「ヨッコチャン」さんのブログ一覧
-
2024年03月28日 23:13 コメント 6 件 古民家にてオーガニック料理
今日は春の嵐のような日になりました。 予定していた吉野の桜を延期,変更して正解でした。 朝のうちは雨は殆ど降っていなかったので、近場でランチに行く事にしました。 幸田町の山間にある古民家を改造して,オーガニック料理を提供しているお店です。 途中,「メタセコイア」の並木道が3キロ位続いています。 今は枯れ木ですが、夏は緑、秋には紅葉がきれいのようです。 外見は全く田舎の家という感じですが、中に入るとなかなかセンスのいい イス,テーブルにオープンキッチンがいい感じです。 そして,全てオーガニック料理です。 自然の有機野菜、無添加食材で、肉,魚を全然使っていません。 飾りつけのセンスも良く、ソースの味が良く、平日なのに田舎なのにランチで 若い女性で賑やっていました。 帰り道、ラグーナ市場でお魚いっぱいかって買って帰りました。
バロー豊橋教室ヨッコチャン さん -
2024年03月21日 00:19 コメント 8 件 お彼岸の1日
お彼岸のお中日、なんと風が強く冬に逆戻りのような1日でした。 息子夫婦が、特注の和菓子を注文して持ってきてくれました。 可愛がっている、ハバニーズという犬種の名前を何と古めかしい「団蔵」という 可愛い犬です。 そのワンチャンにソックリな和菓子です。リボンもつけて、口、鼻もついています。 実家のお墓参りに出掛けて、サンテパルクに寄って来ましたが、チュウリップが 咲いていましたが背丈が低く、お花も少なかったです。 足を伸ばして、渥美半島の「Bali CAFE 42 」というバリ風のカフェで コーヒー飲んで帰って来ました。 1 ワンチャンの和菓子 2 サンテパルク 3 バリ風喫茶
バロー豊橋教室ヨッコチャン さん -
2024年03月06日 22:58 コメント 4 件 鎌田先生レッスンに参加して
鎌田先生レッスンツアー、の二部に参加させて頂きました。 テーマは「わかって安心デジタルセキュリティー」でした。 コンピューターウイルスによる被害、 フィッシングによる情報漏れ、 プログラムのデイ弱性による被害 となかなか難しいテーマでしたが、先生のわかりやすい説明で少しは理解できました。 「VPM」の質問がありました。初めて聞く言葉でしたが、先生の博識には、 さすがだなと思いました。 5年まえに、「シニア世代に人気」というパソコン市民講座の広告に出させて 頂いた記事を見て頂くことができ、又、2年連続写真コンテストに1番になった 写真ももみて頂きました。 先生とご一緒に写真も撮らせて頂いて、良い記念になりました。
バロー豊橋教室ヨッコチャン さん -
2024年03月04日 18:46 コメント 6 件 小さなお雛様と孫の誕生会
昨日は3月3日のお雛祭りでしたね。 我が家のお雛様は八段飾りで、毎年、毎年春の風に当て、その前で子供達が 並んで何年も写真を撮っていました。 しかし、しまいっぱなしで、既に何年も経ちます。 そして、主人の従姉妹さんが、小さな小さな一センチの大豆に顔を描いて 大豆雛を作ってくれました。それも20年くらいになります。 お陰様で、そのお雛様はいつも玄関に出しています。 その従姉妹さんはお習字の先生をしていて、今年は百福の軸を書いて下さいました。 それと龍の色紙も書いて下さいました。 主人は百福の字を年賀状に出して、教室で銅賞をいただきました。 昨日は孫の5歳の誕生会をして、孫は大はしゃぎで楽しかった〜、 と言ってきました。 暖かい日で良かったです。 1、大豆で作ったお雛様 2、百福の年賀状 3、孫の5歳誕生会
バロー豊橋教室ヨッコチャン さん -
2024年02月13日 22:24 コメント 6 件 春の訪れ
昨日は、暖かい日和だったので、久しぶりに実家の畑へ行ってみました。 梅の木には、花が匂うが如く咲いていて、今年は梅の実がなりそうです。 下をよく見ると、蕗の薹が2個だけ出ていました。蕗の葉は見当たらずでした。 八朔蜜柑が大分実がついていました。御先祖様が植えた樹齢百年くらいの木ですが、 手入れも肥料もあげないのに良くなりました。しかし、高すぎてなかなかとれません 金柑がなっています。 畑は何も作れないので、水仙畑になっています。 それでも、少しだけ菊芋ができていました。 畑で取り立てのブロッコリーを買ってきました。空気の綺麗な海のオゾンをいっぱい 吸って育ったブロッコリーは甘くて柔らかいです。 やっぱり海の見える畑は気持ちが清々します。 我が家の温室で咲かせた蘭の花と、庭先のパンジーが綺麗になってきました。
