「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2015年08月04日 22:46 コメント 13 件 見てきたよ~
こんばんは 今日も暑い日になりましたね そういう時に 琵琶湖の烏丸半島にある 草津市立水生植物公園 みずの森へ行ってきました うめちゃんやはまさんのブログにもありましたが 例の芭蕉科の チユウキンレン(地湧金蓮)を見たさにです こんなに外が暑いとは思いませんでした 車から降りると 汗が頭からどっと流れてきます 見なくちゃ~!という思いも強かったのですが それ以上にまわりの花の綺麗さと 多さに驚きです 受付をするや否や睡蓮の鉢まで まっしぐら 未だこれからでしょうか ぽつぽつといろんな可愛い花が 咲き始めています あれも撮りたいこれも撮りたいと重い鞄とipadを抱え 写して回ります 大きなハイビスカスのようなタイタンビカスや ショウガ科のクルクマ ・・・初めて見るお花に興味津々 展示室には大きなパイナップルリリーもあります 去年散歩の途中で見た同じ花はその半分ぐらいしかありません 地湧金蓮は? 思わず 中の案内に訪ねてみました 彼女も広い公園の中が分からず奥から従業員さんを引っ張ってきてくれました どこ どこ! 焦る気持ちもそこそこに池のそばに 黄色い花が・・・ 見つけましたよ~ 思わず駆け寄り これだ~ 葉っぱはまさしくバナナの仲間 花弁のそばには僅かに見られる バナナのような実らしきもの これはめしべでしょうか? 舐めるように見たかったけど だんだんと腕の力が重くなり カメラがぶれ始めました ipadはいいけど かばんはリュック型がいいですね おまけに日傘と ドリンクを持参してますから よけいに 重たくて しびれてきます 公園の中をめぐりながら あれもこれもと写して回りました もっと長い時間見てきたかったのですが 途中から主人が 具合が悪そうなので 今回はこれ位でと引き上げました 家に帰り クーラーの効いた部屋の何と涼しかったこと! シャワーを浴びて買ってきたお寿司とビールで乾杯 その後ちょっと一眠りです
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年08月03日 22:50 コメント 14 件 この木は もしや!
今日も暑い日になりました 午後買い物から帰って来ると 暫くして雲の様子が変です ゴロゴロと 雷が鳴るのに 雲行きが暗くなりません 窓から北の山手の方を見ると 白く煙って 雨が降っている かの様です 何回も雷が酷く鳴るので 犬の散歩も待機していましたが 5時を過ぎても 未だ雨の降る様子は見られません ままよ! もうどうでもなれっとミックと主人は 出かけていきました 短めに歩いて無事帰って来ましたが その後も とうとう雨は降りませんでした そんなこともあるんですね 昨日 ちょこっと足を延ばして近所の花を見に行きました 夏木蓮ではないですが 普通の木蓮の木にも1本 花が 残ってました 携帯のカメラでは撮れません その隣を見ると何だか 見た事あるような木が生えています 花は咲いていないのですが 葉っぱが気になりました ネットで調べると 百合の木みたいです 丁度入院中か 退院直後に咲いていたかもしれませんね 種は確かにこの付近で落ちてるのを見た事が有ります チャンスを逃してしまったと後悔ばかりしています 奥の方に可愛い白い実を付けた丈の短い木が見えます シンフォリカルポス(和命 雪晃木)です これは側に近寄れないのでネットからです 暑い中 脚を伸ばしてとくしたなあ~ 1枚目 百合の木 2枚目 シンフォリカルポス(和名 セッコウボク)
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年08月02日 20:27 コメント 13 件 チャレンジ問題 やって見ました
こんばんは~ 今日も益々暑い日になっています 2階のベランダでは 油蝉が転がっています 彼方此方で熱中症で倒れる人が続出していますね もう 一昔の運動している時は 水分を取らなように~ 何て言えないですね~ 寧ろ 患者が増えることでしょう 今日の 日本国内のお天気は 39℃以上の所もあれば 日光の方では豪雨で 大木が途中から折れたり 東北地方では 雹が降ったりしました 迂闊に外に出る時は 御天気を注意して下さいね さて 今日はブログを見ていると 8月のチャレンジ学習を ドンドン達成されて 画面にアップされていましたよ 私も1日に 問題をダウンロードして wordとExcelを挑戦したんですが 画面をどうしたら ブログに載せられるか 躊躇していました なんでも焦ると出来るもんですね~ Snipping Toolで挙げて見ました どうでしょうか 違った方法で綺麗にアップできいる方法を ご存知の方 教えて下さいね
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年08月01日 22:26 コメント 13 件 熱中症ですか~
