「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2024年02月05日 23:18 コメント 22 件 迷惑電話②
早朝 バシッバシッ!と屋根を叩くような音で 目が覚めました 今朝は雨じゃなっくて 霰が降ったようです 寒いはずだわ 霰で起こされたのは 初めてかな! 午前中 府警本部から迷惑電話撃退装置を取り付けに 来てもらえました 最近急増しているのが 振り込み詐欺! 高齢者宅の固定電話に掛かって来る言葉巧みな誘導電話 それを防止するための機器です AIが通話内容を特殊詐欺と判断すると 自動で遮断します 事前に申請した何名かの電話番号以外からの 掛かって来た電話は すべて 「特殊詐欺の可能性がありますので、切断します。」 との旨のアナウンスが流れて 電話が切れます 民間会社との共同で モニター段階なので 広く普及するには もう暫く時間がかかるようですね 夕方になり 1件電話が掛かって来ましたが 2~3回コール音が鳴った後 確かに遮断してくれました 此方から掛ける電話番号は 普通に使用できるようです これで電話音に悩まされることは無くなりますね 午後からは 時間つぶしにチャレンジ問題と 今月のOffice問題を楽しんでみました ローダンセマムと紅梅 姫リュウキンカ
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年02月01日 22:46 コメント 20 件 迷惑電話
最近迷惑電話が入り始めました 日曜日に市長選が有るので その推しの推薦人からのメッセージかと思ってたら 違ったようです 810・・・・・・・から始まるナンバーで 女性の声が聞こえます 「あなたのこの電話は 2時間後には使用できなくなります 直ちに これから案内する方法で 該当するボタンを押してください!」 怪しい電話でしたので すぐ切りました すると10分後にはまたかかって来ました 今度は電話番号が違います 8190・・・・・・ 電話番号は最初と違います 出ないと何回もコールして切れました その後30分もしないうちにまたかかって来ます 偶々見えてた リハビリ師さんに聞くと 「これは迷惑電話ですので絶対に出てはいけません 電話番号を調べる方法もあるようですよ」 と言われますが 余りにも幾度となく掛かってくるので 主人が警察へ連絡を入れました すると これは完全に迷惑電話であり 一度出ると切っても コンピュータ―で 自動的に次々電話番号を変えて掛けて来ますと言われました 確かに 何と2時~5時まで4回も掛かって来ました もう電話には出ませんが余りにも煩いので 前から奨励されていた警察推薦の迷惑防止装置を 取り付けてもらう事にしました 来週には警察署の方から出向いてこられるようで 少し安心です 防犯モデル電話対応になりますね 今月のチャレンジ問題
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年01月31日 22:54 コメント 16 件 リモートオフ会とお買い物
昨日はリモートオフ会でした 時間が少し短くなったので 自由にお喋りする時間が 限られるようになりチョッピリ残念です 集合場面で手を振ったり 口パクで挨拶しても 相手には通じないし 痒い所に手が届かず・・・と言った気分でした おまけにスクリーンショットが上手くいかず 記念写真は 余計な画面が顔を塞いでいて これまたガッカリ! グループコーナーでは知らない事や 新しい情報を色々教えてもらえるのが 何たって嬉しいです~ ご一緒させて頂いた皆さん 沢山の笑いと幸せな時間を 有難うございました さて 今日は主人の頼みでショッピングの付き添いです 何時も私が勝手に服を買ってくるのが気にいらないと 自分であれやこれやと選びたいようです 動かず口先で指図ばかりするので 右往左往に 必ず走らされています 理想の体型と実態とは ≪サイズが違うっちゅうの!≫(笑) ユニクロのチラシを見たので 急に欲しくなったようです 先日ダウンジャケットのファスナーが壊れて 上手に開閉が出来なくなり 面倒にも被って脱ぎ着してます 軽くてやや大き目だと体に負担はかからないので やっぱり 私の選んだものに決まったけど・・・(笑) ユニクロでは支払いは 店員が付きません コーナーで籠に服が入ったまま AIが読み取ります お金も電子マネーやカード、QRコードで読み取り お客が自分で操作することになります 最近 やっと電子マネーの使い方をちょこっと覚えてきたので 一人で出来たけど 主人はマダマダ人任せ! 一人で買い物など到底無理です 土日や祝日の混雑する日には 若い人で賑わうので セルフ操作が出来ない高齢者は疎んぜられるでしょうね~ 私は精々 店員に話しかけてあげました だって 今日はお客も少なく暇そうだったので・・・ ユニクロのコーナー
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年01月25日 23:12 コメント 18 件 長尾天満宮と 今日の散歩
