パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 1411 件 ~ 1420 件目(142ページ目)を表示中
  •  2021年06月09日 16:00  コメント 0 件 2094 Web通帳

    A銀行とB銀行とふたつの銀行を利用している。 といっても、金融商品を買うとかではなく、お金を預けて公共料金やクレジットカード会社の支払いの振替に利用しているだけである。 パソコン市民講座のおかげでパソコンが使えるようになったので、A・B両銀行ともに、銀行 Webページでサインインしてマイページを作った。 これで、通帳代わりに口座の入出金をパソコン2号で確認できるようになった。 でも紙の通帳の記帳は続けていた。 当初はそれで満足していた。 だが、半年に1度の月ぎめ駐車場代(48000円)の支払いを大家さんに直接支払っていたのが、大家さんの都合により、銀行振り込みでも良いことになった。 たとえ、手数料自分持ちであっても、俺は振り込みのほうがいい。 ならば、ATMではなく、インターネットバンキングを使って送金してみたくなるではないか。 インターネットバンキングで、口座の入出金を確認するだけなら ID とパスワードでログインして確認できる。 しかし、振り込み等の出金は、ログイン後にワンタイムパスワードを使わないとできない。 どういうことなのか、それは、興味を持って、わからなければ訊いて、使ってみれば、できる。 A銀行ではワンタイムパスワード発行専用のトークンを使ってワンタイムパスワードを生成して、パソコン2号で大家さんの口座に駐車場代を振り込んだ。 B銀行ではスマートフォンのB銀行アプリ内のワンタイムパスワード生成機能を使って、パソコン2号で別の送金を行った。 その後、こんどは、紙の通帳を止め、スマートフォンでの Web通帳に切り替えることにした。 銀行が支店を統廃合し、紙の通帳の有料化に移行してきている。 現金の入出金だけならば、コンビニの ATM でまかなえてしまう。 銀行は、新規に ATM を設置し維持していくよりも、コンビニの ATM に頼るほうがコストを減らせる。 そのためには紙の通帳というシステムが、邪魔になる。 この流れは止まらない。 自分が理解できるうちにインターネットバンキングも Web通帳もやっておいた方が良さそうである。 A銀行はすでに Web通帳に移行していて、明日、B銀行も Web通帳に移行する。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年06月08日 22:32  コメント 0 件 2093 iPhone SE 1G⑯

    iZaイザ 「iPhone6s」「初代SE」、まさかの生き残りにネット民仰天「まだ戦える!」「どんだけ長生きやねん」 2021/06/08 15:38 米IT大手アップルから今秋リリースされる最新バージョンのアイフォーン向け基本ソフト、「iOS 15」の概要発表に沸いた8日(日本時間)、ツイッターのトレンドに「iPhone6s」「初代SE」のワードがランクインする事態となった。それぞれ2015年と16年に発売された旧機種へのサポート継続に、「6Sまだ生き残るのか、すごいな」などと驚きの声が上がっている。 ビデオ通話アプリ「フェイスタイム」やマップ機能が大幅に強化されるなど、広範囲にわたる最新機能が盛り込まれた「iOS 15」。対象機種には引き続き「iPhone 6s」と第1世代の「iPhone SE」も含まれており、ネット上には「まさか6sと初代SEが生き残るとは思いませんでした」「iPhone6sどんだけ長生きやねん」などの仰天コメントが相次いでいる。 この発表に2機種の“現役ユーザー”たちは「数少ない初代SE愛用者の自分としてはめっちゃ嬉しい!ずっと生き残って欲しい」「音楽プレイヤーと化したサブ機(SE)さんギリギリ最新OS対応した模様」「よっしゃー(゜∀゜)アヒャiPhone6s、iPhoneSE、バッテリー交換しよ」「やったー、6sでまだ過ごせる」「初代SEもう5年前の機種だけど、軽くて小さくてドラクエウォークにぴったりなんです。まだまだ現役」などと歓喜。「俺の6sはまだ戦える!」と雄たけびを上げる人や、「僕も負けてられません」と勇気をもらった?ユーザーもいるようだ。     (後略) ~~~~~~~~ まさに、初代SE(iPhone SE 第1世代)愛用者である俺。 しかし、そもそも、ずっと Android ユーザーだったので、iOSのバージョンアップに一喜一憂することには馴染めない。 この iPhone SE 1G(第1世代)が、俺にとって唯一の iPhone 所有機である。 とはいえ、iPhone にはなんの感慨も無いのだけれど、iPhone SE 1G には強烈【LOVE】だし、サポートされないと思っていたからなおさら嬉しい。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年06月08日 15:12  コメント 0 件 2092 iPhone SE 1G⑮