バロー豊橋教室ヨッコチャン さん -
2023年11月19日 00:50 コメント 5 件 ヤーコンの収穫
今日は急に寒くなり、どんより曇って、北風ビュービュー、 本格的な冬の到来でした。 なかなか行けなかった畑へ行き、ほんの少し植えてあった 「ヤーコン」を掘ってみました。 柿の木の下で場所も悪いし、なんの手入れもしてないので、大きいのは、少しで 小さな物ばかりでしたが、初収穫です。 家に帰って早速、洗ってそのまま食べたら、甘さとみずみずしさがあり美味しかったです。 何時も、柿とサラダにしたり、ニンジンときんぴら、かき揚げにしてます。 カロリーが低く オリゴ糖やイヌリンが持つ整腸作用、ポリフェノールが多くまさにダイエット食品です。 植えておくだけで手間要らずの作物です。
バロー豊橋教室ヨッコチャン さん -
2023年11月05日 08:57 コメント 6 件 親戚の人が秋の叙勲を頂きました
11月3日文化の日 今年も秋の叙勲が発表されました。 朝、新聞を開きましたら、知っている方もチラホラ見受けられました。 その中で、目に付いた方が見えました。 同じ高校の先輩で、石原敏道氏、瑞宝中綬章を 受章されました、18名の中の1人で、 私の親戚の方です。 実家の義姉のお兄さんで、東大を出られてから、山形大学で長い事 教鞭をとられていました。 山形大学名誉教授の方です。 2002年(平成4年)勲三等瑞宝章から瑞宝中綬章に名称が変わったようです。 私の祖父が長い間、4期も地元の町長、そして県会議員もして、勲三等瑞宝章を 頂いた事を思い出しました。同じ等位だと思います。 おめでたい事は、いい知らせと思いまして、ブログに載せさせて頂きました。
バロー豊橋教室ヨッコチャン さん -
2023年10月13日 00:20 コメント 6 件 新鮮な小アジ頂きです
三河湾で釣った魚の小鯵を頂きました。 とっても魚屋さんでは味わえない新鮮さです。 こんなに小さな魚を沢山釣るのは大変だと思うんですが、 釣りが趣味で度、度、沢山に頂きます。 折角釣り立ての生きのいいのを頂くのに、その日のうちに 処理しないと価値が下がると思って頑張ります。 刺身、酢の物、天ぷら用に開く、小アジの開き、唐揚げ、 南蛮漬けには、取り立ての酢橘を載せて、頑張って作りました。 明日からしばらく、魚料理を味わいます。
バロー豊橋教室ヨッコチャン さん -
2023年10月07日 21:05 コメント 3 件 羽田祭り移り変わり
今日は、羽田八幡様のお祭りです。 コロナの為に4年ぶりのお祭りでした。 お天気も良く日中は、暑くて大変だろうなと、表へ出てみました。 もう大分前から、爆竹も無く静かなものです。子供のお獅子さんが、 玄関に現れたので、お祝儀袋をお獅子の口の中へ入れてあげます。 青年の人たちが御神輿を担いで、いつもは、わっしょい、わっしょいと 大きな声で騒いでいるのですが、静かなものでした。 よく見ると御神輿の脚に車が付けられて、青年が引っ張って歩いているのです。 御神輿も時代と共に変わったんだなと思いました。 私は今年は作るのを辞めておこうかなと思っていたんですが、 食べる人は少ないのにやっぱり、お寿司を作ってしまいました。
バロー豊橋教室ヨッコチャン さん -
2023年09月30日 11:20 コメント 4 件 初めての投稿です
今朝の中日新聞にプレミア倶楽部会員の、タダスちゃんが、初めて投稿した 作文が載っていました。 余り表だった事が好きでない人なので、投稿した事も私は知りませんでしたが、 新聞社から、電話がありまして、何やら話ていたので、何のこと? と聞いたら、孫の夏休みの事を書いたんだ。 と言っていました。 北海道の結婚式に出て、10日後に五島列島へと、北から南の端まで、 移動した事、しかもどちらも台風の時期で、心配したけど、無事に 行って来れた事が有り難かったので、書いてみたようです。 投稿する人が多いんだそうです。よく採用されたと思います。 どのような形で載るのかな? 暮らしの作文に載るのかな? と思っていました。 滅多にそのような事はしない人ですが、感じるものがあったんでしょうね。
バロー豊橋教室ヨッコチャン さん