「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2015年05月21日 10:54 コメント 17 件 うちの中では やっぱりね!
おはようございます 昨夜の雨が嘘のように止んで 快晴になっています 退院してはや3日経ちました スッカリ 日常の生活になれるかと思っていましたが なかなか思うようには出来ませんね 少しづつ少しづつ 亀の様な動きです 退院した翌日には 主人がシーフードカレーを 作ってくれました 出来映えは? ご想像の通りです 昨夜は見るに見かねて 病院食をヒントに ヘルシーなお料理を作って見ました スープは 玉ねぎと溶き卵で 薄味に ハンバーグには 小粒のジャガイモをボイルして付け合わせに キャベツのコールスローサラダはユカリで和えて見ました 新昆布の千切りには大豆との含め煮で ほうれん草はしめじと合わせて胡麻和えに 1時間たちっぱなしの料理で 脚はスッカリパンパンに 腫れてしまいました 後片づけは・・・勿論 主人の仕事にです 多分長い間料理という形のものは作ってなかったのでしょう 砂糖も 出汁の素もカチカチに固まっていましたよ 主婦と同じ仕事を 男性に期待することは無駄でした 最後に ミックにも たっぷりの湯でた大根を用意してあげましたよ 残念乍ら 写真を撮るのを すっかり度忘れです 御掃除はまじめにやっていたと見えて 綺麗でした
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年05月19日 22:26 コメント 21 件 ありがとうございました
こんばんは ご心配をおかけしました~ 無事 昨日退院しました 暖かい 励ましの言葉を沢山いただき 本当に有難うございました 1カ月もの間いると 病室のお友達とも親しみがわき お年寄りで一人暮らしのご婦人とは家族みたいな雰囲気に とらわれてしまいます ご主人が亡くなり ご自分も体を悪くされていると 生きる気力も無くなってしまいますね 入院当時は 娘の家族が見舞いにやってきたとき ケイちゃんは恥ずかしがって 同室の方に挨拶もできませんでした 5月になって幼稚園も慣れてきたのか 別れの挨拶には ちゃんと「おばーちゃん さようなら~」と お顔を見て挨拶ができるようになっています 小さな子供に会うチャンスはめったに訪れることがないのでしょうね ものすごく喜ばれていましたよ リハビリ師のお兄さんにも 顔を見せて大きな声で 挨拶ができました こちらも何時までも見送ってもらいました 帰りの車の中で ケイちゃんの幼稚園の様子を聞くと 当番というものが回ってくるんですって・・・ それは 「みなさん おはようございます 今日は 〇月〇日 〇ようびです お天気は はれです・・・何か質問はありますか?」 『今日の お休みは 何人ですか?』 「今日は 男の子は〇〇〇男ちゃんと 〇〇 〇ちゃんです 女の子は ゼロです ぜんぶで 二人です」 『好きな色は 何ですか?』 「パープルです・・・」 という風に 小学生の日直の様なのが 定期的にあるそうです 何か顔も締まってきているような雰囲気が伝わってきます 写真を撮らしてくれないのが じれったいですね 久しぶりにパソコンに触ってみると 加工をしっかり忘れて しまってます あら~ら 文字もうまく打てません
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年05月17日 09:08 コメント 24 件 明日退院です
おはようございます 退院が決まりました 医師の許可は とっくに降りて居ます でも中々自信が持てなくて 延ばし延ばしになってました 階段の 登りは良いんですが 降りるときがね〜 潜在意識の中に 恐怖感が残っています 一足一段という 何気無い動作が ギクシャクする様です 前に 後ろについて 若いリハビリ師が 叱咤激励してくれるんですが そうすると余計ガクガクってしちゃうんですよ 意外に束縛のない 自宅だと スルッと出来るかも知れないですね 昨日 同じリハビリ室で会った お婆さんは 側に立たれるだけで 「イタイ いたい!」 の言葉しか出ませんでした リハビリ師泣かせです 何にもせずに 時間ばかり経って 病室へ 逆戻りでした 高齢になって来ると 少し我儘がでて やり難いみたいです そう言えば 患者の中には 高校生位の男の子もいますが 存在感が無い位 静かですよ 私も この年で 若い方に入るらしく 褒められると 頑張ってしまう 単純な頭です 病室の会話を漏れ聞いて居ると 滋賀県の長浜 から手術のため入院されて居る人も有りました 片道2時間以上かかります 遠くは北海道からも 名医の噂を聞きつけて来られるそうです 此処は 知られざる名医の溜まり場かもしれません 最後に読んだ本 と私の病院食 脂肪食ですって
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年05月14日 19:55 コメント 16 件 珍しいことでは ありません
こんばんは 昨日 退屈なことを聞き及んで 主人が 本を届けてくれました 随分前に購入した 文庫本の一部ですが 実際の大きな事故にもなった 出来事からヒントを得て 書かれました 悲しい出来事を風化させないうちに 記憶にとどめておいて欲しい 一作品です もう既に 読まれた方も 在ると思いますがが 交通事故 何時まで経って無くなりませんね
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年05月11日 17:49 コメント 20 件 ムズムズ しています
今日で入院3週間に成りました 早く帰りたいがために 無理なリハビリをして 余計腫らしたことも あったけど 今日で医師から 「ぼちぼち様子見て 退院としましょうか!」 との 言葉をもらいました 少し嬉しかったけど 階段の 昇り降りが 未だ 自信がありません リハビリ師と相談をしながら ですね(;^_^A 手術をした方の脚に 力が入らないので ちょっと怖いです 持ち込んだ本も 早く 15冊 全部読み切りました! 動けない 体を 持て余し始めました 近くに 本屋さんもスーパーも無いとは‥‥‥あ〜 焦れったい! 今日は 2人の 同室の患者さんが増えましたが 眼科の手術らしく 明日には 退院ですって!