    ネット仲間とのグループLINEで、iPhone 5sを使っている男が、「iOS15 が自分の iPhone を仲間外れにした(泣)」と投稿してきた。     ( ̄□ ̄)!! ネットで検索すると、いくつもの記事で「WWDC2021が開催され、Appleは iOS15 を正式に発表した」ことが報じられている。 さて、俺にとってなによりも気になるのは、iPhone SE 1G(第1世代)が iOS15 の対応機種なのかどうかである。 <サポート対象機種> iPhone 12 iPhone 12 mini iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max iPhone 11 iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max iPhone XS iPhone XS Max iPhone XR iPhone X iPhone 8 iPhone 8 Plus iPhone 7 iPhone 7 Plus iPhone 6s iPhone 6s Plus iPhone SE(第1世代) iPhone SE(第2世代) iPod touch(第7世代) <サポート対象外> iPhone 6 iPhone 6 Plus iPhone 5sなど リリースは、2021年の9月頃になるらしい。 【参考記事】 APPLE LIFE iOS15対応機種を発表!新機能は?アップデートはいつ? iPhone 6s や iPhone SE サポート対象に! 2021/06/08 俺の iPhone SE 1G(第1世代)が対象機種になっていた。     ( ̄ー ̄) ニンマリ 冒頭の「iPhone 5sを使っている男」に、知らせてくれたので「ありがとうございます」とグループLINEに投稿した。 返事が来た。  ふん、アップデートした途端ハレツするだよ ぷぷぷ、負け惜しみやん。  ふぉっふぉっふぉっふぉっふぉっ (V)o¥o(V) iPhone SE 1G、いっぱい使ってあげよぉ♪ 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年06月07日 23:36  コメント 0 件 2091 継ぎ足し充電②

    「継ぎ足し充電」はバッテリィに良くないのは常識であるが、改めてネットで調べてみた。 ~~~~~~~~ MONO TRENDY デジタルライフ 継ぎ足し充電は問題なし 意外なバッテリー新常識 特集 バッテリーの賢い使い方(1) 2018/6/13 Q3 継ぎ足し充電はダメと聞いたことがあるけど? バッテリーは使い切ってから充電しないとダメというのは過去の話。継ぎ足し充電がダメといわれていた理由は、「メモリー効果」と呼ばれる劣化現象があったため。ただし、これはニッカド充電池やニッケル水素充電池などでの話。現在主流のリチウムイオン充電池はメモリー効果が起こらないため、継ぎ足し充電をしても大丈夫だ。 その代わり、「0%」や「100%」の状態だけは避けよう。 バッテリーにとって良くないのは、過放電や過充電と呼ばれる、「0%」や「100%」といった状態が続くこと。最近のスマホやパソコンは過充電にならないよう、100%になる前に充電を自動停止するものが多い。 もうひとつ避けたいのは高温。充電しながら負荷の大きい動画視聴やゲームなどをしていると本体表面温度が30度以上、場合によっては40度近くになることもある。またスマホのケースをしたまま充電するのも、温度が上がる一因になる。ケースなどは外して熱がこもらないようにしたい。 ~~~~~~~~ はひーん! えーっ、継ぎ足し充電、問題ないの!? 3年前の記事に「継ぎ足し充電は問題なし」と書いてある。 なーんだ、大丈夫なんじゃん。 ならば、この記事のとおり、継ぎ足し充電は気にしないで、過放電、過充電、高温だけに気をつけていこう。 過放電はそうそうないだろうけど、就寝前に充電開始してそのまま寝てしまう(過充電)、充電しながら操作する(高温)っていうのはありがちだからね。 よしよし、いいこと知った。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年06月07日 23:35  コメント 0 件 2090 継ぎ足し充電①

