「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2016年10月25日 22:00 コメント 12 件 朝から大変です
昨日の夕方から来客がありました 妹が暫く留守をするので 愛犬を一匹預けにきたのです 一匹?と聞くと 他にも?と思われるでしょうね そうです 老犬の大きなラブラトールもいるのですが これは 動物病院へ預けたそうです 新入りの2歳のヨークシャーテリアのベッキーだけが 預けるには可愛そうなので 家へやって来ました チョコチョコと動き回り そこここと無く嗅いだり ミックの縄張りを勝手に占領するので 我儘に育っているミックは 鼻の頭にしわを寄せる位 嫌がって絶えず吠えています 尻尾を下げて小さくなって 誰彼とは無く膝の上や 体にすり寄っていく姿を見ると少し可哀想になりますね 今朝は5時ごろ起こされ 散歩を催促されました 相容れない二匹を連れての散歩は 大変です! 両手が塞がり 然も右と左に分かれて進むのですから 私の体がリードでもつれてばかり 小さいだけに早足で凄いスピードで進むので 何時もユックリと歩くミックとは対照的で 嫌がるミックの首輪は 途中で抜けてしまいました こんな風に一日4回も散歩するのですから 堪りません~ 疲れると抱っこのおねだりもするし 傘や懐中電灯を 持ってのお散歩は もう暫く続きます どっと疲れるし 夜更かしの日常は暫く返上です 2枚目は 久し振りに見つけた ヌルデの木の虫こぶです これは集めて染色に使ったりします 3枚目は カラミンサと言うハーブ
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年10月23日 15:06 コメント 11 件 おめでとうございます
今日はakikoさんのお誕生日です 素敵に年を重ねられています その身の過ごし方 軽快な動きはまさに憧れです 色々と趣味を持たれ 今でも宝塚を愛されている様子 お洒落でとても年齢を感じさせられません 一度お会いしたら 凄く魅かれる魅力をお持ちです 健康で良き一年を過ごしてほしいです 又 チャンスが有ったらお会いしたいですね akikoさんがファンの 大空祐飛さんです
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年10月22日 23:53 コメント 16 件 名前は?
イヤ~ァ 今日は疲れました! 何がって? 例の雑草調べです お散歩は毎日行きますので ついつい畔道を通ってしまいます 大きな花はもうあまり咲いていませんが 秋になると小さな花が目に付かない場所で開いています チラッと横目に遮った花や色が 頭の奥に残っています 行き過ぎて 慌てて引き返しました 膝が悪い時は 全然無視をして通り過ぎていましたが 生来の何でも興味を持つ悪い性格が出てきてしまいました 写真を撮ったのはいいんですが これまた 老眼で見えにくいのとガラケイでは綺麗に 写せません もう四苦八苦の態でしゃがみ込んでいます 夜になって名前を調べ始めましたが 関連する似た花も無く 1つの花には ほぼ1時間近く 掛かっちゃってます 完全に判明したのは11時半! 疲れましたが 心地よい疲れに変わってます 1枚目が 時間が掛かった花 【ホソバヒメミソハギ】
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年10月21日 23:07 コメント 15 件 ブラシノキが咲いてます
昨日 朝10時頃電話がかかって来ました 「モシモシ カーブスですが暫くお休みされてますが?・・」 まさか 一週間程休んだだけで 電話がかかってくるとは 思いもよりませんでした 喘息の発作がきつくて 病院へ通ったり家で休んでたり していたので 休むには理由があるんですけど 少し落ちついてきたので ボチボチ運動に行こうかな?と 思っていたところでした 別に教室が嫌な訳では無いので 今日は一週間ぶりにトライです インストラクターの方たちが口々に気を使ってくれます マシンを使っても腕も横腹も痛くなかったのでホッと一安心 二巡して一汗かいてきました ヤッパリ体を動かすと気持ちいいですね 帰り道で 赤いブラシノ木が目に止まりました 思わず自転車を止めると 店先にお掃除をされている方が おられます 「お花が綺麗なので 写真を撮らせてもらってもいいですか?」 「どうぞ~」 にこやかな笑顔で応えて下さいました 黙って写すより ユックリ写真が撮れていいですね 「お花も喜んでいると思いますよ」 「ブログで大いに宣伝しておきますねー」 お店を宣伝するわけでは無いのですが お花をね! あ~あ 良い気持 一言 言葉を添えると嫌な気分にもなりませんね ウキウキ気分で家路へと向かいます 今日も午後からは散歩道で 秋の雑草探しです
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年10月20日 22:36 コメント 14 件 秋の雑草
こんばんは 今日は午後から 月命日の法要でした 義父の遺品の片付けのこともあり 主人の兄弟が 集まってくれました 洋服ぐらいなら 私だけで大体は整理出来ますが 家の歴史を刻んだ 品物はやっぱり見てもらわないと 勝手に判断は出来ないですね 今日は少しだけ 片付けです お能の謡を長年趣味でやっておられたので そのテープや 謡の本など沢山出てきました 全ては揃っていないので 歯抜けは値打ちが下がりますね お能の謡の本などは古書店へ行ってまで探しておられたのですが 趣味が違うと 価値があっても我々には分からないです まとめて処理することになることでしょう 色々話も募り アッと言う間に陽が暮れてしまい 送っていくついでに 何処かで食事をして貰う事にしました 犬の散歩もあるので 私は一人留守番です 写真を撮れなかったので 今までに見つけた秋の雑草を 揚げることにしました 以前に見つけたけど 名まえがもう一つ・・・? 調べるのに結構時間がかかってしまいました
