パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 後髪の素敵な人
    • チャレンジ問題
    • 最後のオンラインオフ会
    • 泣いたり、笑ったり
    • 犬のいる暮らし
    • 「みみちゃん」さん より
    • 「キンキン」さん より
    • 「luna」さん より
    • 「shima」さん より
    • 「せいちゃん」さん より

笑って発散!

 西友山科教室  みすちゃん さん

長尾天満宮と 今日の散歩

 2024年01月25日 23:12
醍醐三宝院迄ウォーキングした日 直前に
裏道で 長尾天満宮と書かれた立て札を見つけました

石の鳥居が立っており 一旦通り過ぎたものの
(なんだろう?)と興味が湧きおこり
引き返しました

「文武に秀でた菅原道真公と大巳貴命(おおなむちのみこと)、
 素戔鳴尊(すさのおのみこと)を御祭神とする。」

と表記されています。
菅原道真公の死後(903年)墓(衣装塚)が築かれ、949年に勧請された。現在の本殿は1821年に再建されたものである。
三間一面檜皮葺の建物で柱や梁には胡粉下地の上に岩絵の具で彩色を施し、極彩色の文様が描かれ、脇障子には鯉の滝登りや獅子の子育てを題材とした透かし彫りの幕板がはめ込まれてる等、市内有数の装飾に富んだ造作が見られる。

長い石段を登り切った右手に 菅公衣装塚があり、公がこの地に遊覧の折、死後はここに墓地を築くことを醍醐寺開祖の聖宝理源大師との約束を交わされた。そして菅公の死後、醍醐寺一世勧賢座主が、大宰府から衣装や遺物を持ち帰り、埋めたと伝えられている。

北野天満宮は学問の神様 菅原道真公をお祀りしてあることで
有名なので 受験関係の親子で随時賑わっています
ここもそうだったのかと改めてお参りしてきました

祭壇も御墓も古びて こじんまりとしていますが氏神として長年地元に大切にお祀りされて 掃き清めらた敷地をみると清々しさえ感じますね


そして今日は 粉雪が降る合間にウォーキングです
この数日雨や雪で歩いて無かったのでコース変更で川沿いを
歩いてきました 
橋を3本も通り過ぎ 土手の水仙の景色に魅了されたり 
店舗前のゴリラを横目で眺めながら 黙々と迷子にならず
帰って来ました(^^)v
(丁度1時間でした)

 長尾天満宮の石の参道
 祭壇と狛犬と道真公の衣装塚
 山科川の景色

コメント
 18 件
 2024年01月31日 23:03  西友山科教室  みすちゃん さん
okochanさん こんばんは

ブログを顧みる間が無くて 遅くなりました
昨日は一日予定が入り 今日は今日で出かけっぱなしです

御免なさいね!

長尾天満宮は少し道路から外れた高台にありました
訪れる人も地元の人が多いのかな?
知る人ぞ知る場所です

余り独り歩きをしてなかったので 最近はウロウロしてみたいなぁ!
とは思ってるけど やっぱり長距離歩くと翌日は脚や腰にきてます
夜には湿布をペタペタ貼って…年齢かなぁ?

名所旧跡が沢山あるので 行きたい場所が沢山出来ましたよ
 2024年01月29日 19:32  イオン北小金教室  okochan さん
みすちゃんさん こんばんは☆~

