錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2091 継ぎ足し充電②
2021年06月07日 23:36

「継ぎ足し充電」はバッテリィに良くないのは常識であるが、改めてネットで調べてみた。
~~~~~~~~
MONO TRENDY デジタルライフ
継ぎ足し充電は問題なし 意外なバッテリー新常識
特集 バッテリーの賢い使い方(1)
2018/6/13
Q3 継ぎ足し充電はダメと聞いたことがあるけど?
バッテリーは使い切ってから充電しないとダメというのは過去の話。継ぎ足し充電がダメといわれていた理由は、「メモリー効果」と呼ばれる劣化現象があったため。ただし、これはニッカド充電池やニッケル水素充電池などでの話。現在主流のリチウムイオン充電池はメモリー効果が起こらないため、継ぎ足し充電をしても大丈夫だ。
その代わり、「0%」や「100%」の状態だけは避けよう。
バッテリーにとって良くないのは、過放電や過充電と呼ばれる、「0%」や「100%」といった状態が続くこと。最近のスマホやパソコンは過充電にならないよう、100%になる前に充電を自動停止するものが多い。
もうひとつ避けたいのは高温。充電しながら負荷の大きい動画視聴やゲームなどをしていると本体表面温度が30度以上、場合によっては40度近くになることもある。またスマホのケースをしたまま充電するのも、温度が上がる一因になる。ケースなどは外して熱がこもらないようにしたい。
~~~~~~~~
はひーん!
えーっ、継ぎ足し充電、問題ないの!?
3年前の記事に「継ぎ足し充電は問題なし」と書いてある。
なーんだ、大丈夫なんじゃん。
ならば、この記事のとおり、継ぎ足し充電は気にしないで、過放電、過充電、高温だけに気をつけていこう。
過放電はそうそうないだろうけど、就寝前に充電開始してそのまま寝てしまう(過充電)、充電しながら操作する(高温)っていうのはありがちだからね。
よしよし、いいこと知った。
柳 秀三
~~~~~~~~
MONO TRENDY デジタルライフ
継ぎ足し充電は問題なし 意外なバッテリー新常識
特集 バッテリーの賢い使い方(1)
2018/6/13
Q3 継ぎ足し充電はダメと聞いたことがあるけど?
バッテリーは使い切ってから充電しないとダメというのは過去の話。継ぎ足し充電がダメといわれていた理由は、「メモリー効果」と呼ばれる劣化現象があったため。ただし、これはニッカド充電池やニッケル水素充電池などでの話。現在主流のリチウムイオン充電池はメモリー効果が起こらないため、継ぎ足し充電をしても大丈夫だ。
その代わり、「0%」や「100%」の状態だけは避けよう。
バッテリーにとって良くないのは、過放電や過充電と呼ばれる、「0%」や「100%」といった状態が続くこと。最近のスマホやパソコンは過充電にならないよう、100%になる前に充電を自動停止するものが多い。
もうひとつ避けたいのは高温。充電しながら負荷の大きい動画視聴やゲームなどをしていると本体表面温度が30度以上、場合によっては40度近くになることもある。またスマホのケースをしたまま充電するのも、温度が上がる一因になる。ケースなどは外して熱がこもらないようにしたい。
~~~~~~~~
はひーん!
えーっ、継ぎ足し充電、問題ないの!?
3年前の記事に「継ぎ足し充電は問題なし」と書いてある。
なーんだ、大丈夫なんじゃん。
ならば、この記事のとおり、継ぎ足し充電は気にしないで、過放電、過充電、高温だけに気をつけていこう。
過放電はそうそうないだろうけど、就寝前に充電開始してそのまま寝てしまう(過充電)、充電しながら操作する(高温)っていうのはありがちだからね。
よしよし、いいこと知った。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件