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年10月19日 21:32 コメント 16 件 秋の印が彼方此方と
窓を開けると何処からともなく 馥郁としたいい香りが漂って来ました 昨日までは金木犀も莟だったのに この数日の 温かさで一斉に花開いたようです もう辺り一面 目を閉じれば 良い香り~ あっという間の花だよりですね 「お花は好きだけど お世話を上手い事できないのよ~」 と言っていたご近所の奥さんが 珍しくプランターに 新しい花を植えておられます この花は見た事ないな~ 心境の変化に すこし便乗して写真を撮らせてもらいました 今日は散歩道で珍しいものを見つけました 【ハヤトウリ】です この瓜は普通の瓜の様に地面を這うように生育するのではなく 瓢箪の様に育てられるようです この写真はブナの木に巻き付いて登っていました 数年前に食べた時は 左程甘いとも思えなかったのですが どうやって御料理するんでしょうね 草叢では 萩に似た盗人萩も花が散り始め 属に「くっ付き虫」と悪名の高い種も大部で来ています 服に付くと なかなか取り払うのが面倒ですよ
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年10月17日 15:43 コメント 13 件 ハロウィン
10月31日はカトリックの伝統行事として知られている ハロウィンの日です 幼稚園などでも 「トリックオアトリート~」など 可愛らしい声を聞かせてくれます 意味は 分からないでしょうね 私も知りません(^^;) 切実なのは 「お菓子をくれなきゃ いたずらするぞー」でしょうね 御孫さんが居られるとその可愛らしい扮装に 思わず目がトロトロになられることでしょう 彼方此方でハロウィンの飾りつけを見かけるので 思わず描いてみました
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年10月16日 00:38 コメント 12 件 大急ぎで お買い物
本屋さんからの電話で 毎月の定期購読の本を買いに行ってきました 一冊のつもりが あれもこれも・・・ ついつい読む時間もないのに買ってしまいます 佐伯泰英さんの本は 新刊はいいけど再販や改訂版は 要らないと伝えて有ります よく表紙だけ見て あらこれ見ていない!と 購入し中味が既に読んだものだと言う事が多々ありました 懲りずに今だ繰り返しています 最近はカウンターで確認してから 買うようにしています 失敗を繰り返して少しは利口になったかな? スーパーの二階通路から外を眺めると 街路樹もやや色づき始め 緑色が濃い色から薄く移行中ですよ 秋の訪れも アッと言う間です インフォーメーション広場では ハロウィンの飾りつけが 目立つ様になって来ました お花屋さんで仏花を購入すると お花代が高くなっています 今お花不足らしく100円も上乗せは 大きいですね ケイちゃんの毛糸のベストや自分のジャージズボンを購入し 1時間半後 大急ぎで帰って来ました もっとファッションの方に目を向けたかったなぁ
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年10月15日 00:09 コメント 14 件 名まえが解かりました
朝から耳鼻科へ行ってきました 喘息の辛さは 一時のピークを過ぎ やや体も楽になって来ました 真直ぐに立って 歩けるって素晴らしいですね 何時もお騒がせして 申し訳ありません さて 珍しいお花を見つけたものの 名まえが解からず 二日も費やしてしまいました 何処かで見た事があるような気もしますが 何せ忘れっぽいので 本やネットで調べても切っ掛けが 掴めなくてモヤモヤした気分でした ヒョンな 時に見つかるもんですね! 然も夏の間中見ていた花と名前が似ている 1枚目 黄色い花は【姫ノウゼンカズラ】といいます 特徴は殆んど一年中 紅橙色の漏斗状の花を咲かせます やや蔓性で 高さは2メートル余りに育ちます 和名は姫ノウゼンカズラですが ノウゼンカズラとは別属です 南アフリカ原産で 原産地ではこの樹皮の粉末を肺炎などの高熱、胃腸の不具合、歯茎の出血の止血などに用い 葉の煎じ薬も下痢や腸炎などに薬用としても利用されているようです 2枚目は サンゴバナ 3枚目は 漢方や中華料理に用いられる クコの実
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年10月14日 00:08 コメント 23 件 横腹が痛い~
こんばんは 朝からカーブスへ行くつもりだったのですが 喘息がきつくなって来て 中止です 現在は横腹にに湿布を貼って 我慢しています なんだか今年は 喘息の当たり年の様で 咳と共に頭や胃の具合まで調子が悪くなってきました そんな中でも 額の生え際が白いものが目立ち始め ライオンの様な毛色になって来ました 一旦気になると もう我慢できませんね 早速予約して ヘアーサロン迄お出かけです 喘息のことを話して了解してもらい 時々目を閉じたり 本を読んだりしながら時を過ごしました 今までと違い 座っているのが辛かった~ 午後からユックリとした歩きで お散歩です ミックは同じ時間に同じコースを通りたがりますが そうはさせじと コースを変更です 知り合いが育てている花壇には 珍しい植物に出会えますよ 【弓削瓢柑(ゆげひょうかん)】 昭和の初期に台湾から移入された 瓢箪の様な形をしています ザボンの一種らしいですが 皮もジャムにして食べるようです 2枚目は【紅白の水引草】 只の紐の様に見えるでしょう 白い色は珍しいです 3枚目は プランターでまだ咲いている綿の花
西友山科教室みすちゃん さん