    なぜ、iPhone SE 1G (第1世代)にしたかというと、それはもちろん軽薄短小なスマートフォンだからなのだけれど、他にも理由はある。 それは、バッテリィ(電池パック)交換が容易だからである。 おととし、AQUOS R compact のバッテリィの持ちが悪くなった。 でも電池パックの交換をするのに、端末をメーカーのシャープに送って交換されて戻ってくるまでに、一週間だか二週間かかるという。 これは、金額とかじゃなく、そんなに待てない。 たとえ、一日でも嫌だ。 スマホ中毒じゃないけど、無いのは嫌だ。 だから、2019年4月29日、メーカー修理じゃなく、丸井錦糸町ビル 5階のスマホ修理屋さん「スマホ修理工房」で、電池パックの交換ができるか訊いてみた。 「iPhone であれば、全種類のバッテリィの在庫がありますが、Android だと、取り寄せた上でご連絡し、予約して後日持ち込んでいただいて、交換となります。交換は当日お渡しできます」 そうしてもらおうかなと思って、連絡先電話番号と名前とスマートフォンの型名を書いて渡した。 「AQUOSですね、シャープですね、シャープさんとか、一流企業さんは電池を表に出さないんですよ」と言う。 「え、ということは、電池パックって手に入れられないんですか?」 「ネットで出待ちするか、同じ機種の中古をひとつ買っておけば、電池パックに限らず、いろんなパーツの交換修理ができますけど、それだと電池パックも中古になりますからねぇ」 修理屋さんでの AQUOS R compact の電池パック交換は諦めた。 試しに、今年2月1日、4年目に入りダメダメになってきた iPhone SE 1G の電池パックを、同じスマホ修理工房で交換してみた。 30分で、税込4950円。 ありゃん、こりゃ手軽でいいじゃん。 ということで、iPhone SE 1G にしたのだ。 で、さらに、たとえバッテリィがダメダメになっても、「30分で、税込4950円」なのだから、そんなに充電の仕方に気を遣わなくてもいいじゃんと思った。 「過充電、過放電、継ぎ足し充電」のうち、継ぎ足し充電は、もう気にしないことにした。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年06月07日 18:40  コメント 1 件 2089 死亡者数グラフ

    「新型コロナウイルスによる死亡者数」 パソコン2号のブラウザ「MicrosoftEdge」にそうワード検索すると、「新型コロナウイルス(COVID-19)統計情報」が出てくる。 [日本][死亡者数]を選択して、最初のグラフ「毎日の新規死亡者数」(今年 01/08~06/05)を見てみる。 棒グラフをポインティングすると、[日付][新規死亡者数][7日間の平均数]が表示される。 6月1日  81人 6月2日  92人 6月3日 105人 6月4日 119人 6月5日  85人 5日間 計 482人 今月に入って5日間で、482人の方が日本で亡くなっている。 そのまま次の「累積死亡者数」(昨年 01/31~今年 06/05)を見てみる。 こちらも、線グラフをポインティングすると[日付][累積死亡者数]が表示される。 昨年から今年にかけて13449人の方が亡くなっている。 15ヵ月間で13449人が亡くなり、今でも毎日2000人以上の新規感染者があり、直近5日間で482人もの方が亡くなっている。 にもかかわらず、オリンピック・パラリンピックを開催しようとしている。 開催しないと都合が悪いんだろうなと察せられる。 そもそも行政の不細工によりこの不幸な数字になっているのに、その不幸の上にふんぞり返って「安心、安全」と世迷言を言って強行突破を図る必死さはなんであろうか。 国民のためにではなく、何のために必死なのだろうか。 亡くなった方の家族、感染・発症して苦しんだ方々、そして医療従事者。 その人たちが、オリンピック・パラリンピックを開催したとして「良くやってくれた」と言うだろうか!? まったく恥ずべきことである。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年06月07日 16:46  コメント 1 件 2088 パブリックビューイング