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年05月09日 13:32 コメント 12 件 週末は 寂しいです
今日は土曜日 外は雨でしょうか 日を追って病室のお仲間が退院されて行きます 慣れ親しんだお友達が 少なくなってくると 寂しく成りますね Ipad のお陰で 退屈な病室も 時間が足りない位 充実しています 看護師さんたちが 覗いて行かれたりもされますよ 若い人でもPC出来ない人にとってみれば 羨ましいみたいです チョット先をかじったぐらいですのにね ミックの写真があったので チョット加工して見ました しばらく見ていないのでどうして居るでしょうか 病院の外周で見た景色です 向こうに見える土手の先は 線路でしょうか それとも川でしょうか 興味があります
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年05月08日 06:17 コメント 12 件 カーネーションが売れています
今度の日曜日は 母の日! 家族から祝福のプレゼントを貰えましたか? 高価な物で無くて良い! 気持ちのこもった物であれば 家事のお手伝いをして 1日ユックリと身体を休めさせて もらえる それだけでも 嬉しいんじゃ無いかな 喜んで貰えて 後は美味しい物でも一緒に食べる‥ 単純なことが 最大のプレゼントにも成りますね
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年05月07日 19:53 コメント 14 件 休み明けには
こんばんは 5月のゴールデンウイークも あっという間に 過ぎ去り 日常の生活に 戻られて居ることと 思います 病院の方も お医者さんの朝の 病室回りが 始まりました 我々 リハビリ中のものは 訓練を休むことなく ひたすら 地道な努力を 重ねています 代理の先生は 少し 遠慮がちなのか リハビリの時間も短かったようです 休み明けには シッカリ 担当者に1時間以上も絞られ ヘトヘトに疲れました 今日はよく眠れることでしょう ~_~; 暇に任せて読んだ 文庫本も もう後2冊と 少なくなって来て居ます シリーズ物ですが みおつくし料理帖が完結と成りました もうすでに読まれた方も あるとは思いますが 丁寧なお料理の 真髄をつくした この物語を読むと 思わず 日頃手抜き料理を して居る 我が身を振り返り 1回ぐらいは じっくりと 取り掛かって見るにも良いかなーとも考えさせられてしまいます 下がり八の字眉毛の 【澪 】のように 食べてもらう人の気持ちのみを 考えて 作る 味わいのある涙有りの物語りを ご一読されて見ませんか
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年05月05日 19:44 コメント 18 件 静かな 病院で(⌒-⌒; )
休日の病院は とても静かです 待合には パラパラと 入院患者の家族の方でしょうか 椅子に休憩したり 談話室で お話をされたりしていました リハビリ室への通路も 静か! ゴールデンウイークの為 一時帰宅の患者さんもおられます リハビリは 同じ手術を一週間違いでされた 80歳近くの ご婦人です 完全に 貸切状態の部屋で 私は額に滲む汗! お隣の おばあちゃんは 目に 汗だって‥‥ 後で 洗面所で会うと もう手術は 懲り懲りだと 痛みには弱気です まだ 片足しかされていないのに 3週間の入院は 辛かった様ですね お花が見れないので 以前写した量販店の お花です
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年05月04日 14:06 コメント 24 件 チョットだけ 脱出!
こんにちは〜 明日で 術後2週間に なります 無機質な部屋で 機械と リハビリ師による訓練の結果 やっと 病院のそばにある コンビニまで 抜け出て(?) 好きなホットコーヒーを 堪能することができました。 外の空気は 良いね〜 同室のお仲間は ほとんどが大阪府下の方 ワイワイと ベッドの上や ソファーでの談笑も弾みます どうせ長い間 顔を付き合わせることになるんだから 仲良くしないとね 8冊持ち込んだ本もあらかた読み終わり 次の本を5冊持ち込んで くれるように 頼みました コンビニで買った オツマミをそばに 至福の時を過ごしています
西友山科教室みすちゃん さん