大変遅い訪問になってごめんなさいm(_ _)m

みすちゃんさんの地域にはご存知ない史跡が多いですね
「長尾天満宮」は「菅原道真公」「大巳貴命」「素戔嗚尊」を
御祭神の神社なのですね

こじんまりとしていてとても綺麗な境内で清々しいです
素敵な神社ですね

そして約1時間の散歩コース
良いコースを見つけられましたね

コラージュとても素敵です
有難うございます♡♡♡
 2024年01月26日 22:44  西友山科教室  みすちゃん さん
くにちゃん こんばんは

歩くって事は健康になりますし 唯一ダイエットにもなります(笑)
今日も3時頃になり慌てて 外へ飛び出しました

歩き慣れると 身体に刻み付けられますね
何もしないと 物足りなくなってきます

道真公に関係のある神社は 彼方此方に有りますね
今回はまさか? ヘェ~ここもそうだったの!
と初めて知りました

余り多くの人も訪れない場所なのか 鄙びた場所に建物はあります
私も出来うる限り 側を通る時はお参りしようと思いますね

 2024年01月26日 22:31  西友山科教室  みすちゃん さん
うめちゃん こんばんは

道明寺さんも道真公に関係あったのですね
義父が生前25日は毎月 北野天神さんへお詣りに通ってましたよ
高齢になっても寄進をされてたのか 名前が載ってました

私たちの代になると 全く足が向きません 遠いし・・・
近くにあると 日頃から何気なくお参りしたりするでしょうね

毎月様々な行事が有るのも 信心深い人を魅了しますね
鷽替え神事もにぎわった事でしょうね

 2024年01月26日 22:22  西友山科教室  みすちゃん さん
lunaさん こんばんは

興味あるものにはグングン食らいついていく変わり者です(笑)

未だ 明るかったので石段を昇って行きました
長すぎて ちょっと不安に襲われたけど 参拝客がおられたので
何気ない振りをして後に続きました

まさか道真公と関係もあるなんて以外でしたね
醍醐寺と道真公の取り決めがあったようで 説明書きを呼んで
初めて知りました
地元の方は お参りされる位なのでご存知なのでしょう

ゴリラは妙にリアルでしょう!バイク屋さんの看板のようです
空いた殺風景な河川敷は上手に利用して花を育てておられますよ
 2024年01月26日 22:12  西友山科教室  みすちゃん さん
あけちゃん こんばんは

三宝院へ行こうとして 何気なく側を通りました
目線の端に石の鳥居が入り 何か気に掛かり戻ってみたのよ
大きくて華やかさはないけど 歴史がありそうです
好奇心の塊なので 足が勝手に向いてしまいました

一瞬逡巡したけど 興味の方が勝るもんですね
トントンと石段を上ると意外と長いし・・・
どんだけ~・・・となったけど
先にお参りされてる方が有ったので 後に続きました

菅原公の衣装塚や祭殿も 古びて時代を感じさせられますよ
人知れずの場所なので建て替えや塗り直しなど忘れられてて
もったいないなぁ~が本心ですね


 2024年01月26日 21:53  西友山科教室  みすちゃん さん
せいちゃん こんばんは

山科も旧所名跡が多い土地ですね良い
良い所に長年住んでいるのに 全く訪れた事ない場所が
未だに多くあります

いつか行こう!・・・が未だ実現されてません

長尾天満宮 も初めて知った場所でした(笑)
道真公と言えば 北野天満宮しか思い出さなかったわ

鄙びた神社にも なんだか心を惹かれました
先ずは脚を鍛えないとね!
ウォーキングから始めますね

 2024年01月26日 21:46  西友山科教室  みすちゃん さん
エリカさん こんばんは

ウォーキングも歩き慣れてくると なんだか毎日行かないと
物足りなく感じます
足の調子が悪い時は 余り長距離は歩けませんが
調子が良いと 時間も構わずドンドン進みたくなります

勧修寺公園を真ん中に挟んで 山科川と安祥寺川が一つに交わる場所
でもあるんですよ
景観が良いので 散歩コースで一回りされる方が多いです
 
今日も大手を振って 歩いてきました(^^♪
 2024年01月26日 18:49  エコール・マミ教室  くにちゃん さん
みすちゃんさん      こんばんは

粉雪の降る中、散歩をされたんですね。毎日歩いていると

歩かなければ物足りなく感じますね。

学問の神様菅原道真公は北野天満宮で有名ですが菅原神社は彼方此方にありますね。

長尾天満宮もそうだったのですね。近くにそんないい所があれば、遠くまで行かずに

済み助かりますね。

水仙がたくさん咲いていて奇麗ですね。あまり見かけないのでいいなぁと

見せていただきまあした。
 2024年01月26日 17:00  ライフ国分教室  うめちゃん さん
みすちゃん さん
こんにちは

25日は 天神さん 道真公にご縁がある日ですよね
道明寺の天神さんも1月は 鷽替え神事
2月は 梅花祭
3月は 河内の春ごと・菜種御供
4月は 筆祭りが 行われます
 2024年01月26日 12:42  西友山科教室  みすちゃん さん
みみちゃん こんにちは

