パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 6月に入り薄曇りの一日
    • 田植えが始まりました。
    • 草競馬
    • チューリップ祭りは終わったけれど。
    • 春の花
    • 「遠鉄百貨店教室」さん より
    • 「とよちゃん」さん より
    • 「遠鉄百貨店教室」さん より
    • 「ミツバチ」さん より
    • 「遠鉄百貨店教室」さん より

私のプレミアブログ

 遠鉄百貨店教室  yasu さん

浜松国際ピアノコンクール

 2024年11月02日 19:22
今月は第12回浜松国際ピアノコンクールです。
3年に一度開催される浜松国際ピアノコンクールは若手のピアニストの登竜門として世界47か国638人の応募があり第一次審査に残った94人が出場予定となっています、11月9日から予選が始まります。

 楽器の街から音楽の都へと浜松市制施行80周年の1991年から開催されています。
どのピアニストが優勝するかはもちろん関心がありますが、モノづくりの街ですので、どこのピアノが優勝ピアニストが選ぶのかも浜松の人は非常に関心があります。
ヤマハ・カワイのピアノを選ぶのか、またまたスタンウェイのピアノなのか、ショパンコンクールで優勝者が選んだイタリアのファツィオリか世界三大ピアノに入るベーゼンドルファー・ベヒシュタインなのか興味のあるところです。

 1853年にスタンウェイ創立されてから現在まで世界のピアニストが愛用されています。
ファツィオリは1981年の創業ですのでまだ若いピアノメイカーです。
ベーゼンドルファーは1825年ウイーンで創立、ベヒシュタインは1853年ベルリンでの創立です、1853年の日本は黒船来航で江戸末期です、その頃ヨーロッパでは優雅に音楽を楽しんでいた時代です。
 
 コンクールの公式ピアノは分りませんが、どのメイカーのピアノが優勝者が選ぶのか関心があります、ピアノは見た目はどれも同じですが、それぞれのピアノに個性があるのです、浜松国際ピアノコンクールに少しでも興味を持っていただけると嬉しいです。

  本選会場アクトシティ浜松
 浜松駅北口
 アクトタワーから撮った写真です、entetsuビルの7Fがパソコン教室です。
コメント
 4 件
 2024年11月04日 12:37  遠鉄百貨店教室  yasu さん
遠鉄百貨店教室さん こんにたは。
音色やタッチの違いにより好みが分かれる様ですけど、スタインウェイのピアノは評価が高いですね。
コメントありがとうございます。
 2024年11月04日 12:23  遠鉄百貨店教室  yasu さん
michanさん こんにちは
ピアノ音楽を聞きながら無理をしないでゆつくり過ごしてください。
 コメントありがとうございます。
 2024年11月04日 11:29  遠鉄百貨店教室  遠鉄百貨店教室 さん
yasuさん

もうピアノコンクールの時期なんですね!

演奏だけではなく、ピアノもメーカーごと違いがあり、音色も変わるんでしょうね^_^

詳しくはないですが、せっかくアクトシティで開催される国際コンクールなので、是非演奏も聴いてみたいと思います♪
 2024年11月03日 06:47  遠鉄百貨店教室  michan さん
yasuさん〜

おはようございます(^○^)

ピアノコンクールがあるようですね。
以前のように何の躊躇もなく駅周辺まで運転できたら聞きに行きたいのに
今は残念です。

一人生活になって事故でも起こしたらって思いも強く家の周辺のいかなくてはならない場所だけの運転になっています。
パソコン教室にも早く行きたいですね。
まずはリハビリ頑張ってです。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座