醍醐三宝院迄ウォーキングした日 直前に 裏道で 長尾天満宮と書かれた立て札を見つけました 石の鳥居が立っており 一旦通り過ぎたものの (なんだろう?)と興味が湧きおこり 引き返しました 「文武に秀でた菅原道真公と大巳貴命(おおなむちのみこと)、 素戔鳴尊(すさのおのみこと)を御祭神とする。」 と表記されています。 菅原道真公の死後(903年)墓(衣装塚)が築かれ、949年に勧請された。現在の本殿は1821年に再建されたものである。 三間一面檜皮葺の建物で柱や梁には胡粉下地の上に岩絵の具で彩色を施し、極彩色の文様が描かれ、脇障子には鯉の滝登りや獅子の子育てを題材とした透かし彫りの幕板がはめ込まれてる等、市内有数の装飾に富んだ造作が見られる。 長い石段を登り切った右手に 菅公衣装塚があり、公がこの地に遊覧の折、死後はここに墓地を築くことを醍醐寺開祖の聖宝理源大師との約束を交わされた。そして菅公の死後、醍醐寺一世勧賢座主が、大宰府から衣装や遺物を持ち帰り、埋めたと伝えられている。 北野天満宮は学問の神様 菅原道真公をお祀りしてあることで 有名なので 受験関係の親子で随時賑わっています ここもそうだったのかと改めてお参りしてきました 祭壇も御墓も古びて こじんまりとしていますが氏神として長年地元に大切にお祀りされて 掃き清めらた敷地をみると清々しさえ感じますね そして今日は 粉雪が降る合間にウォーキングです この数日雨や雪で歩いて無かったのでコース変更で川沿いを 歩いてきました 橋を3本も通り過ぎ 土手の水仙の景色に魅了されたり 店舗前のゴリラを横目で眺めながら 黙々と迷子にならず 帰って来ました(^^)v (丁度1時間でした) 長尾天満宮の石の参道 祭壇と狛犬と道真公の衣装塚 山科川の景色
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年01月22日 23:03 コメント 20 件 醍醐三宝院
昨日 午後から雨が上がり太陽が覗きました 雨で散歩が出来なくて ウズウズしてたので 一寸足を延ばしウォーキングと洒落てみました 地元に長年住んでいても 知らない場所が結構あります 少し足を延ばすと 有名な御陵があったり 神社仏閣があるのにね~ その中の一つ「三宝院」まで意を決して表道を通って 一人散歩です 実は 12月4日に一度足を運んだのですが なんせ“方向音痴”を自他ともに認める輩です 帰り道でやっぱり迷子になりかけ(;^ω^) 住宅街のお散歩中のご婦人に 駅まで尋ねて 無事帰還しました(ホッ!) 主なる大きな道路は観光客が多く通ります 散歩なので 路地裏や犬連れの近所の住人らしき人の後に 付いて行けば何とか大通りに出れるかな?・・・ 程度の短慮な考えの結果でした 今回は前回教えてもらった住宅街の細道から参道に入り 表門へ出られました 地図があればなぁ~と思い 三宝院の拝観案内で尋ねると やはり拝観券を求めないとパンフレットも貰えないようです 拝観時間は9時~4時 閉門30分前に受け付けは終了です もう受付終了寸前でした 「なんだ~ケチ!」と内心毒づきながら 堂々と総門を通って帰ってきました 表の総門には ★三宝院 中央は 仁王門がある ★下醍醐 山手の方は ★上醍醐と分かれています 上醍醐では「五代力さん」として親しまれている【五代力尊仁王会】(2月23日)が営まれます 五大明王(不動明王、降三世明王、軍荼利明王、大威徳明王、 金剛夜叉明王) の力を授かり、その化身・五大力菩薩によって国の平和や国民の幸福を願う行事です。その歴史は醍醐天皇の時代、西暦907年迄遡ることができます。 盗難・災難除けのお札「御影(みえい)」は京都の町家や老舗は勿論、各家庭の出入り口に貼られています。 当日、金堂では国家安全、すべての人々の「七難即滅」「七福即生」を願った仁王会法要が行われ、「御影」が授与されます。 金堂前では、五代力さんに力を奉納して無病息災、身体堅固 を祈り、男性150㌔、女性90㌔の紅白の大鏡餅を抱え上げて、その時間を競う奉納餅上げ大会が行われます。
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年01月17日 22:56 コメント 22 件 嬉しい日(*^^)v
・・・晴天の霹靂かもしれない・・・ 今日は午後からPC教室でした タイピング試験が済み 通常の受講をしていると 途中でLINE電話が入って来ました 消音にしてあるので 後で掛けなおそう!と思い 帰りしなに娘に電話をかけると 「あのね! ケイちゃんが合格したわよ」 嬉しそうな弾んだ声が聞こえました 電波が途切れるのか 聞きづらいらしく 「え~?エ~何?聞き取りにくいわ」 「じゃぁ後でね」 と切りました ケイちゃんは今年中学受験です 5~6校受験をしたらしく 合格発表も一部終えてます 得意科目は 【国語】 その中で2~3校は受験者の中でトップでした 苦手科目は 【数学】夏休み迄が大変でしたね 親も悩んでましたが 秋頃になると自然と自信が付いたのか 苦手という言葉を聞かれなくなってます なんだか自分なりに 理解出来てきたようで ヤイノヤイノと親が苦言を言う事も無くなりました 日頃ゴロゴロしていても 時間になるとスッと立ち上がり 自室へ入って机の前に座っています 計画をたてて勉強してるらしい! 今日は最後の1校の受験日 朝は受験で 午後からは前に受けた学校の結果発表日 Webで通知があります 《もしも 万が一 希望校が不合格だったら》 別口の学校への入学金を納めに行こうと準備をしてます そして婿殿から吉報がありました 「合格で~す」 その報告が嬉しくて此方へ電話してきました 本人が一番行きたい学校へ行けるのですから 本人も家族も嬉しいでしょうね 親は色々将来の事を考えていたようですが 本人の決め手は 「家から一番近い学校へ行きたい!」 ・・・動機は凄く単純でした・・・ 受けた学校全て合格でした 塾の先生も 親も大感激 男の子は やる時には自分で決めるんですね! 未だ小学生だというのに 随分としっかりしてきたようで 驚きです 小学校の友人と 検索では山ぶどうですって