昨日・今日と寒いですね~
本来なら部屋の中でホットカーペットの上で
ゴロンと横になってたかったわ

4時には来客の予定だったので 空いてる時間を狙って
歩いてきましたよ

天神さんと聞くと やはり学問の神様ですものね
受験者の家族もチョット手を合わせたくなります
今回の神社も絵馬を奉納してありましたよ
 2024年01月26日 12:34  西友山科教室  みすちゃん さん
まりたん こんにちは

時間はかかりましたが 後で調べると意外に少なかったわ
1時間で6000歩位です
結構寄り道や 水際を眺めたりして過ごしてました(笑)

余り遠出は未だ苦手でしたが 川沿いは一本道!
先行く人を マラソンの先導者に例えて付いて行ってましたが
歩き慣れた人なのか グングン進まれるので 途中でアウト!
Uターンしてしまいました

お買い物などでデパートの中などでは 7~8000歩は歩くでしょうね
私も少しは鍛えないとね!マダマダです
 2024年01月26日 11:52  イトーヨーカドー明石教室  luna さん
みすちゃんさん
こんにちは

醍醐三宝院迄ウォーキングしていた時に
長尾天満宮と書かれた立て札を見つけられてお詣りされたのね

菅原道真公は学問の神様 北野天満宮で有名ですよね
私も何度か九州太宰府にはお詣りした事がありますが
長尾天満宮もそうだったのですね

石の参道も長いので一歩、一歩踏みしめてのお詣りですね


ゴジラは店舗前に居るのね 宣伝かな?
水仙が沢山咲いていて素敵な風景ですね。
 2024年01月26日 10:19  咲ランドショッピングセンター教室  あけちゃん さん
みすちゃん!こんにちは☆

長尾天満宮の石の参道ですね

けっこう急で登りがいありますね!

お散歩されたんですね

ずいぶん歩かれましたね!

菅原道真公のお社ですか?

京都では北野天満宮が有名ですね


祭壇と狛犬と道真公の衣装塚が歴史を感じさせますね

山科川の水仙画像!いいですね(*^-^*)

ゴリラが気になりました~(*´艸`*)
 2024年01月26日 07:38  西友山科教室  せいちゃん さん
みすちゃんおはようございます(^o^)

雪が降りましたがあまり酷くならなくて良かったです、昨年はこの時期

JRが止まり一躍山科駅が有名になりましたよね、

学問の神様菅原道真公は北野天満宮で有名ですが昔、九州太宰府もお詣りに

行きました、長尾天満宮もそうだったのですね
 2024年01月26日 07:29  京橋教室  エリカ さん
みすちゃんさん、おはようございます!

昨日は粉雪の降る中、散歩に行かれたんですね!

長尾天満宮の写真、素敵ですね(^^)

山科川の景色もいいですね(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)

 2024年01月26日 06:15  アビイクオーレ我孫子教室  みみちゃん さん
みすちゃんさん おはようございます。

粉雪の降る中、散歩をされたんですね。
偉いな〜
私のところは、晴れてはいましたが北風が凄くて・・
もう家の中で丸まっていました。
一応カーブスで30分の運動はしましたが・・(笑)
粉雪なんか降った物なら、猫と一緒で「こたつで丸くなる〜」状態になりますね(笑)
東京に「湯島天神」という有名な学問の神様として知られているところがあります。
やはり、「菅原道真公」を祀っていると言われています。
合祀したことが由来らしいです。
息子達の合格祈願に行きました。
 2024年01月26日 05:37  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
みすちゃん
おはようございます( ^ω^ )

黙々と1時間歩いて何歩ぐらいですか?
昨日は出掛けたので7,890歩になりましたが
今月も平均すると5,000歩ぐらいで
目標の7,000歩に程遠いです。
4年前までは金剛山に登れる程鍛えていたのに
コロナ禍の4年ですっかり自信がなくなって
雪の北海道ももう歩けないなぁ〜と思います。
今年からは頑張って戻さないと楽しむ場所も限られるので
頑張ろうと思いますが、、、
京都も奈良も歩き回りたいです。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座