今日も暑かったですね~ 夕方 ちょっとのつもりでミックの用足しに出ました 田圃の中を突っ切って住宅街を通って帰ります 時間にすれば本の10分足らずです サッサと歩けないので ユックリと歩いているように 見えるでしょうね 前方の水路の側で 中年の男性が 水に足を浸けて 休憩している様に見えます 近づくと 顔色が青い! 然も 元気がなさそうです 傍らでもうひとりの男性が 声をかけています 『熱中症ですか?』私も思わず尋ねてしまいました あの芸能人の 所 ジョージさんでさえ自宅の前で 熱中症になった位です 今日の暑さは 下を向いて少し作業をしていたら 直ぐに 気分が悪くなりそうです 帰ろうと立ち上がっても 眼が回るのか ふらつきが目立ちます もう一人の男性が タオルを濡らして 動脈に当てて 涼しい木陰で休むように言われています ミックを連れていなければ 動けるんですが ちょっとしたことで熱中症にはなるんですね~ 皆さん 外で何かをする時は水分をとって 十分に気を付けて下さいね 家に帰ると 主人もしんどそうなので 夕飯は外で採ることに しました 「天ぷらが食べたい」というので 鶴喜ソバ迄足を伸ばします 本日のサービス品と書いてあるメニューがおいしそうなので 量は多いけど 美味しくいただきました お料理が届くと 直ぐ 手を付けるので シマッタ~ 食べかけですが 途中からですがカメラを構えましたよ 炊き込みごはんに ざるそばと長芋の摺り下ろしが付き デザートには 葛餅が付いていました 時間帯が早かったのか 比較的店内は空いていて 気分もリラックスです 中央のテーブルには カサブランカの花が涼しそう 体が辛い時は 外で美味しいものを食べて元気をもらうのも いいですね
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年07月31日 23:40 コメント 10 件 偶には思いっきりお掃除を
今日も暑い日になりました 早朝のお掃除も涼しいうちはスッスとやれますね 風があるといいですが そうでないと動きも鈍くなります 窓を全開して ハタキをかけまんべんなく埃を払い 隅々まで掃除機をかけて回ると グングン吸い込んでいきます 最近の掃除機は性能が良くなり ターボなる吸い込みで 細かい埃まで取れています 何も見えない所にも 細かい埃は有るんですね 1週間に1度は中味を捨てますが 犬を飼っているので 怖い位に長い毛が 丸まって詰まっています 数年前までは 古い掃除機を使ってましたが そんなにペットの毛などは取れてませんでした 3種類の掃除機を使いながら 毎日性能比べです 電化製品も進歩しているんですね~ 昨日見つけたお花で加工です 教室の帰りに小さな花壇で見つけたお花 ミックはトマトも好きです
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年07月30日 22:37 コメント 13 件 折角自転車で 行ったのに~
昨日はグリーティングカード 今日はネットの注文をするための前準備です イベントでもちゃんと準備をしておかないといけないものも 有りますね 契約事項を呼んでいると 眠くなって来るし 時間がかかり過ぎて 取り消しになってしまいました こう言う物は 苦手なんです 30分ほど時間に余裕ができたので プレミア倶楽部の遊ぶで 時間つぶしをします お昼過ぎ 帰ろうとして エスカレーターで降りかけて フト気が付き 洋服売り場へと足を延ばしました メンズのTシャツか スポーツシャツを見ようと思ってです ≪今日30日はイオンのお客様サービスデーです カードはお持ちですか?≫ と聞かれて 「別にいらないから 持ってないです」 と答えると ≪5%引きの上 肌着売り場ではさらに5%引きます≫ 早速その言葉につられてカードを作って貰いました 申し込みに時間がかかりそうなので 定員さんに他のお客さん を先にして貰い ついでに婦人パジャマを購入 商品を眺めていると 雨の様な凄い大きな音が聞こえてきます 「雨ですか?」と聞くと 「さっきのお客様は 傘を購入されましたよ」 ええ~っ 自転車で来ているのに・・・ もう一度引き返し 雨コートを購入です 自転車置き場に急ぐと 雨はスッカリ止んでいます 腹立たしいので わざわざ雨コートを羽織って帰ります 自転車はずぶ濡れでしたけど 私は雨でぬれていないのに 雨コートを着ています すぐ取り出せるように 簡単に畳んでもらったのに~ 帰り道は 時々電線の上から ポタリと サービスの様に滴が1回落ちただけでした 昨日家の前を久しぶりにミックを連れて短い散歩を 楽しみました その時のお花で 加工です 昨日100均で買った足踏みです
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年07月29日 17:38 コメント 15 件 嬉し恥ずかし イベント参加
こんにちは〜 今日のイベントに ギリギリで 参加できました( ´ ▽ ` )ノ ブログ友の楽しい 写真姿を 拝見して 私もやってみたくなりました イラストを 自分で描かなくても 良いので 楽チンです 教室では アタフタしましたが 家でもう一度復習します グリーティングカード 本当の姿より 若く ピチピチしたカードを お届けします
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年07月28日 22:28 コメント 12 件 読書三昧ー②
