりも良いのではと自負しています、問題は甘みがどうでしょうか。 1) 高さ14cm幅10cm。 2) 一か月前のパイナップル。 3) アキノノゲシ雑草に交じって咲いていました。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2024年09月04日 07:56 コメント 10 件 長雨にうんざり。
8月は猛暑と長雨続きで大変な夏でしたね。 台風が九州にうろうろしていたころから、静岡県は雨が降り続き、伊豆半島の天城山では990ミリの雨量を観測して、静岡久能山石垣イチゴハウス土砂崩れ、お茶処掛川の道路の土砂崩れ,ぬかるんだ田圃では稲刈りが出来ずに水の引くのを待っています。 自然の力には人間は全く無力です。 今朝は少し涼しさを感じる朝でした、早朝カメラを持って吉田公園に出かけました、少し爽やかさを感じる写真が撮れればと思いながら、シャッタを押しました。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2024年08月17日 07:15 コメント 10 件 稲刈りが始まりました。
稲刈りが始まりました。 静岡は台風や豪雨の災害もなく順調に稲が育ったのではないでしょうか。 お盆前から稲刈りが始まり新米が出回初めているのではないでしょうか、五月のブログと同じアングルで撮った写真です。 お盆も過ぎ味覚の秋が近づいています、暑さに負けずじっと我慢していれば美味しい秋が待っています。 台風7号で関東地方は大変な風雨に見舞われましたね、静岡も伊豆地方は影響ありましたが、私の居る牧之原は静かに台風が過ぎました、今朝はスッキリした青空で富士山が久しぶりにきれいに見れました。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2024年08月02日 07:39 コメント 4 件 大井川花火大会
昨夜大井川の花火大会ありました。 大井川の西岸の牧之原公園から見る花火は真横で見る位置になり、目の前に大きな花火が炸裂する醍醐味を味わうことができます、しかしそれは誰もが見たい場所になり場所取りが熾烈です。 静かにゆっくりと眺めることができ、写真を撮ることのできる場所を探しました、会場から3KM南に蓬莱橋があります、少々小さく見えますが橋の上で爽やかな風が吹き抜け写真を撮るのに十分な広さがあります。昨夜は無風状態でしたが風がある日は怖いですね。 昔ながらの風情にあふれる蓬莱橋は、時代劇をはじめテレビドラマやサスペンスの舞台に、また最近はバラエティ番組にも登場し。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2024年07月01日 20:43 コメント 6 件 Light & Dark
今日マイブックが届きました。 このイベントには毎回参加させていただいています、マイブックも十数冊になりました、私のコレクションとしています。 毎回表題を付けています、今回は「Light & Dark」にしました。被写体をきれいに撮るには、背景色をどこにするかで被写体が浮かび上がります、太陽の光と背景の闇を入れて花を撮るようにしています。 二時間の予定が午後の二時間を追加して完成しましたが出来上がったのを見ると反省点が多くあります。 撮った写真をマイブックにするのは楽しいですね。次回にむけて一年写真を撮りに行きます。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2024年06月01日 21:57 コメント 4 件 アジサイ
6月の花はアジサイですね。 他にもいろいろ多くの花があります、花ショウブ、ユリも咲き始めます、しかし種類の多さや色彩の鮮やかさはアジサイにかないません。 雨の日のアジサイを撮りますが、今回は晴れた日のアジサイを撮りました、スッキリしていていて爽やかなアジサイもいいですね。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2024年05月02日 19:30 コメント 6 件 田植えが始まりました。
五月一日は八十八夜ですね。 和菓子に日本茶のおいしい季節になりました、しかし年々お茶の消費が減少しています、日本茶離れがしています、それに伴いお茶産業が厳しい状況が続いています、急須でお茶を入れる人が減少しているようです。 四月から田植えも始まっています、以前はお茶刈が終わってから田植えでしたが、今では田植えを先にしてお茶刈をしています、冬野菜を植えるために田植えが先になりました。 田に水を張るとカエルの鳴き声が聞こえてきます、カエルや虫を狙ってシラサギがあちこちに見かけるようになります。 生き物たちが活発に活動し始めます、小さなカマキリが葉っぱの上で獲物を狙っています、まだ小さなカマキリですが、立派に鎌を持っています、虫も弱肉強食の厳しい世界が待っています。 田植えが終わった田圃 ミカンの花(甘い香りがします) かわいいカマキリ(2CM程)
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2024年04月01日 19:48 コメント 6 件 チューリップ祭り
吉田町チューリップ祭りは先月31日まででしたが、チューリップは今が見ごろまだまだ見れます。 花の形や色は様々日曜日には多くの人が訪れたでしょう。 私は混雑を避けて、今日早朝に行きました、広い公園なので犬の散歩で訪れる人ジョギングをする人さまざまですが、朝陽が登りかけた時が横から陽があたり花が輝いているとき一番きれいに見れます。写真を撮りに来る人も多いです。
遠鉄百貨店教室yasu さん