    ■東京・井の頭公園の五輪PV、武蔵野市が中止要望 来場2万人想定  東京五輪・パラリンピックで東京都立井の頭公園(武蔵野市、三鷹市)で予定されている「ライブサイト」をめぐり、武蔵野市は4日、新型コロナウイルスの感染拡大で、イベントの中止を求める要望書を都に提出した。また三鷹市も同日、中止には触れていないものの、感染対策の徹底と情報共有を要請した。  ライブサイトでは、競技をパブリックビューイング(PV)で観戦。合わせて競技体験や大会パートナー企業の出店などが予定され、約2万人の来場者が見込まれている。  また、PV会場に都立大学南大沢キャンパス講堂(八王子市)が予定されていることに、同大労組は感染拡大への懸念から、中止を求める声明を発表した。  都立大によると、講堂は約1千人収容。労組は「都が大学にオンラインの活用や課外活動の自粛を要請しながら、不特定多数の観客が集まるPVへの協力を求めることは整合性を欠く」とする声明を発表、大学側に講堂の貸し出しを断るよう求めた。 (朝日新聞デジタル 2021年06月06日 07時47分) ■埼玉県が五輪パブリックビューイング中止  埼玉県の大野元裕知事は7日の記者会見で、東京五輪・パラリンピック期間中に県内2カ所で予定していたパブリックビューイングを新型コロナウイルスの影響で取りやめると明らかにした。 (共同通信社 2021/06/07 15:50) ■え、ちょっとまて、パブリックビューイングって、なに?  パブリックビューイング(英: public viewing)は、スポーツ競技やコンサート等のイベントにおいて、スタジアムや街頭などにある大型の映像装置を利用して観戦・観覧を行うイベントのことである。スポーツ競技では主にオリンピックやFIFAワールドカップ、プロ野球、Jリーグのリーグ戦終盤やポストシーズン、プロボクシングの世界戦で選手の地元向けなどに行われる。 オーストリアではウィーン国立歌劇場のオペラのチケットが売り切れるので、パブリックビューイングされ、潜在需要の掘り起こしに役立てている。  街頭テレビのように、会場が無料開放される場合もあれば、映画館などで入場料を支払う場合もある。 (Wikipedia より) さよか。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年06月06日 07:29  コメント 0 件 2087 ワクチン接種④

    今朝読んだ新型コロナウイルスワクチン接種に関するネットの記事をご紹介 ~~~~~~~~ ワクチン2回接種後に感染 国HP(ホームページ)は「100%防げず」 朝日新聞社 2021/06/05 21:09  兵庫県加西市は、新型コロナウイルスのワクチン接種を2回受けた女性2人の感染が確認された、と発表した。市立加西病院で調理補助をしていた30代と40代の医療従事者で、ワクチンはファイザー社製という。  市によると、30代女性は5月11日と6月1日に接種を受けたが、今月2日夜に発熱を訴え、PCR検査で感染が確認された。症状は軽いという。40代女性も3月24日と4月14日に接種を受けたが、30代女性と昼食をとっていたため、PCR検査を受けた結果、感染が判明した。無症状という。  2回接種後の感染例は各地で出ている。厚生労働省のホームページは、接種から免疫がつくまで1~2週間ほどかかり、免疫がついても、100%の予防効果が得られるわけではない、としている。 ~~~~~~~~ ・接種から免疫がつくまで1~2週間ほどかかる ・免疫がついても、100%の予防効果が得られるわけではない それでも、多くの人が受けた方が感染の拡大を抑えられる。 ワクチンの接種は義務ではない。 強制されるものではない。 接種を受ける・受けないは自由意志だ。 俺は、自分のカテゴリの番になったら、積極的に接種を受けるつもりだ。 受けたうえで、今までと同じように、自分が感染しないための措置をとる。 他人の行動云々ではなく、自分と自分の家族が感染しないために、マスクをし不要不急の外出はしない。 外出したら、手洗いうがいを必ずする。 昨年は、ウイルス感染をナメていた。 過ちを、二度、繰り返したくないものである。 来年も今年と同じ思いをしたくない。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年06月05日 22:41  コメント 0 件 2086 脚立を担いだ男

