西友山科教室
みすちゃん さん
読書三昧
2015年07月26日 22:19
今日も一日中暑かったですね
お昼過ぎに チョット用足しに外へ出たら
もう体中の汗腺から汗が噴き出して来るようでした
京都市内でも 35度は越えたようです
特別に用事が無い時は なるべく本を読むように
しています 昨日は2時間半で1冊読み上げてしまいました
余り暑いと 考える能力はありません
只々 スッキリと解決したい 勧善懲悪の時代劇ものが
いいですね~
風野真知雄さんの作品 主人公が少し変わりました
息子の子をなした芸者を助けるために 家を出て長屋に住み
子守をしながら 事件を解決していく・・・と云う
少し変わった浪人が設定です
眠かった目も 読んで行く内 爛々と冴えてとうとう
読み切ってしまいました
第2巻を偶然見つけて 読み始めたのですが 最初の1巻を探せず
次をの号も発行されているか分かりませんが
毎月本屋を覘く度に 必死に探していることでしょう
簡単に読み終えられるのがいいですね
漫才師の又吉さんのかいた本「火花」も何れは読むかも
知れませんが 分厚い本は持ち歩きに不便です
私は文庫本一辺倒です
お昼過ぎに チョット用足しに外へ出たら
もう体中の汗腺から汗が噴き出して来るようでした
京都市内でも 35度は越えたようです
特別に用事が無い時は なるべく本を読むように
しています 昨日は2時間半で1冊読み上げてしまいました
余り暑いと 考える能力はありません
只々 スッキリと解決したい 勧善懲悪の時代劇ものが
いいですね~
風野真知雄さんの作品 主人公が少し変わりました
息子の子をなした芸者を助けるために 家を出て長屋に住み
子守をしながら 事件を解決していく・・・と云う
少し変わった浪人が設定です
眠かった目も 読んで行く内 爛々と冴えてとうとう
読み切ってしまいました
第2巻を偶然見つけて 読み始めたのですが 最初の1巻を探せず
次をの号も発行されているか分かりませんが
毎月本屋を覘く度に 必死に探していることでしょう
簡単に読み終えられるのがいいですね
漫才師の又吉さんのかいた本「火花」も何れは読むかも
知れませんが 分厚い本は持ち歩きに不便です
私は文庫本一辺倒です