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年01月12日 12:01 コメント 14 件 チャレンジ問題
チャレンジ問題で ちょっと手間取り始めました 2021年4月分 指示の意味が分からず 結局 完成見本を参考にです 2021年8月分 データーの入力規則の入れ間違い 数日遣り直しばかりです 繰り返しやり直ししていると 段々質問の意味が理解できるようになってきました」 要するに 早とちりが原因です 今日は午後にPC教室の予定が入ってるので 朝から2021年8月~9月に挑戦しました 頭が固いので 完成してから短縮操作が出来る事も知り 後手後手に回ってます 数日後には 又忘れてしまうかもね・・・ 悩んでも 何回も挑戦することに意義があるようです 2021年8月と 9月の解答
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年01月09日 22:30 コメント 12 件 ちょっとした時間に
お正月休みも終わりましたね 何時までも のんびりとした気分も返上しないと・・・ と言っても 中々元に戻りません 年末から間の空いた時間をどうしよう? 考えた挙句 興味のあることに費やすことにしました 先ずは苦手だったExcelに挑戦! チャレンジ問題を過去の問題から試してみることに しました 当時は出来ても現在はお手上げかも・・・ 忘れてたことを思い出せるかな?程度の気持ちです 案の定 簡単な問題は直ぐ出来ますが グラフや関数になるともうお手上げになります 解答を見ながら 一応完成するけど 何かもやもやして 再度挑戦してみたり 酷い時は3度遣り直ししました 挙句 少しづつ理解出来きてきました 12月の26日から今年の1月9日現在まで2週間余り 2019年8月~2021年5月号まで(4月を除く)21か月分完成 マダマダ理解できない箇所もありますが やり続けていると なんだか面白くなって来ましたよ 段々と空いた時間が待ち遠しい! 夜の散歩で見つけた ネリネの花 2019年12月の問題 2020年10月の問題 4枚のシート作業グループ化
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年01月07日 22:19 コメント 14 件 今日は・・・
七日は 七草粥ですね 買ってきた春の七草を 美味しく料理して いただきました 俎板の上で確認すると 今回は正解でしたね! 去年は一品 「ほとけのざ」だけが間違ってました パックを開けて広げてみると 雑草の「ほとけのざ」が紛れてました 毒はなさそうだし 面倒なのでそのまま使ったけど やっぱりいい気持ちはしませんね お店に報告するのも面倒臭かったので 無視です 花が咲くとこんなに違いが分かるんですね でもやっぱり中味の確認は 買ってからパックを開けるので そこが面倒です 昼間に散歩に出かけると どこからとはなく良い香りが・・・ アッそうか! もうそんな時期なんですね 梅の花より早めに咲く蠟梅 満開の花の下に足を運び 寒空の中 胸いっぱい 香りを胆嚢できました 蠟梅 雑草のほとけのざ 春の七草のほとけのざ
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年01月02日 22:56 コメント 12 件 正月2日
今日は比較的穏やかな日になりました 例年 2日は地元の神社に初詣です 混雑が予想される日を少しだけ ずらしてのお詣りです お昼2時頃に出かけると もう参道の階段は行列が 出来ています でも ゆっくり歩いても左程混雑までは行きません 少しづつ詰めながら 順調に脚を運び 鈴を鳴らして参拝出来ました 去年は鈴さえも 取り外されてましたね コロナになってからは 神社も従来の賑わいまでは 未だ届かないようです 神札と交通安全のお守り など諸々買い求めてきました お天気も良くて ウォーキングも暫く行けてない 身体が重たくなってます 気分がウズウズしてきて 早速飛び出しました 無理をせずに・・・と 少しだけね! でも10日近く歩いて無いと 息切れが・・・ヒーヒー! 身体って微妙に反応するんですね やっぱり毎日歩かないと 今年の目標が また一つ増えました 夕食後 今月のチャレンジ問題やってみました 見本通りに出来ず 2度も遣り直してしまいました 何かが ちょっと違ってたようです
西友山科教室みすちゃん さん