    今日は母親の病院の通院日で、車で送って行った。 終わるのを駐車場に停めた車の中で待っていた。 昨日、Kindle に谷甲州の「航空宇宙軍史・完全版(二)」をダウンロードしておいたので、AQUOS R compact で読んだ。 「火星鉄道(マーシャン・レイルロード)一九 」「ドン亀野郎ども(タートル・ギャング)」の二編を読んだ。 慣れてしまえば、まあ何とか読める。 いまのところは・・・。 しかし、「航空宇宙軍史・完全版」5冊のうち、まだ(一)と(二)しか電子書籍が無いので、(三)(四)(五)も早く出して欲しいものである。 読んでいる間、iPhone SE 1G を充電するのだが、熱を持つので、エアコンの吹き出し口に突っ込んで冷やしながら充電した。(写真1) こんな事が出来るのは、iPhone SE 1G だからであろう。   ふっふっふっふっふっ( ̄▽ ̄)♪   それ、あかんと思うぞ ( ゚Д゚)っ☆ ふと、顔を上げて、病院の入り口を見ると、脚立を担いだヘルメットに作業服の男が、開いた自動ドアに入っていく。  ( ̄□ ̄)!! そして、病院に入っていった脚立男とは別の脚立を担いだヘルメットに作業服の男がふたり、駐車場内を歩いている。  ( ̄□ ̄) おっ!! 脚立を担いだ男が三人一緒に病院に入っていくなら、なんとなくありそうな風景である。 なにか、病院内のメンテナンスなんだろうなと思う。 しかし、三人の脚立を担いだ男が病院の敷地内を、バラバラに点在しているのだ。 もうひとりも病院内に入っていった。 でも、そのルートが最初の男と違うのだ。 違う方向から来ているのだ。 脚立を担いだ男たちはどこから来てどこへ行くのだろう。 まさか・・・、三人だけだろうな。 俺が「火星鉄道(マーシャン・レイルロード)一九 」を読んでいる間に、もっとほかの脚立を担いだ男たちが、すでに三々五々病院に入っているかも知れないではないか。 一緒に行動しない脚立を担いだ男たちが、病院内を闊歩している。 なんか、怖ぁぁぁ…。( ̄△ ̄) 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年06月04日 21:11  コメント 0 件 2085 ポケットに物語を

    おととい、病院での滞在時間が長くなりそうだったので、文庫本を持って行くことにした。 本棚から「ジョーカー・ゲーム(柳広司 角川文庫)」を選んで、ジーパンの尻ポケットに突っ込んで出かけた。 すでに何度も再読していて、ストーリーはわかっているのだが、その文章を愉しみたい。 連作集なので、読みたいところから読めばいい。 読む気にならなければ放っておけばいい。 病院が午前の検査と午後の診察とに分かれているので、お昼を近くにあるイオンモールで過ごした。 マクドナルドでバーガーを買って、フードコートで食べながら「ジョーカーゲーム」を読んだ。 「ジョーカーゲーム」は戦前の陸軍のスパイ養成学校「D機関」の物語で、そのストーリーよりもハードボイルドな文体が俺は好きである。 読みながら、「航空宇宙軍史・完全版(一)(谷甲州 ハヤカワ文庫)」を思い出していた。 こちらは未来の太陽系宇宙が舞台の SF だが、やはり文体がハードボイルドで、軍と軍との情報戦や後方の破壊活動などが軸となっている点が似ているからだろう。 この「航空宇宙軍史」も持って行く候補だったのだが、654ページもあるので、分厚くてジーパンの尻ポケットに突っ込むことはできないのでやめて、「ジョーカー・ゲーム」にした。 さて、この「航空宇宙軍史・完全版」、(一)から(五)まであり、すべてが 2冊分の合本で分厚いのである。 完全版(一)   カリスト-開戦前夜- / タナトス戦闘団 完全版(二)   火星鉄道一九 / 巡洋艦サラマンダー 完全版(三)   最後の戦闘航海 / 星の墓標 完全版(四)   エリヌス-戒厳令 / 仮装巡洋艦バシリスク 完全版(五)   終わりなき索敵(全) 読みたいのだが、手で持って読んでいて疲れる。 合本以前の普通の厚さの古本の文庫本を購入して読もうとも考えたのだが、合本を機に作者が改稿していて、シリーズとしてのつながりは合本のほうがたぶん上である。 なので、さきほど、アマゾン・Kindle で完全版(二)をダウンロードした。 スマートフォン iPhone SE 1G(第1世代)では小さすぎるので、AQUOS R compact で読んでみることにした。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 139 140 141 142 143 144 145 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座