今日は何時にもまして 暑い日でしたね~ クーラーを入れていても 何だか首筋に汗が流れてきます 部屋の中でも タオルを首に巻いて過ごすほどです 読みかけの本が 凄く気になって 午後からはしっかり 読み上げてしまいました 私にとっては感慨深い 然も読み応えのある本ですが 内容が 最近身近な人を亡くされた方にはお勧めしません 7年かけて完成した 高田郁の 出世花 【蓮華の契り」 完結編です もう すでに読まれた方もあると思いますが 意にそわない結婚を嫌い赤子を残して出奔した母親を 武士の倣いで始末するため 父親と女の子が敵討の旅に出る・・そして行き着く先で父親が行き倒れで亡くなってしまう と言う所から始まります お寺で育てられた女の子は そこで三昧聖になって行きます これは説明はしない方が好いと思います そのお寺で教え込まれた 薬草を使って 定回り同心を助けて 事件を解決していく・・・ と云う内容です 現代にも通じる 薬草が出てきます 同じ植物が 反対の症状にも効くことが解りました ゲンノショウコ=煎じ方で逆の効果あり サッと煎じる・・・下痢を起こす じっくり煎じる・・下痢止め 鳥兜の根==虚弱な人には効く 元気な人には中毒を起こす ナツメ===腎臓などの浮腫に訊く 果実は胃腸を整え、 余分な水分を体から出す 葉は煎じると肌荒れ湿疹 漆のかぶれなど 皮膚の症状に効く スイカズラ=花は喉の痛みをとる 葉は汗疹に良い 薬のなかなか手に入らない山奥では 薬草を上手に利用することを教えてくれます また主人公が絶えず持ち歩いているものが モクゲンジの数珠です モクゲンジはうめちゃんがブログで紹介してくれましたよ
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年07月27日 23:37 コメント 10 件 賑やか台風
今日も暑かったですね 夜になってブログを書き始める頃には 汗で体がピリピリ しています 早くシャワーを浴びたいです 午前中は元気いっぱいで 動き回れますが お昼すぎると エネルギーを使い果たしてグッタリです そんな最中 幼稚園が今日はお休みのケイちゃんが遊びにやって来ました 夏季保育に入れているので 週に3日は登園です 何も買い置きが無いので 慌てて買い出しに出かけました 自転車でお出かけするというと 主人が何もする事が 無いので送っていくと言います 本当は一人で行きたいのよね~ 無下に断るのも可哀想だし 嫌々乗せてもらいます やっぱり必要以上に買ってしまい両手に持ちきれないほどです 先に来ていたケイちゃんが 荷物を運んでくれました 勿論 軽いものだけですが・・・ 「今日はお昼は食べてきたので 何も要りませ~ん」 のっけから 透かしを食わされ 少しガッカリですが 食欲があったのは良かった・・・ 牛乳と海老煎餅を齧りながら 天の邪鬼ぶりを発揮です 色々と家の中の物を持ちだして ドライバーは トイレのカギ閉め 天眼鏡はライトを付けて彼方此方見て回り ipadはディズニーの映画を見ようとします 少し目を離すとママのスマホでゲームです 触り過ぎて 動かなくなってしまいました 叱られると中々謝りません 「ごめんなさいは」「ママもごめんなさいは」と反論 「どうして?」「さっき車の中でシートベルトで 挟んだ」 2時間前のことを持ちだして 反抗しています 気長に喧嘩を眺めていると あっという間にもう時間 明日は幼稚園が有るので 5時前には帰らなくちゃ! 何時もは「すいません! どうもご馳走様でした」が合言葉 でしたが 食事を食べなかったので 今日は違いました 「どうも また明日 連絡するし!」でバイバイ・・・ お隣のご夫婦が 外に出ておられたので 車の中から バイバイと手を振って帰っていきました 近所でも愛想は良いようです 暑い中でもつたばうんらんの花が小さくなって咲いています
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年07月26日 22:19 コメント 7 件 読書三昧
今日も一日中暑かったですね お昼過ぎに チョット用足しに外へ出たら もう体中の汗腺から汗が噴き出して来るようでした 京都市内でも 35度は越えたようです 特別に用事が無い時は なるべく本を読むように しています 昨日は2時間半で1冊読み上げてしまいました 余り暑いと 考える能力はありません 只々 スッキリと解決したい 勧善懲悪の時代劇ものが いいですね~ 風野真知雄さんの作品 主人公が少し変わりました 息子の子をなした芸者を助けるために 家を出て長屋に住み 子守をしながら 事件を解決していく・・・と云う 少し変わった浪人が設定です 眠かった目も 読んで行く内 爛々と冴えてとうとう 読み切ってしまいました 第2巻を偶然見つけて 読み始めたのですが 最初の1巻を探せず 次をの号も発行されているか分かりませんが 毎月本屋を覘く度に 必死に探していることでしょう 簡単に読み終えられるのがいいですね 漫才師の又吉さんのかいた本「火花」も何れは読むかも 知れませんが 分厚い本は持ち歩きに不便です 私は文庫本一辺倒です
西友山科教室みすちゃん さん